ベストアンサー へちまの栽培 2001/08/28 17:59 へちまの観察を夏休みの自由研究でやるつもりでしたが、お花が25咲いたのに、め花のつぼみができても、つぼみのままかれてしまいました。なぜか教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hebikera ベストアンサー率33% (48/142) 2001/08/29 17:56 回答No.1 理由はいくつか考えられるのですが・・・。 花の開花には気温や日照、湿度などの気象条件が大きく関与しています。 め花が出来始めてから開花するまでの間、雨が続いたりはしませんでしたか? 雨が続いて気温が下がると花の成長がうまくいかないことがあります。 また、そのへちまはどのような所に植えてありましたか? 屋外でも日当たりの悪い場所や極度に痩せた土地などでは花がつきづらいですよ。 その他にも虫につぼみの根元をかじられたり、強い風などによりつぼみが傷ついた りした場合もめ花は咲かずに枯れてしまいます。 何にしてもへちまの成長が観察できずに残念でしたね。 でも「なぜ咲かずに枯れてしまったのか」ということを疑問に思うことは非常に良い ことだと思います。 これからもいろいろな植物について観察・勉強を続けてくださいね。 質問者 お礼 2001/09/22 00:01 今年はだめでしたが、来年またちょうせんしたいと思います。やさしいアドバイスありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A ヘチマ、雄花、つぼみについて 理科の参考書か資料集で見たんですが、 「ヘチマの雄花のつぼみは下から花が咲く」 という表現がありました. 雄花が「つぼみが下から咲く」と表記してあって 雌花については特別な言い方はしてませんでした. 迷っているのは、「下から」の下とはなんのことをいってるのかってことです. ヘチマ全体を見て、土に近い方から順に咲くことなのか、 ひとつの雄花の5個ほどあるつぼみの下の方から咲くことなのか. どうなんでしょう.お分かりの方いらっしゃったらアドバイスください. ちなみに、雄花の5個ほどあるつぼみの下から咲く場合で、 つぼみの下っていうのは、先端に近い方ってことなのか、茎(幹)に近い方なのかってことも迷っています. よろしくお願いします. オクラを栽培しています。 オクラを栽培しています。 蕾はたくさんできるのですが、その後花が咲かず蕾のまま枯れてしまいます。 何が原因なのでしょうか? あと、半透明の卵みたいなのが葉の裏や茎にたくさんつきます。 取っても取ってもすぐについています。 これも蕾の立ち枯れに関係あるのでしょうか? 夏休みの自由研究(観察日記) 夏休みの自由研究について、7月の19日に花の種を植えて一週間ごとに観察する観察日記を書こうと思ってましたが、8月の16日まで観察するのをわすれてました。16日までの間の部分なんて書けばいいか教えてください!中1です 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム シャクヤクの栽培方法について シャクヤクの栽培方法について質問です。 毎年たくさんの蕾が付くのですが、花が咲くのは1株に1つ程度。後の蕾は咲かないまま終ってしまうのです。 どうすればたくさんの花を咲かせる事が出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。 理科の問題に付いて 子供の理科の問題で困っています。 以下の問題の回答を教えて下さい。 花粉の働きを調べるために、次の日に花の咲きそうなヘチマのめ花のつぼみA・B・Cを選び、それぞれにポリエチレンのふくろをかぶせておきました。次の日の朝、花が咲いてから、実験1~3を行いました。これに付いて、問いに答えなさい。 [実験1]Aは、花が咲いてもそのまま袋をかぶせておく。 [実験2]Bは、ふくろをはずしてお花の花粉を筆の先につけてめしべに塗りつけ、そのあとまた、袋をかぶせておく。 [実験3]Cは、ふくろをとりさってそのままにしておく。 ・問題1 この実験では、次の日に咲きそうなめ花を使っています。それはどのような理由からですか。簡単に説明しなさい。 ・問題2 このような実験をアサガオを用いて行う場合、花が咲く前にアサガオの花のつぼみにあることをします。どのようなことをすればよいか、簡単に答えなさい。 宜しくお願い致します。 自由研究のまとめ方 自由研究で、蜂の観察をしたのですが どのようにまとめたらいいのかわかりません。 一応夏休み毎日観察をしたのですが。 どうかまとめ方を教えてください。 夏休みの自由研究について!! 小学校4年の女の子ですが夏休みの自由研究で悩んでいます。 観察をしたいのですが何をして良いのか毎日考えて居ます。 去年はゴーヤの観察をしましたが夏休み中に終わらなくて断念しました。なので今年はどうしようか?アイディアが浮かびません!! 理科系を観察したいのですが……何方か良い観察が良いかアドバイスを頂けないでしょうか? 稲の花の開花時間 今年娘の夏休みの自由研究にとバケツ稲を植えました。 黄金色の穂が実るのには間に合わなくても 実際に花が咲いたら本に載っているとおりに10時に開いて12時に閉じるか 花の観察ができると思いましたので。 結局10時頃咲いたのに最後に閉じたのは15時~16時くらいでした。 開花時間が長くなった原因としてどのようなものが考えられるでしょうか? 生物の宿題 高2です。 夏休みの生物の宿題で自由研究が出ました。 生物の事なら何でもいいと言われたのですが(動物の観察とか)何をやったらいいのかわからず、困っています。 まさか高校でも自由研究が出るとは…。 探してみたものの、小中学生向けのものばかりで…。 何かいい研究になるものはないでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 うちのホウセンカはいつ咲くでしょうか。 うちのホウセンカはいつ咲くでしょうか。 4月から6月がまきどきのホウセンカの種を今日7月4日に撒きました。 子どもの夏休みの自由研究にしたいと思っているのですが、 夏休み中に花が咲かないかも・・・と不安になっています。 そのときは学校のホウセンカを見せてもらって観察するようにしたいと思っていますが・・・。 場所は東北南部の盆地です。 種はポットに撒き、葉が何枚か出たところでプランターに移植します。 よろしくお願いいたします。 ミニトマトの栽培について アパートの敷地の脇のプランターでミニトマトを育てております。 5月の上旬に植えた苗も順調に育ち、1.2Mほどの支柱に誘引しながら今では70センチくらいまで成長しました。 ところが、横幅もかなりあり、ネットなどで見る1本仕立てのイラストとは ほど遠い樹形になってしまっております。 わき芽はそれなりに摘んだつもりですが、根元から伸びてる枝(最初からついていた枝)たち(花よりも下にあります)がかなりの大きさ(長さ)で、モッサリとした印象を与えております。 今週あたりから、周りの葉に隠れた奥に小さな実がつき始めました。 このままでは周りの葉が大きすぎて日陰になっていないか心配でもあります。 今から、1本仕立のように樹形を修正できますか? 花は、いろいろな枝に咲いており、つぼみまで入れると4箇所くらいありそうです。 どなたかご教授ください。 実験・観察 今、中学2年なのですが、夏休みの自由研究で、天文的なものをやろうと考えています。 でも、正直どんなものをやればいいかわかりません。 自由研究ですが、提出するのはレポートです。 星などで、レポートを書けるような実験や観察、こういうのがいいんじゃないかと、おすすめがあればおねがいします。 実験・観察の期間は、1日~1週間くらいがいいです。 天文初心者にも、理解しやすいものだとうれしいです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム あさがおの花はやっぱり朝咲く? 子供が1年生であさがおの鉢植えを持って帰ってきて、夏休み中観察をしています。 