• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親の意地悪は娘にも引き継がれる)

母親の意地悪は娘にも引き継がれる

このQ&Aのポイント
  • 母親が意地悪だと娘が学校などでイジメをするケースが多い法則に気が付きました。
  • 母親の優しそうな外見とは裏腹に、娘が問題児となってイジメをする現象について考えました。
  • 子供を見れば親が分かり、親を見れば子供が分かる。母親のイジメ行為は娘にも影響があることを認識しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

 その通りです。子どもは母親から「心情の能力」を知らず知らずのうちに教わっています。心情の能力とは、「他者に対する気持ちの発揮の方法」のことです。例えば「親切にする」「優しくする」「協力する」とかの、自分と他者の間における気持ちの関わり方です。どのように関わると、自分の気持ちも相手の気持ちも安心出来るのか、のことです。 例えばですが、母親がヒステリックな場合、自分の事ばかり気になって子どもといえども他者に気持ちが向かいません。優しい言葉のひとつも掛けられません。又、母親が自己中心的だとか虚栄心の固まりのような女性だとか、わがままな女性であった場合、たえず自分中心にものごとを考えてしまいます。従いまして、他者への思いやりの発揮の仕方、どういうときに気遣いの言葉が必要なのか、他者の喜ぶ姿を見て自分も嬉しくなる、等と言う他者との関係のなかにあって自分も安心する。と、いう関係を学ぶ機会が少ないのです。 真に子どもさんが小学校3年生の頃までは、家の中で母親に教わった(無意識にでも教わっている)通りの人間関係の関わり方を子どもは善し、として関わります。この関わり方が「子供を見れば親が分かるし、親を見れば子供が分かるよ。」と、言われている点です。 しかし、子どもが大きくなって自我の完成の年令である中学の2年生の後半以降になると、知的な判断能力が芽生えてきますので、子どもの頃に家庭で教わった人間関係がまずいと気付いた人は、自力で人間関係の有り様を修正します。これが、パーソナリティーといわれる部分です。先の子供の頃に身に付けたままの関わり方は、キャラクターのままである。と、言えます。

urumi916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそうなんですね(^_^;)でもよく考えたらそうですよね。 すごく勉強になりました。 子育てって奥が深いですね。 母親として気をつけないといけませんね。

その他の回答 (2)

回答No.3

当たっていると思います。 小学生の時、とあるアトラクションで私の順番なのに、 次に並んでいた、自分の年齢に近い3姉妹が私をジャマ!と 言っていきなりつきとばされました。 その3姉妹の派手な母親がその光景を見ていたにも関わらず、 私に「ジャマな子や!」と吐き捨てるように睨んでいました。 知り合いではないのに、自分はショックでした。 普通、母親ってこういう時に自分の子らを怒るもんだろ!と 思いました。 思わず泣いてしまったのですが、「こいつ泣いてら!」と姉妹の一人に さらにバカにされました。その母親は笑っていました。 アトラクションの係員の人が見かねて 「ごめんなぁ~、ひどいお客さんもいるもんやなぁ」と ひたすら謝ってもらったのですが、係員さんに申し訳がないなぁと 子供ながら思いました。 自分は大人になっても、女系の姉妹や親子の通行人をみるだけで 少し警戒します。 母親がいじわるだから子もいじわる。 意地悪の仕方がわかっているんですよね。 子供の時クラスの意地悪な奴にされたとき 子供ながらに思ったのが、人に嫌がることをする行為 どうやって知ったんだろうと。 意地悪の仕方をしらなかった私は意地悪な奴にとっては いつも騙される子に過ぎなかったのだと思います。

urumi916
質問者

お礼

ひどい親子ですね!腹が立ちます。 自分の子が悪いのに、よその子供に向かって そんなこと言うなんて許せない親ですね。 トラウマになってしまうのも分かります。 確かに、意地悪の仕方を子供は知らないはずですよね。 身近な母親から学んだんでしょうね。 人を傷つけるにはどうすればいいかを。 きちんと育てられた優しいあなたが嫌な思いをさせられて、 いじめっ子がいばって好き放題している世の中 そんなの許せません。

回答No.2

昔から諺で「この親にしてこの子あり」と言う通りと言われるように多々あることです。しかし、「カラスが鷹を産んだ」と言われて別人の子供もいます。娘さんは父親の血を受けたことも原因かも知れません。人によりけりですがいじめを快感と感じている人もいます。特にお母さんが学校でモンスター的に発言する人が多くなっているようにも聞きますが、権利意識が強くなり、常識を逸脱した行為が多数見られます。これも社会の風潮の問題と考えています。

urumi916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いじめを快楽ってと感じてるなんて怖いですね。 モンスターペアレント増えましたね。 自分の子を叱るのではなく、どんなに悪いことしても 庇うのが愛情と勘違いしている親が周りにもいます。