• 締切済み

給食

 小学校や中学校の給食、なにが一番好きでした?沢山の回答待っています(居住地もお願いします)。  ちなみにあたしはソフト麺。

みんなの回答

  • ari192
  • ベストアンサー率37% (33/87)
回答No.12

24歳、東京都中央区出身です。 やっぱり一般的だと揚げパンですねー。 しかし、うちの学校は卒業シーズン(3月)になると特別給食と言うのが有って 菓子パン(デニッシュ生地とバターロールとか3種位)が袋に入って出ました。 おかずは、エビフライ、サラダ(ドレッシング別!)ポタージュスープなど。 デザートは・・・?出たかな? これが好きでした。袋に入ったパンが‘特別‘な気がして。 それは持ち帰りもOKでした。 ピンと来ないメニューですいません。 ちなみにソフト麺って、あたしもピンと来ません。 パンの入れ物?に麺が大量に入ってて、それを取り分け スープの入れ物に入ってる具入りの汁?を掛ける麺なら有りましたけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.11

20代半ばです。(愛知&静岡) 既に出ている答え以外で答えると・・・ 「麦ご飯」です。 私の小学校ではご飯=麦ご飯でした。これがまたおいしいのです。 よくかみ締めると独特の味(コク)があって最高です(^^; 今となっては麦ご飯を食べる機会はないです。 (中学になるとご飯だけ持参するようになってしまいました) 粉のコーヒー牛乳は「ミルメーク」って呼んでました。多分商品名なので、製造元が違うと呼び方も違うでしょうね。 ちなみにこれは市販されてます。イチゴ味などもありますよ。 ビンの牛乳の場合は一口飲んでから粉を入れるようにしないと、牛乳があふれますので気をつけてください(^^; ちなみに私は揚げパンを給食で見たことがありません。この年代だと給食のメニューには出ないのかなぁ?っていうかお店でも見たことがないような・・・ 鯨の竜田揚げも当然のごとく給食には出ません。鯨は今となっては贅沢品ですね(^^; (生まれてから10回くらいしか食べたことないですよ<鯨) ソフト麺は太いスパゲッティだと思ってください>moyuruさん 私は2等分してから食べてましたよ。 あっ、私の住んでる町の近くにも給食を出す居酒屋がありますよ。 今度行ってみようかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.10

yumi818さんが言われるように年齢が分かったほうが年代がわかって 良いと思いますので、私は27歳です。 くじらは一口サイズだったと思います。 牛乳に入れるコーヒーは、牛乳がビンの時は粉でした。 パックに変わってから液体になりました。 私が小学校5・6年の時だったと思います。 ソフト麺ですが、小学校4年生まで愛媛にいたのですが、 一度も見なかったと思います。私の記憶が正しければ、麺が出る時は 一番大きなおかずの鍋に麺とスープがいっしょに出てきたと思います。 ソフト麺を見たのは5年生から岐阜にいたのですが、 そこではじめて見ました。恥ずかしながら食べ方が分からなかったです。 思わず隣の子に「どうやって食べるの」と聞いた覚えがあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209929
noname#209929
回答No.9

変わった答えかもしれませんが、、、 私は京都の小学校でしたが、給食は基本的にパン食で、一週間に一度(うろ覚えですが)白いご飯が出ました。 で、それがいつも二~三人分「おかわり」として残るんですよ。そのおかわりを頂くために、みんな一杯目を競って食べた記憶があります。 って、「主食」は可なんですかね(笑 ところで、ソフト麺って何ですか?(^^;<みんな知ってるってことは、私のところだけ特別田舎だったのかな。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zztop
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.8

ズバリ、きなこ揚げパンですね。31歳、当時三重県在住でした。 他の方が書いてる揚げパンって同じかな? コーヒー牛乳といえば。私の世代は牛乳+ミルメールだったなぁ。。

tsaura
質問者

お礼

 揚げパン挙げる人、多いですねえ。地元じゃ給食にもパンやにも、家庭でもなかったから、本で見るまでは、存在自体知りませんでした。どんな味なのかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.7

今は何でもアリの世の中で、給食の料理を出すお店もあるんですよね。それもちゃんと窪みのあるトレイや先割れスプーンを使用して。 ところで私は神奈川西部で育ちました。その辺の地域はほとんど同じだったと思うんですが、一番お気に入りだったのは「あんかけうどん」です。 半透明のビニールがけされたうどんを取り出して、あらかじめよそっておいたあんかけに混ぜるんですが、このうどんをビニールから取り出すのに、ビニールがのびてなかなか破けないんですよね~。もうよーく覚えてます(^^;;)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MARURI
  • ベストアンサー率36% (56/153)
回答No.6

答えはおかずじゃなくても可ですか?(笑) 私はたま~に出るコーヒー牛乳が大好きでした♪ 小学校は、神奈川×2校、埼玉×3校と転々としたのでいろいろなタイプのコーヒーにゅうにゅうを飲みました。 びん牛乳の時は粉末だったし、ブリックパックになってからは液体がチューブに入ってるやつ。 おかずでは、私もソフト麺が好きだったなー。 ソフト麺食べるときって・・・女の子は、袋を開ける前にぐにゅぐにゅっとニ分割とか四分割しませんでした? 私の周りだけかなー。(笑)

tsaura
質問者

お礼

 しました、しました。みんなやってましたね。わたしは素の味が好きなので、4分の1だけそのまんまでたべていたんです。後は普通にミートソースかけて。地元じゃソフト麺が1番人気で、次のカレーを大きくしのいでいました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichimatsu
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.5

 山口県にいた時はビン牛乳に入れる粉コーヒー(すみません、名前が解らないです)が大好きでした。あれさえ入れれば、嫌いな牛乳も飲めるようになるんです。  愛媛に来てご当地商品だなあと思ったのは毎週火曜日におやつにポンジュースが出たこととポンジュースご飯(ほんのりみかん味?)。ハンバーグのポンジュース煮込み(...!!?)はしみじみとまずかったですねー。あと、よく解らないのがミルクファイバーライスで、アレは一体何だったんだろう。

tsaura
質問者

お礼

 粉コーヒーですか?名古屋はココアでした。大好きだったのよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi818
  • ベストアンサー率32% (54/168)
回答No.4

年齢は24歳です。 いちお年齢書いた方がこの年代の 給食はこんな感じだったのかぁって 分かってもらえるんじゃないかなと思って いちお書いてみました。 私が小学生の時大人気でみんなが大好きだった 給食!!それは・・・ 『スパゲティーミートソース』でした。 あとは定番の『カレーライス』あの味は なかなか家庭では出せないんですよねぇ。 なんででしょう?!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.3

こんにちは。 やっぱり、「揚げパン」です!! 欠席者分を、もう皆で、取り合いでしたね(^^; おかずだと、 「レバーのから揚げ」がありました。 おかげさまで、レバーが好きになりましたよぉ。 給食って、とってもおいしかったですねぇ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A