- ベストアンサー
時代劇の番屋にて
今日放映されていた時代劇の中に、番屋で取り調べをする場面が二回ありましたが、その番屋に二回とも羽織袴の男二人がいました。その二人は何という役職でどういった仕事をしている人なのでしょうか。教えてくださいお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#113260
回答No.3
その他の回答 (3)
- ss79
- ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.4
- koruku0127
- ベストアンサー率26% (111/412)
回答No.2
- hiro-2005
- ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございました。いろいろ本で調べたところ、「番所には町の代表がいつもいた」という事が書かれていたので、たぶんそれだと思います。ありがとうございました<(_ _)>。
補足
番屋や警察業務に関する情報をありがとうございます。知識が増えました。 確かそれは大きな番所だったので「大番所」だと思います。建物の周りに策がありました。そして、そこにいたその羽織袴の二人は町人の頭をしていたと思います。その上、取り調べを心配そうに見ているだけで、何もしていませんでした。何か思い当たるものがありましたら、教えてくださいお願いします。 補足が遅れてしまい申し訳ありませんでした<(_ _)>。