- ベストアンサー
裁判所からの(支払督促)が送達されました。
皆様はじめまして。 半年ほど前にHPの作成を業社に依頼いたしました。 最初の予算は7万円です。 作成段階の途中のサンプルを見て、言い方が不適切ですが、 あまりにもダサくて…当方の希望のデザインと大きく食い違っていたために、 まずは、変更依頼をしたところ『その予算では、これが限界です』と言われました。 そこで、当方の希望のHPになるならと、 予算を引き上げて14万7000円でOKしました。 ですが、またサンプルの段階で、これまた当店のアルバイトでも出来る様な簡単なHPが出来てきました。 そこで『契約は無かった』と言う事でキャンセルと、業社に伝えました。 ※この時点で出来上がり予定日の1ヶ月から、軽く2~3ヶ月過ぎていて、少し怒っていたのもあります。 それから1ヶ月ぐらい過ぎてから、14万7000円の半額の7万(端数はサービスらしいです)を、 キャンセルの違約金として払えと通知がきておりました。 ですが、キャンセルの違約金等の契約をした覚えも無く。 何の書面での契約時にサインも無く、ましてや、完成したHP自体受け取っておりませんので、 『払わない!!』と、ずっと言っておりました。 すると先日、裁判所からの(支払督促)が送達されました。 内容は異議申立が無い場合、強制執行するといったものでした。 もちろん異議申立はしますが、払わないといけないものなのでしょうか? また、その前にしておいた方が良い事などありましたら、教えてください。 (消費者センターに相談・弁護士に相談・これはやってはダメ!)などのアドバイスをいただければ、 ありがたいです。 この様な事は初めてでして、結構びびってます… 長い文章になりましたが、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
- beweislast
- ベストアンサー率35% (29/81)
- beweislast
- ベストアンサー率35% (29/81)
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
- shintanizum
- ベストアンサー率15% (2/13)
お礼
アドバイスありがとうございます。 段々と解決策が見えてきました! 原則&例外の部分で対抗出来るんですね!! 様々な要素が絡み合って、相手方に憤りを感じてしまいまして、契約解除に至ったので、裁判までにまとめておきます。 あまり、腹のたたない(少しは腹たちましたけど…)部分が勝てる要因なんですね。 でも、一番実害が出てると言えば、期限に間に合わなかった事ですね。 改めて、いろいろと教えてくださって、ありがとうございます。 これから時期、確定申告&裁判と、忙しくなりそうですが、良い一年になりそうです。 本当にアドバイスありがとうございます。