- ベストアンサー
お守りの保存あるいは処分の仕方
確か二十年以上も前になりますが、 善光寺のお守りを祖父母からもらい、今も手元にあります。 中を開けてみたら、干支のご本尊さんの金属の板が入っていました。 いつも身に付けておけばいいのでしょうが、 なかなかそうもいかず、机の中にしまってあります。 祖父母も亡くなって久しいこともあり、 処分したいとも思いますが、どんなふうにしたらよいでしょうか。 お盆を前に、あるいはそんなこと考えてはいけないのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そのまま、家庭ごみとして捨ててもかまいません。 というのは、今はダイオキシン問題などのクレームが多く、寺でも神社でも そういうものが集まれば、ゴミ袋に入れて、事業用ゴミなので有料で 産業廃棄物業者に処分を依頼しています。 つまり、結果的に家庭ごみとして捨てて、自治体に回収して貰うのと同じです。 私は、檀家さんにもいつもそのように指導しています。 もっとも、それでも「持っていってくれ」とたのまれる事は多いのですが・・・ (以上、坊さんでした)
その他の回答 (3)
- marasquino
- ベストアンサー率0% (0/2)
いちばんいいのは善光寺さんにお礼参りのような形で詣でてお返しすることだと思います。遠くて大変なら近くの寺社でもよいかとは思います。
お礼
回答をいただき有難うございまいした。 近くの寺社でもよいわけですね。
>お盆を前に、あるいはそんなこと考えてはいけないのでしょうか。 そんなことは有りません。 処分の方法ですが、正月になると、どこの神社やお寺でも、古いお札などを納める場所が有りますので、そこに納めれば良いでしょう。 後は、神社やお寺で処理をしてくれます。
お礼
回答をいただき有難うございました。 気が楽になりました。
- pco1633
- ベストアンサー率21% (199/925)
お守りは、大切に取っておくのも処分するのも持ち主さん次第ですよ。 ですから、処分するのに罪悪感はいりません。 例えば、「安産守り」を20年間持ってても意味が無いでしょ?(笑) 処分の方法は、お寺に専用の処分場があるはずですので そこに持っていってください。そうすると、大きい所では毎日、 小さいところでは定期的に決まった日に燃やしてくれます。 出来れば、善光寺のお守りですから善光寺に持っていくほうがいいですが 無理なら近くのお寺でいいです。 処分する時は、「捨てる」と思わず、「お役目ご苦労様、今までありがとう」 という気持ちでお願いします。
お礼
回答をいただき有難うございました。 気持ちが大切なのですね。
お礼
回答をいただき有難うございました。 合理的に考えてよいのだと、合点いたしました。