• ベストアンサー

みどりのおばさんの給与

みどりのおばさん(学童擁護員)の正職員の平均給与は年700万~800万円だそうですが、これは世間の常識から言って高くないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.4

 「高くもあり!、それ程の事もない場合もあり得る?」と私には映ります。  例えば市(町村)営のバスの運転手等と異なり、人命に係るのに、無資格(無国家試験)の割には、と言う観点からで、実働時間を絡ませると、尚更の事です。  しかし、(例えば、35年前に比し)「少子化の急進展」も伴い、(当該市内の)小学生人口が半減し、それと正比例として、学童擁護員も半減したらどうでしょう?  仮に35年前の学童擁護員の給与=\500万(但し2人)             現在の〃=\800万で1人なら  総額ベースでは\1千万vs\800万と言う計算になり、35年間市の(世帯主)人口が不変だとすれば、(学童擁護員向けの(世帯主)1人当りの)負担比は (\800万/\1千万=).8となり、20%安上がり(!?)になっている訳です。  (地域差はあると思いますが)私の住む某市某区の小学校は統合で、(解体工事中で学童擁護員のみならず?)小学校そのものが消えつつあるのです。  それ故、学童擁護員を目撃した事はここ数年来、絶無なのですが、質問者が居住されている市(町村)では学童擁護員が未だ多数残っているのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.3

なんだか情けない話をしてしまいますが、 正職員であれば公平に正職員としての 給与が支払われます。 営業成績などで優劣がつけられないのが 公務員ですからね・・・。 で、勤続年数相応にどんな部署であろうと、 ある程度の給与を保証する態勢を維持しないと、 自分が将来正職なのか臨職なのか 区別できないような部署に回った時、 給与が減額になると困るじゃないですか。 はっきり言って、組合はそういうことを 過敏に恐れる傾向が強いんです。 それだけの年収を新採用に回したらどれだけ 役所も求人情勢も潤うかと思うんですけどね・・・。 自分たちの老後設計がまず大事。 役人の悪い一面が確かに見えますよね。 ・・・情けない話ですが。

  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.2

採用当初は、非常勤職員で昇給も退職金もなかったのですが、労働組合の非常に強い圧力で正職員になりました。しかも、正式な競争試験をしていないそうです。その結果がこれほどまでの高給ということです。 大阪市といい、公務員の労働組合というところは、誰のための存在か、よくわかる話です。

  • pbf
  • ベストアンサー率16% (49/300)
回答No.1

高いと思います。ただ、みどりのおばさんは公務員ですし、それなりの年齢なので、年功序列でだんだんと昇給していった上での話ですよね。その記事も読みましたが、平均とは書いてありませんでした。世田谷区の職種別最高給与額ですよね。まあ、それでも公務員の世界では常識なんでしょうね。

関連するQ&A