• ベストアンサー

小2の夏休みの自由研究にカナヘビの観察をさせたい

小2の娘の夏休みの自由研究にカナヘビ(とかげ)の観察?研究?をさせたいと思っています。 1か月半ほど前に 家の近くで4匹の成虫を捕まえてきて 飼っています。 一週間ほど前に卵もかえり赤ちゃんも3匹います。卵も25日前4個 18日前に3個 14日前に4個 4日前に4個 産んだので孵そうと育てています。せっかくなので、これを夏休みの自由研究に使えないかと思っていますが、どのように進めていったらよいのか・・・進め方やポイント、まとめ方などを教えていただけたらト思います。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

私も子供の頃、カナヘビを沢山捕まえて飼った経験があります。 私の場合はあまり知識も無い状態で飼っていたので トカゲが変温動物で太陽光が必要だという事も知りませんでしたし、 餌も何をあげたら良いか解からずに、絶食状態で亡くしてしまった経験もありました・・・ また、同じ様に子供と親を一緒に飼って、子供が親に食べられてしまった経緯なども・・・ なので、その様な変温動物の習性(日光浴をする状況)を観察したり 飼育箱の中に日向と日陰が出来る環境を作ってあげたりなど、 トカゲの飼育条件を、まず親が勉強して把握した上で 子供にアドバイスをして、子供なりにどういう対策をするかを 期待してみては如何でしょうか? その他にも、カナヘビは肉食なので 小さな昆虫類を捕食して食べますが、どういう昆虫を好んで食べるか、 子供と大人では違いがあるか、などを観察するのも奥が深いと思います。 小さな蜘蛛・バッタ・トンボなどを取ってきて与えたり、 熱帯魚店などに行くと餌用のコオロギ(大・中・小があり)やイモムシの様な幼虫などが 売られているので、その様な物を与えたりなどすると、カナヘビの好き嫌いなども見れて 観察日記の話題が沢山増えてくると思います。 その他には、大きさを測って成長記録をつけたり、 写真も撮って、絵や写真で子供の興味を引く様な形にすると より楽しめるのではないかと思います。 ちなみに、私の子供の頃の失敗例を書いておきますと、 私は変温動物だという事を知らなかったので、 日の当たらない物置の中でプラスチックケースに入れて飼っていたのですが 餌もほぼ与えずに飼っていたせいも助長して、日に日に弱って行き、 管理も観察もほぼしていなかった為に、数日放置後ケースを覗いてみたら 10匹以上居たカナヘビのほとんどが死んで匂っており、 家の裏に穴を開けて埋めたら、生き残っていた数匹が家の裏で自然繁殖し 数年後に沢山のカナヘビの棲家になっていた、という経緯がありますw ちゃんと飼育方法が解かっていれば それなりに生命力が強い生き物でもあるので 色々な楽しみ方も味わえると思うので、まずは親御さんが カナヘビの勉強をした上で色々とアドバイスして長く観察出来る様に頑張ってみてください。 私もおかげで昔の楽しい思い出を思い出させて頂きましたw

sandaacyan
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 私自身もカナヘビについて勉強したいと思います。

その他の回答 (1)

noname#143831
noname#143831
回答No.1

小二なら気温というか室温の違いで食べる量や運動に変化があるかどうか、そんな観察日記でいいと思います。 昔は一日の気温の変化による行動の違いを記録してましたが、クーラーの設定温度を変えてトカゲの行動を観察しても面白いと思います。

sandaacyan
質問者

お礼

カナヘビが変温動物って改めて確認させてもらいました。 簡単な観察なのでできそうな気がします。検討してみます。ありがとうございました。