- ベストアンサー
確定申告作成コーナーの入力方法
郵便局から「簡易保険の支払保険金額等のお知らせ」が来ました。 国税庁のHPより入力していますが確定申告A「収入金額等」の「一時」欄には葉書のどの数字を入力するのでしょうか? 確定申告の手引きを見て計算した数字を入力すると0になってしまいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
収入金額等の一時欄は9万円です。あと、失礼ですが給与所得があったら、給与欄に源泉徴収票の支払金額欄を記入します。この合計が収入金額等の合計になります。 そして、所得金額欄ですが、一時は1/2の45000円。給与は源泉徴収票の給与所得控除後の金額欄を記入します。 つまり、最終的には保険金受取額の45000円の課税対象が増えることになり、約10%×80%(定率減税分) 約3600円確定申告で納付することになります。 なお、HPでプリントアウトした申告用紙に源泉徴収票と郵便局からの簡易保険の支払保険金額等のお知らせを添付し、税務署へ郵送しておけばよいでしょう。納付は郵便局や銀行に所得税の納付書があると思いますのでそれに記入して窓口に払います。 500万円分の保険金受け取り税額は、3600円ということと同じですね。 これは、給与の年末調整が済んでいても、あらたに確定申告で申告納税する必要があります。 もちろん、ほかに所得が無く保険金だけでしたら税金は発生しません。
その他の回答 (2)
- toyohi
- ベストアンサー率19% (250/1270)
失礼しました。 申告書の一時所得の青線上をクリックして明細の記入の段階でしたね。 収入金額欄へ50万円を引く前、つまり、590000と入力して、下方の<次へ>をクリックすると申告書上へ90000と記入(自動転記)されるはずです(50万円は自動的に計算されています)。 すると、申告書の所得金額欄にも自動的に45000円と表示されます。
- toyohi
- ベストアンサー率19% (250/1270)
収入金額から必要経費、つまり払い込んだ金額を引いた額からさらに50万円を引いた金額が収入金額等になります。 差引支払保険金額等-既払込保険料等-50万円 ですね。 つまり、50万円以上の利子がつかなければ、当然この欄は0になりますね。この頃は利率が低いですから400万円ぐらいにならないと、でないのでは?と思いますよ。 そして、所得金額欄はさらに1/2の金額ですね。 ちなみに、私も子供の学資保険のお知らせを待っているのですがまだ来ません。
補足
差引支払保険金額等511万円-既払込保険料等452万円-50万円=9万円を作成コーナーの一時所得の画面の収入金額欄に入力すれば良いのですね。(結果的に確定申告書には0になります)。
補足
大変よく分かりました。 最後に収入金額等の一時欄は9万円と所得金額の一時欄は45000円の関係は分かりました。 確定申告作成コーナーから金額を入力(9万円)すると申告書には0円表示になりますがいいのでしょうか?それとも手書きで上記金額を記載しないといけないのでしょうか? 教えてください。