- 締切済み
古いお守りはどう処分したらいいの?
初詣で新しいお守りを購入してきました。今までの古いお守りはどう処分したらいいの?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
本来ならば頂いた神社に「一年間有難うございました」とお礼を述べてお返しするのが礼儀です。 元々は寺社に祈願(昇殿祈願)に行き、お札を頂いて持ち帰る事に由来しています。 一方いわゆる社務所などで売っている御守りは、元は思いを込めた自分の物を相手に託して護ろうとする「身護り」袋なのです。これには期限という物がありません。満願を持って期限とします。 これが合体して手軽に神様のお見守りを頂ける様にしたのが御守りです。 よって、通常は一年、合格祈願などの危険限定の物は満願(善し悪しに関わらず結果が出た時)を期限とします。 この日を過ぎればお礼方々お返しに行くのが通例です。 でも、可愛い物とか記念にとっておきたい御守りってありますよね。 こういう場合は購入した神社にお礼に詣で「有難うございました。袋は記念として取っておきます」といって簡易的にも「御霊抜き」をする必要があります。(本来はもっと面倒くさい) 購入した寺社でお焚き揚げをしていない場合は、近所の同じ祭神(宗派)の寺社に頼むか、御霊抜きだけしてゴミとして捨てても構いません。 (お焚き揚げを受けていないということは配布している御守りも一年経てばただの袋とみなしているからと考えられます。しかし見守っていただくのは神社の神主(寺の住職)ではなく、御祭神(ご本尊)なのですから御霊抜きはすべきなのです。) お返しに行く所は原則として頂いた寺社です。 第二に同じ祭神(寺では宗派)の寺社です。 八幡様なら八幡様にといった具合。 第三に、近くのお焚き揚げを受け付けている神社です。 お寺の場合は他の宗派に持っていくのは失礼です。
- hiroyuki(@jj43)
- ベストアンサー率36% (31/84)
そのまま持っていても大丈夫ですが、毎年のことなので、その神社に古いお守り、お札、矢はこちらへの案内があると思います。 別に言うお炊き上げで神社の方で焼いてくれます ただ住職不在の小さな神社などは無いと思われます
あけましておめでとうございます。 【お焚き上げ】というやつですね。 http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/otakiage.htm 私も毎年、初詣に持参して境内の焚き火にくべます。 忘れた場合、新旧一緒にしていいのかとか、簡単に出向けないどうするのがいいのかはよく知りません。 (よその神社のものも受付可能という神社もあるようですが。) でも、神社の歴史を辿ると、祀ってある神様にも敵対関係となっていた神様の神社もあるようで。。受け付けてるからそこでも良いというものでもないのかも。 きちんと購入した(頂戴した?)神社に納めるべきなんでしょうね。お礼もかねて。毎年。 大きいところだと、郵送でお返しできるのかもしれません。 お願いするだけしといて、感謝の気持ちを忘れちゃいけないってことなんでしょうね。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 えっ、郵送が可能なところもあるのですか? 焚き火にくべるのは、子供の頃にやったような気がします。でも、今はどうなのかなぁ? 仲の悪い?神社のお守りを持ち込んだら、ちょっと気持ち悪いことされそうですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、案内がありました! 子供が、新しく購入したお守りの袋に「一年間お守り頂いた、お守りは当神社かお近くの神社にお返し下さい。」と記載されているのを見つけてくれました。