• ベストアンサー

不動になった場合の牽引について

ふと疑問に思ったことがあるのですが、もし万が一出先でエンジンブローしてしまった場合 もし仲間が一緒にいれば、ごく短距離で深夜等の一般車が少ない時間帯など考慮すれば 牽引ロープである程度ひっぱっていけると思いますが、エンジンブローした場合はもちろん ブースターもきかないし、ステアリングも重いと思います。速度は出さないにしろ、難しいですよね。 そもそも牽引ロープというのは、普通はその場での脱出用のためだけなのですか?? ひっぱって2~3キロ移動というのはするものではないのでしょうか?? 今すぐブローしそうなトラブルというのが出ているわけではありませんが 多少調子が思わしくないため、万が一のときはどうなのかと疑問に思った次第です。 クルマは日産のシルビアで牽引ロープは確か2tか2.5tのものを常備しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131426
noname#131426
回答No.2

牽引ロープは脱出だけでなく、修理工場まで引っ張っていくためにも使います。 同じ重さかそれより重い車で引いた方が良いと思いますけど。 普通車で軽四 普通車で普通車みたいに。 牽引は難しいです。 お互いに。 引っ張る方は、重いし通常よりも長いので、交差点や曲がり角で注意を要します。 引かれる方は、ハンドルが重く、ブレーキも効かず、前が背の高い車だと状況が判らないので怖いです。 おたがいには、発進・ブレーキはじんわりじんわりが基本 ロープがたるんだ状態から発進すると、お互いの車のフレームが歪んできます。 前車はロープのたるみを延ばしながら発進しなければいけません。 特に交差点などではありがちです。 後車はブレーキのタイミングです。 前車が減速なのか、停止なのかをよく見極めて重たいブレーキ、重たいハンドルを操作します。 牽引は5km位でしょう。 長くても10kmまでの方が良いです。 それ以上はレッカーやさんに曳いて貰いましょう。 ハザードランプはお忘れ無く。 前後に故障車牽引中と紙に書いて貼っておくと周りの車には親切です。

ma-kunsr20det
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。 やはりそうですよね、引っ張る側、引っ張られる側・・・それぞれかなり気を遣わないといけないですね。 というのも、やはり引っ張ってもらう途中に前で急停車されたら、ブレーキが重いと止まれないんじゃ ないかと思ったのが質問のキッカケです。 十分注意を払ってやるようにします。

その他の回答 (3)

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.4

無料ロードサービス付きの保険やクレジットカードに入るのはどうですか?

ma-kunsr20det
質問者

お礼

なるほど! そういえば今加入している任意保険にもロードサービスがあった気がします。 今一度サービス内容を確認してみます。 ありがとうございました。

noname#215107
noname#215107
回答No.3

はい、私も数キロ引っ張ってもらったことがあります。 確かにステアリングも重くなりますが、動き出してしまえば、これは、大したことではありません。 問題は、ブレーキが効きにくいことですが、効かない訳ではありませんので、気合を入れて踏みましょう。 速度は10km/h以下にしたほうがいいと思います。 ただし、AT車の牽引はトランスミッションが潤滑不良になりますから、長い距離を牽引しないほうが良いと思います。 牽引ロープを用意するよりも、レッカー移動が可能なJAFに加入しておいたほうが、安心かと思います。

ma-kunsr20det
質問者

お礼

ありがとうございます。 ステアリングは確かに動きだしてしまえば大丈夫そうですね。 過去に重ステのシビックを運転したときの事を思い出しました。 ブレーキに関してはやはり前後で息が合ってないと、追突してしまいそうですね。 速度に関しても気をつけます。 私の車はMTなので大丈夫だと思います。 JAFは加入済みなのですが、牽引ロープを用意済みなので、呼ばなくても済むなら早いかな?程度で 考えています。というよりは、実は車高の問題がありまして^^;

  • potemkin
  • ベストアンサー率34% (196/565)
回答No.1

できればセーフティローダーなどに載せてもらって運べばベストですが、牽引でも構わないと思いますよ。 ステアリングが重いのも、ブレーキが効き難いのも仕方のないことで、人力で操作できるぐらいの安全なスピードで走行するしかありません。ハザードが生きていれば点滅させながら徐行すれば良いと思います。 牽引ロープは2tのものならば普通車クラスなら大丈夫でしょう。たしか車両間の距離や、ロープの中間に赤い布を吊るすような決まりもあったと思います。 また信号待ち発進などで両者の意思疎通が取れていないと、ロープがぶっちぎれますから注意深くやりましょう。 深夜早朝などの時間帯はお勧めですが、私は真昼間に牽引したことがあります。 国道を堂々と数キロ走りましたが、道が広いので意外に安全かもしれません。後続車は勝手に避けていってくれますから。 とはいっても操作系の重さと周囲の目から、精神的にかなり緊張しました。でも実際は周りの車からは、自転車がいるから避けようぐらいにしか見られていないのでは。

ma-kunsr20det
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですねぇローダーなどの手配が出来ればいいんですが・・・ 一応JAFには加入してるんですが、どうも距離等の面でお金請求されちゃいそうで怖いです。 ロープは載せてるので、それでなんとかできるものかなぁと思いまして。 やっぱり真昼間だとかなり気がひけちゃいますねぇ。 途中で高架や橋など、坂をわたらなきゃいけない場合って牽引ロープにはかなりの力がかかると 思いますが、そういう場合は牽引ロープが切れる可能性も否めないですよね・・・。

関連するQ&A