• ベストアンサー

下水と雨水桝(街きょ桝)について教えてください

浄化槽で汚水を処理している場合、生活排水や家の中や外の雨水も下水に流してもいいのでしょうか?下水の整備をしていると雨水を雨水桝(街きょ桝)を通さずに下水の方に流すことはできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

レス、ありがとうございます。 およそ状況が掴めました。 元は田であった「私道」とは、現在はどのような扱いでしょうか? 位置指定道路や開発行為による道路と推測しますが、「市道」の認定はされていませんか? >私道にあるため街きょ桝は自分たちの物という考えのようです。我が家が先に建っていますし権利はあると思うのですが もし、今も地主所有の「私道」であれば、少し話がこじれるかもせれませんね。 基本は、道路用地の所有者の承諾が必要です。 ですので、地主の考えも一理あります。 「市道」の認定を受けていれば、市の道路管理部局へ工事施工承認という手続きさえ行えば問題は無いのですが・・・。 通常の概念では、既得権のようなものが通じると思います。 建築基準法の道路とは、「一般交通の用に供する」という暗黙の了解がありますから、「私道」であっても「公道」と民法では判断される可能性があります。 ですので、私道内の排水処理設備には、隣接敷地の排水が接続されても当然、と判断されるでしょう。 ましてや、あなたの敷地から他にルートが無くて排出不可能であれば、なおさらです。 ただ、私法(民法)の世界は複雑怪奇なので、話がこじれるようであれば、おそらく自治体で無料の法律相談の窓口が開催されているでしょうから、それら弁護士に相談するのが得策です。 先方を無視して、相手から工事の差し止め請求でも起こされたひには、時間の無駄ですから。 今、建て替え中とのことで、まず工事施工者か工事監理者が動くでしょう。 彼らは建築のプロですから、類似の事例で対応策を知っていると思います。 施主であり、素人(失礼)であるあなたが動き出す必要は無い気がしますが。 余談ですが、「私道(建築基準法の道路です)」の所有者が隣接敷地の建て替え等のたびに、水道管やガス管や下水道管との接続で、その同意の都度金銭を徴収する事例を聞いたことがあります。 このような悪意のある地主でなはいことを祈るだけです。 >我が家は下水整備は終えています であれば、あなたの問題は汚水や雑排水は下水道本管へ流せますから、それ以外の「雨水」などですね。 少量であれば、敷地内に浸透させることも不可能ではありませんが、広大な敷地を必要とするでしょう。 設計変更が生じる可能性もありますから、この対応も工事監理者などに一任しましょう。 ただ、敷地内の雨水を全て1箇所に集めて、一滴残さず排出させる必要は無いように思え、集中豪雨だったら「降るに任せる」「あふれるに任せる」「流れるに任せる」でもいいような気がします。 最低限は、屋根の雨樋で集まった分くらいでしょうか。 あなたが直接介入しなくても、工事施工者や工事監理者から随時経緯の報告をうけ、できれば記録に残すことをお勧めします。 本来であれば、設計時点で設計者が調査をし、関係者と調整を行っているはずですから、施工中にこのようなトラブルが起きることが考えづらいんですが・・・。 これであなたに新たな費用負担等が発生すれば、それは設計者の責任ですよ。 設計は机上の空論で行うものではありませんから。

itirocat
質問者

お礼

さらに詳しい回答をありがとうございます。確かに工事差し止め請求でもされれば本当に時間の無駄になりますね。今一度、しっかりと工事監理者と話し合います。且つ、法律無料相談に申し込み、自分なりに理解を深めておきたく思います。貴重なお時間を頂き感謝いたします。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんは。 少々誤解があるようです。 浄化槽を使用していれば、あなたの家の排水管は、「下水管」には接続されていません。 浄化槽には、2つのタイプがります。 1つは、単独処理の浄化槽。 これは、トイレの汚水のみ浄化処理します。 他の台所や浴室などからでる雑排水は、何も浄化処理せずにU字溝などを経由して、その先の川・湖・海などへたれ流しです。 法改正により使用できなくなり、現在は生産されていません。 2つは、合併処理の浄化槽。 これは、汚水と雑排水の両方を浄化処理します。 合併タイプのほうが、処理能力も高いです。 うろ覚えの記憶では、単独はBOD90ppmに対し、合併はBOD30ppm程度だったような・・・。 ですので、あなたの家の浄化槽が合併型なら、生活排水、つまり雑排水は浄化槽を経由して浄化処理されているはずです。 単独型なら、そのまま外へ排出されているはずです。 単独型に雑排水を入れることはできませんし、浄化槽屋さんは配管を間違えません。 雨水は浄化槽を経由させません。 浄化槽があふれてしまいます。 雨はそもそも汚いものではないし、降った敷地付近の土中にできるだけ浸透させないと流末がパンクしますから、都市型の洪水の遠因となります。 庭に水栓を設けて、足洗い場のような小さな流しを付ける場合がありますが、この程度なら微生物が食べるような汚れは無いでしょうから、浄化槽を経由せずにそのままU字溝などへ流しているでしょう。 ちなみに、下水道管が整備されていても、雨水はほとんどの自治体が同じ考えです。 雨水を下水道本管に入れてしまうと、流末の処理施設があっという間にパンクしてしまいますから。 >下水の整備をしていると 勝手に推測させていただきます。 もしかしたら、  現在は浄化槽を使っている  知らないうちに、下水道の処理区域に指定された  下水道の本管の敷設工事が始まった  じきに供用開始となる でしょうか? 本来なら、下水道管の整備完了・供用開始に合わせて浄化槽から下水道管につなぎかえることが理想ですが、なかなかそうはいきませんね。 もし建て替えをしないで管をつなぎかえるのなら、今すぐ浄化槽を掘り起こす必要はありませんから、通常はそのままにしておきます。 邪魔物が埋まったままの状態ですが、別に危険はありませんから、次の新築の時に掘り起こしましょう。 先のことを考えないずに、空の浄化槽の中を砂で充填するケースを見ましたが、とてもおススメできません。

itirocat
質問者

お礼

詳しく回答頂きありがとうございます。数十年前に1枚の田の半分を買い取り、その時道幅分は地主が私道として持ち、その私道に面して我が家の玄関先を設け、雨水を通すための街きょ桝を作りました。その10年後に地主が我が家の裏に残りの田の地上げをして家を建てました。その時、我が家が作った街きょ桝に地主の雨水を流させてくれといううことで流しています。現在我が家は建て替え中なのですが玄関の位置を変えたところ、裏の地主がその街きょ桝に雨水を流すなと言ってきました。私道にあるため街きょ桝は自分たちの物という考えのようです。我が家が先に建っていますし権利はあると思うのですが…我が家は下水整備は終えていますが地主側は浄化槽です。で、その街きょ桝を暗渠にして下水と雨水を一緒に流すと言ってきたので、可能なん?と疑問がわきお聞きしたしだいです。よくわかりました。感謝です。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1678)
回答No.1

通常であれば、汚水•生活排水は下水の最終枡へ、 雨水は宅内処理か側溝へと放流します。 雨水の放流については、各自治体での取決めが ありますので、確認が必要です。

itirocat
質問者

お礼

早々に回答頂きありがとうございます。役場の方に確認に行きます。