- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:成長の過程?)
保育園でのいじめについての悩み
このQ&Aのポイント
- 成長の過程であるという言葉によって、いじめの対処がされない状況が続いている。いじめは言葉の暴力や仲間はずれを主体とし、子供たちの影響で広がっている。母親同士の関係も悪化し、問題は深刻化している。
- 被害を受けている子供の母親は相談したが、大人に隠れていじめることは成長の一環であると言われ、対処してもらえなかった。この状況で転園も考えているが、娘も友達の不在に悩み、話を聞くことしかできない母親も苦しい思いをしている。
- 先生の考え方はあるが、いじめがある場合は対処が必要であると思われる。しかし、5歳児のいじめをどの程度気にするべきかについて、迷いがある。いじめと仲良くする時間もあるが、問題の深刻さを考えると放置は避けたい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#38005
回答No.1
こんにちは 質問を読んでビックリしました。 >「大人に隠れてそういう事をするのは知恵がついた証拠で、成長の過程です」 先生が言った言葉ですか? 確かにそうかもしれませんが、 その後に、子供たちの様子を見ながら、 仲良くで来るように指導していきますね。 みたいな感じの言葉があっても良いと思います。 確かに、親が悪口を言っていると、 子供も影響されます。 わたしも、子供の前では人の悪口は言わないようにしてます。 わたしの通っている幼稚園でも、 仲間はずれが問題になりました。 ママゴトが流行っているのですが、 役者が揃っていると、 後から来たお友達を入れてあげないのです。 でも、意地悪ではなくて、 役柄がないのに入れてあげられないと子供達は言います。 懇談会での話だったのですが、 先生は、みんなが仲良くできるよう様子を見ながら、 助言したいと思います。と、言ってました。 他のお母さんは、 「お母さん役が2人いてもいいんじゃない?」 と、助言していました。 (懇談会でなくても、子供同士のトラブルや気になったことは、時々先生が教えてくれて、相談にのってくれます。市立幼稚園です。) 個人的な意見ですが、 そちらの保育園の先生に問題はないのでしょうか? それとも、先生がみていてそんなに問題がないものだったのでしょうか? わたしも、ちょっと疑問に思います。 確かに、自分の子供の場合は、 他の人よりも過敏に反応するのかもしれません。 親同士の不仲も、原因としてあるのかもしれませんね。 仲の悪いお母さんのお子さんだから、余計に感じるのかもしれないです。
お礼
私も実際にいじめられているところを見たわけではないので何ともいえませんが、 娘が仕切りに訴えてくるので、相当いじめられているのかな?と思っています。 確かに先生の考え方にも問題がある気もするのですが、 他のお母さん方からは信頼されているような感じもするんですよね・・・ 子供中心でなく親中心の考え方をする先生って何だかおかしいと思います。 とりあえずはお友達のお母さんに任せますが、あまりに続くようであれば、 私からも園長先生などに相談してみようと思います。 いじめとか仲間はずれとか無くなって欲しいですね! ありがとうございました。