• ベストアンサー

無職になってからの国民保険・住民税・所得税の支払いについて

税金についての質問です。 私は昨年の1月からアルバイトを始め 今年の3月末で辞めることになりました。 ちなみに次の職は未定です。 2004年1月~2005年3月末までの 収入は大体230万くらいです。 ※バイト先で源泉徴収はされています。 そこで、今年から去年分の税金がかかってくると 知ったのですがどのくらい取られるのでしょうか? 所得税 住民税 国民保険 等を毎月支払うことになるのでしょうか? それはいつからの支払いで、振込み先については 市の方からハガキか何かが送られてくるのでしょうか? 4月から無職で収入がないので今からとても心配です。 あまりに無知なのでご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

2004年1月~12月の支払い分と、2005年1月以降の支払い分は、分けて考えてください。 (2005年1月以降の支払いと書いたのは、アルバイト代が「月末締め翌月払い」となっている場合、3月末でアルバイトを辞めていても、4月にアルバイト代の支払いが生じるため、無職になった時期と、お金が入らなくなる時期に、ズレが生じるからです) 所得税は、源泉徴収されているようですので、2005年分の収入については、すでに「源泉徴収という形で、仮払いしてある」と思って大丈夫です。 次の仕事が見つかり、12月に給与支給を受ける場合は、3月末までやっていたアルバイトの源泉徴収票を提出しておくと、まとめて年末調整してもらえます。 年末調整してもらえなかった場合、または次の仕事が見つからない場合でも、年があけてから確定申告すれば良いです。 源泉徴収されているので、追加で支払うとしても、微々たる金額だと思います。(戻ってくることが多いと思います) 「今年から、去年の分の税金がかかってくる」のは、住民税のことだと思います。 住民税は、前の年の収入に対して、6月~翌年5月までの期間に支払うからです。 2004年分の収入に対する住民税は、2005年6月~2006年5月までの期間に払います。(実際の納入期限は、5月まででもないのですが) 国民健康保険と、国民年金もありますね。 国民健康保険については、家族(実家の親御さんなど)が健康保険組合に入っている場合、扶養にしてもらうと、保険料の負担はありません。(私も、会社を辞めてから、勤務日数の関係でアルバイト先の社保に加入させてもらえなかった間、父の扶養にしてもらいました) 国民年金の方は、無職ということで、免除(全額または一部)の申請をして、通ると、保険料の負担がかなり軽減します。 振込先というか、納入金額が書かれた納付書が送られてきます。振込先だけ分かっても無理ですものね。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

所得税は、その年に課税されます。 給与の場合は、所得税の概算として毎月の給与から源泉税が控除され、年末調整で1年間の所得税の精算がされますから、年末調整がされていればその年で課税が終わります。 年末調整がされない場合は、本人が確定申告で1年間の所得税の精算をします。 住民税については、昨年の所得に対して計算され、5月頃に納付書が送られて来ますから、6月、8月、10月、1月の4回にわけて納付します。 国民健康保険については、退職後に市の国保の係で加入の手続きが必要です。 手続きは、会社から退職を証明する書類(社会保険資格喪失届のコピーなど)と印鑑を持参します。 保険料は、前年の所得を基に計算されます。 なお、失業中で収入が無い場合は、保険料の減額制度が有りますから、市の国保の係に相談しましょう。 又、今の勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)に加入している場合は、今までの健康保険の資格を2年間継続できる「任意継続」を利用することも可能です。 任意継続は、今までの会社が負担していた保険料も本人が負担することになり、保険料が約2倍になります。 国保の保険料は市町村により違いますが、一般的には、前年の収入を基に計算され、それに均等割・家族割りが加算されます。 市の国保の窓口に電話をすると、計算してもらえますから、任意継続と比較して有利なほうを選択しましょう。 国保の保険料は前年の収入で保険料が変わりますから、来年になると保険料が安くなる場合があります。 来年になったら、もう一度、国保の保険料の計算をして貰うと任意継続よりも安くなる場合があります。 ただし、任意継続は、新たに就職して勤務先で社会保家県に加入するとき以外は、2年間は脱退できません。 そこで、国保の方が安くて任意継続を辞めて国保に入りたい場合は、任意継続の保険料を納付期限までに支払うのをストップします。 そうすると、納付期限で任意継続の資格がなくなります。 そこで、国保に加入の手続きをします。 詳細は、参考urlをご覧ください。 又、国民年金についても、市で国民年金に切替の手続きをする必要が有ります。 保険料は月額13300円です。

参考URL:
http://www.otasuke.ne.jp/jp/kihon/roumu_ninii.html
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

税金は、「年」を課税の単位とするので、「2004年1月~2005年3月末まで」といわれても困るのですが……。 1 所得税-毎月の給料から源泉徴収されていますので、 退職後に収入がない限り新たには課税されません。今年1月以降の収入について、来年確定申告をしてください。たぶん還付があるでしょう。 2 住民税-去年の収入について、今年6月から1月にかけて4回に分けて払います。5月か6月に納付書が送られてくるでしょう。額は去年の年収が分からないので……(全部で4~5万円ぐらい?)。 3 国民健康保険料(←「国民保険」ではない)-去年の収入に基づいて、4月又は6月からの支払いになります(市町村によって違う)。額も市町村により違います。市町村のサイトに計算方法があると思うので見てください。