- ベストアンサー
もう御守りはいりません…と言いたい。
40代の独身女性です。 数年前に定職を無くして以来、正社員の仕事を探しているのですが、採用試験にことごとく失敗し、短期契約社員のような形で、生活を繋いでいます。 結婚にも縁が無く、私自身、定職を見つけること、先々結婚したいという気持ちで、休日などに神社に「就職祈願」や「良縁祈願」に行っていましたところ、それに気がついた友人が、年に2回の家族旅行で、行った先々の神社で「就職祈願」と「縁結び」の御守りを買ってきてくれるようになりました。 最初はありがたく頂いていたものの、1度の旅行で2つの御守り・家族旅行が年に2回ですから、私の手元には、常に4つの御守りがあるのです。 年に1度の神社のドンド焼きなどで、灰になり煙が天高く昇っていく姿を見ると「今年も1年間ありがどうございました。」という気持ちになるのですが、時に、燃やす事の出来ない、金属やガラスで出来たものを頂く事があり、燃やせない御守りが貯まって行っています。 陶器の物などを平気でドンド焼きに出している人もいますが、私の中には「灰にして煙となって天に昇って…。」というこだわりがあるので、 金属やガラスの御守りはドンド焼きには出せません。 それで、もう来年からの、御守りはお断りしようと思うのですが、相手に角を立てないで済む言い方は無いでしょうか? お知恵を拝借させてください。宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
心配してお守りを買ってきてくれる友人の方と それをキチンと供養されているbbb222様に感動しました。 せっかくのご好意を断るのは心苦しいかと思います。 今まで頂いたお守りを大事にしているといるから もう新しいのがなくても大丈夫、というようなニュアンスでいかがでしょうか?
その他の回答 (2)
- catsamurai
- ベストアンサー率36% (697/1901)
お守りには受験合格や安産などを除いて期限が約1年とされています。 それ以上持っていると運気が下がるそうです。 それにお守りを沢山持っていると神様が喧嘩すると言いますよね。 ドンド焼きの時まで待たずに古いお守りは半紙か白い木綿の布に包んで近くの神社(氏神様)へ納めてください。
お礼
ありがとうございました。
- koorkoor
- ベストアンサー率20% (121/598)
普通お守りは、ドンド焼きにだすのではなく、正月に神社に辺納するものだと思いますが。貴方の地域ではちがうのでしょうか? ドンド焼きは正月の飾りものだけと思います。
お礼
私の住んでいる地方では、昨年までの神棚の御札・厄払いの御札・御守り・昨年の干支をかたどった置物(これが陶器だったりするんです。)・そして正月の飾り物です。 そして、その火で餅を焼き、その年1年の健康を祈りつつ、餅をぜんざいで食べます。 地方によって違うんですね。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 実は、ガラスや金属のものは、貴金属の加工所に持って行って、ペンダントやピアスにして、常に身につけているのです。 そのことを話して、新たな御守りは、角が立たないようにお断りしようと思います。 ありがとうございました。