- ベストアンサー
扶養を抜けるか否か。
私の夫は会社員として年収460万円です。 3月に退職し、個人経営会社のスタッフになります。 給料は出来高払いという事で、25万円を保証されています。 年収の見込みは全く想像が付かない状況です。 社会保険や雇用保険の取り扱いはなく、国保と国民年金 (私と主人2人分)を支払っていく事になります。 私はパートとして昨年年収98万円ほど収入がありました。 今年の1月~3月の収入は月額約8万円です。 今勤めている会社から、4月から準社員として働いてみな いかと言う話が持ち上がりました。 月に140時間をクリアーすると、社会保険・厚生年金等 17000円(月額)負担する事になるそうです。 その場合、単純計算で年収140~150万円となります。 (税金等は1月~12月の収入で計算されるのでしょうか?) 私が扶養のまま103万円以下で働き続ける場合と、 4月から準社員契約をした場合と、税金面ではどのような 違いが出てきますか? 近いうちに会社に返事をせねばならず、困っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご主人が、国保になるなら、準社員で働いた方がいいのではないかと思います。 税金面では、ご主人の税金も増えるし、相談者ご自身の税金も増えます。相談者さんが、年収150万とすると、ご主人の所得税が3万~3万8千、相談者さん自身の所得税が2万6千~3万4千、市県民税は、所得税の7掛けくらいでしょうか。 ※非常に大雑把な計算です。あくまで参考程度にして下さい。所得税の差は、減税がどれくらいあるのかわからないので幅があります。市県民税は自治体によって差があり、一年遅れの請求です。 社会保険はご主人の給料のみで保険料が算定され、妻が扶養者になっても保険料は変わりません。 一方国保はご主人の年収と、妻の年収(または世帯全体の年収)が合算され、計算されます。 年金は13300円づつですね。 それを考えると、たとえ17000円負担することになっても大して変わらないのではと思います。 それに、社会保険には傷病手当というものがあり、もしも妻の相談者さん病気で長期会社を休まなくてはいけない時にも給料の何割かは出ます。年齢等状況が判りませんが、もしもこれから出産などあるのでしたら、ご自身で社会保険に入っていて条件を満たせば、出産手当金とかもあります。(1年以上社会保険の被保険者で、産休中あるいは退職後6ヶ月以内の出産) ご主人の収入見込みがつかないようであれば、少しでも安定した収入が多い方がいいのではないかと思います。
その他の回答 (1)
- RINGO-TAMA
- ベストアンサー率23% (128/556)
専門家じゃないので詳しい数字は出せませんが、私とよく似たケースなので、アドバイスします。 私も2年前までは、5時間労働で主人の扶養家族として働いていました。しかし、子供も手が離れ、仕事も楽しくなってきたので、フルタイムで働くことにしました。それで、思ったのは毎月収入から差し引かれる保険料や税金の多いこと。手取り収入を時間数で割ってみると5時間労働していたときの方が割りがいいくらいなんです。 それに、毎月の収入は増えても、晩御飯の買物や支度が忙しくってつい手抜きになってしまったり。休日に出かけたりすると家の中がゴミだらけになってしまったり・・・。 でもやはり、長い目で見るとやはり自分の生活は自分で稼ぐっていうことは大事なんじゃないかと思います。また、扶養制度というものも近い将来なくなる可能性もあります。年金もいろいろ問題があるにせよ、会社で半額負担してくれる訳ですから、扶養されているよりはたくさん貰えるはずです。 ご主人の収入もウチと同じくらいなので、税金負担はたいして増えないと思います。どんどん働いて、スキルを伸ばし、税金も払って、収入も増やせばいいのです。
お礼
ありがとうございました。 同じような収入の方からの体験談は、とても参考に なります。 夫は新しい仕事での収入増を見込んでいるようですが、 先が見えないだけに不安があります。 夫婦が元気でバリバリ働けるうちに、お金を稼ぐことも 必要だとも思っています。 そんな中で、損をしないための自衛として知識を身に 付けたいのですが、どうも理解力が乏しいのか、頭が 混乱してきます。
お礼
>一方国保はご主人の年収と、妻の年収(または世帯全体の年収)が合算され、計算されます。 これは全く知りませんでした。 4月に新しい仕事場の近くへ転居をするので、転居先の市役所に国保の支払い額を聞いてみました。すると、今年6月から来年3月までの支払いが月額51000円ほどになると言われて倒れそうになりました。そして、私が抜けると40000円弱となるとの事でした。3人と2人とでは1万円ほどの差額にしかならないのですね。 >年齢等状況が判りませんが 詳しく記載せずに申し訳ありませんでした。 夫は42才、私は30才、子供は10才で、第2子の予定はありません。 >ご主人の収入見込みがつかないようであれば、少しでも安定した収入が多い方がいいのではないかと思います。 そうですね、私もそう感じています。ありがとうございました。