ようやくつぼみがついたので咲いた花のスケッチをさせようと思ったのですが 朝、ひらきかけの状態だったのに気づいたら咲き終わった後・・・ これで3日目ですが毎日花の咲いたところが見られません。 あさがおは朝咲くとばかり思っていたのですが・・・ 昼間、それもかなり短い時間しか咲いていないようなんです。 うちはマンションなので置いてある環境はよいとは言えません。 西日が当たるし午前中よりも午後の方が日が当たっています。 これも原因なのでしょうか? いつになったら見られるのかなぁ・・・ 自由研究 中2です。突然なのですが今夏休みの宿題に取り組んでいます。その中の一つ自由研究のテーマが見つかりません。長期観察型で写真などの資料をたくさん使えるような自由研究のテーマはないでしょうか。 本来自分で考えなければいけないとは思いますが、ぜひ回答お願いします。 小2の夏休みの自由研究にカナヘビの観察をさせたい 小2の娘の夏休みの自由研究にカナヘビ(とかげ)の観察?研究?をさせたいと思っています。 1か月半ほど前に 家の近くで4匹の成虫を捕まえてきて 飼っています。 一週間ほど前に卵もかえり赤ちゃんも3匹います。卵も25日前4個 18日前に3個 14日前に4個 4日前に4個 産んだので孵そうと育てています。せっかくなので、これを夏休みの自由研究に使えないかと思っていますが、どのように進めていったらよいのか・・・進め方やポイント、まとめ方などを教えていただけたらト思います。 千葉県内で星がキレイに見える場所を教えてください 小学生の娘が夏休みの自由研究で天体観察をしようとしています。 千葉県内で星がキレイに見える場所を教えてください。 この巨大植物の名前を教えて 7月の仙台の住宅地にあった巨大な草です。 花や蕾らしきものはありませんでしたが葉っぱが直径50センチはあり、茎も5センチ程の太さで、草丈は3mはありました。葉っぱの形はヘチマに似ています。 一体何という植物でしょうか? 中学生自由研究 前にも質問しましたが、もういちど質問します。 中学生の夏休みの宿題に、「自由研究」があります。 課題は理科です。 星の観察などを提案してくれる方もいますが、私の住んでいる所はどちらかというと都会なので、あまり星は見られません。 なので、簡単で、一週間ほどでできる自由研究を教えてほしいです。 「10円玉をきれいにする」などはあまり受け付けていません。 中学生らしく、観察などではなく「調べてみる」や、「実験」などの類がいいです。 何かを作ってみるのなら、それについてのレポートが書けるものでお願いします。 ガーベラがまだ咲いています。 鉢植えです。 春に咲きだして、夏休みして、また秋に咲くと聞いていますがまだ咲いています。 この花が終わったら自然に夏休みに入るのでしょうか。もしまたつぼみが出来たら摘み取って強制的に休ませるのですか。 夏休みも自由研究について・・・ 夏休みも自由研究について・・・ 小6の息子の夏休みの自由研究についてですが、 息子は受験生で朝から晩まで塾に行きっぱなしで、帰ってくると 宿題をやって、疲れ果てて寝てしまいます。 でも学校の宿題を疎かにしてはいけないので、 「自由研究、何をするか、考えなさい!」と前々から言っておりますが、 「考える暇もないし、やる暇も無い!」と開き直ってしまいました。 そして、夏休みも終わりに近くなってしまい、私一人が悩んでしまっております。 父親は優しいですが仕事熱心でとても忙しく、見てあげる暇が無いので、私が考えるしかありません。 しかし、私の得意分野は、「手芸」とか「料理」とかで、 男の子の自由研究っぽくはありません。 しかし、息子に相談したら、「手芸が良いよ!学校の家庭科で手提げ袋とかエプロンとか作った時、 とても楽しかった!」と言い出だしました。 でも、息子の自由研究で「手芸」は「アリ」なのでしょうか? 自分から提案していながら、なんとなく不安になってしまいました。 やはり、男の子の自由研究は、実験とか観察が良いのでしょうか??? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
今年はだめでしたが、来年またちょうせんしたいと思います。やさしいアドバイスありがとうございました。