• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:訳せません・・)

言語における重要な要素とは?

このQ&Aのポイント
  • 言語とは単に音と結びついた記号の集まりと考える人々は、必要な意味のある言葉が生まれるためには、その間に結びつける人間の存在を無視している。
  • 上記の文の訳や文法の説明がわからない。特に、humanでなくbeingの次にwhoがくるところが理解できない。
  • 誰かにこれらの文章の訳と文法の説明を教えてもらえませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neckon
  • ベストアンサー率45% (156/340)
回答No.4

if there is indeed to be a meaningful word はちょっと悩みますね。「もしそこに本当に意味のある単語があるならば、人間がその(音とサインの)リンクを作らなくてはならない」と取るか、「そこに本当に意味のある単語があるかどうか、人間がリンクを作らなくてはならない」と取るか……わたしは一読して前者と考えたんですが、実体と発音を人間が意識的につなげることで言語が生じる、というのがこの文章の本旨でしょうから、後者と取ったほうがわかりやすいのかな。要するに to be が余分なんですよね。

judy-a-mary
質問者

お礼

なるほど・・確かに主旨に沿って考えるとわかりやすいですね。(変な文だけど) きちんと意味をとることができました。 どうもありがとうございました!!

その他の回答 (3)

回答No.3

特にhumanでなくbeingの次にwhoがくるところがさっぱりです。。(?_?) human と Being だと誤解されているようですね。 human being の2語で人間というひとつの単語になりますよ。

judy-a-mary
質問者

お礼

その通りです、beingをhumanと分けて、一体何なんだろうと思い混乱していました>< 回答ありがとうございました。

  • neckon
  • ベストアンサー率45% (156/340)
回答No.2

those が主語で、関係代名詞 who の導く節が sounds まで、つまり「言語を単に音とリンクしたサインのセットと考える人々」というのが主節になります。本動詞が ignore で、その目的語が the essential third element、それと同格の関係にあるのが human being(この2語で「人間」という意味になります)で、これを先行詞とする who が導く節の中にさらに if 節がある、という構造になると思います。文型としては単純なSVOということになります。 「言語を単に音とリンクしたサインのセットと考える人々は、重要な第三の要素、すなわち、もし本当に意味のある単語ならば、それらのあいだのリンクを作っている、人間というものを無視している。」

judy-a-mary
質問者

補足

回答ありがとうございます。やっと前後とつながりました! 補足なんですが、文中のifは仮定ですよね。 この文は赤本の長文の一部なのですが、赤本によるとこのifが「~かどうか」という意味で使われているらしいんです。(仮定で文がつながったのに・・) するとまた訳がわからなくなります><? 質問を重ねて申し訳ありませんが、このifが「~かどうか」となると訳はどうなるのでしょうか?

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.1

単に音と連結された一組のサインと言語を考える人々は、本質的第 3 のエレメントを無視する、輪を作らなければならない人間、それらの間で、かどうか、そこで、実に有意義な言葉であることである。 って機械翻訳ですから・・・ the human being って人間って意味でしょ? 文法についての説明は他の人にして貰ってね、グラマーの時は殆ど寝てたんで・・・・

judy-a-mary
質問者

お礼

the human beingでひとつの言葉なんですね(@_@) ヒントになりました、早速の解答ありがとうございました。