肺炎としゃっくりの関係について
現在 脳疾患で寝たきり胃ろう気管切開で療養中の夫50歳の介護をしております。
先日しゃっくりと高熱が出て検査をしたところ、レントゲンで肺炎CTで胸水が溜まっている
白血球は4600で大丈夫と言われました。
今日で5日目ですが、現在熱は七度台、薬は抗生剤を内服、後は吸引と体こうです。
しゃっくりが出始め一週間たちますが、続いたままで苦しそうにしています。
時々一定のしゃっくりの合間に五回くらいしゃくりのリズム?呼吸?が早くなってまたの
しゃっくりのリズムに戻るという繰り返しになってきました。
看護師さんもずっと見ているわけじゃないので私しか見ていない状況です。
気になるのは、
(1)肺炎、胸水があるとしゃっくりは原因の病気が治らないと止まらないのか?
(2)気管切開をしているが、しゃっくりで息苦しくないのか?
です。
肺炎は命取りといわれており、またしゃっくりも最期の時に出るなどとも聞くのでとても心配です。
先生とはなかなか会うことが出来ず、しかしながらICUのような救急室にはいっていないので大丈夫なのか?と思ったりで落ち着きません。
医療従事者の方、同じような経験をされた方がおられたら、ぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
お礼
おっしゃる通りに、ミルクをあげ、縦抱きにしてゲップさせてたら、先程やっと、しゃっくりが止まりました(ホッ) 新米パパは(恥ずかしながら医者なのに子供のことは)勝手がわからず、ついつい焦ってしまいました(汗) どうもありがとうございました。