- 締切済み
小学生の添い寝
私の息子は小学4年生、ただいま9歳です。2,3歳くらいからお話しをしていたので、いまだに寝る時には話しをせがみます。そのときに学校での出来事など自分の考えなど話してくれるので、コミニュケーションもとれ良い面もあるのですが、、、。絵本も読むのですが、私のそろそろネタ切れの創作話しが大好きでそれを聞きながら寝付きます、、。おまけに川の字になって寝ています。個人的には一緒の部屋で寝る事に関してはまだいいと思っています。ただ、「おやすみ」と言って、2階の部屋に一人で寝にいくのが怖いらしいのです。夜になると、2階に一人で物を取りに行くのもこわがるのです。だから子供の寝る時間に合わせてお風呂に入ってかたづけし2階に行って、、、。寝付いた頃、旦那が帰ってくる時間なのでご飯支度して、、、旦那も一人で食べるのは寂しいらしいので話し相手になって、、、。仕事もしているので毎日ばたばたしています^^;子供は話しながら寝たいと言うのです。私に話したいこといっぱいあるのかもしれないのですが、たまに一人で「もう、寝る」って言ってくれるのはいつになるのやら、、、。まあ、大人になってもお話し」して寝ることはないと思いますが^^;専門家の意見が聞きたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
本当に子供ってあったかいですよね。私も隣に子供が寝てないと寂しいと思います。いつか離れていくことがわかっているのに日常でふと「いつになったら、」なんて思ってしまうんですよね。私の年齢も変らないならこのまま大きくならないでほしいなんて実は思っているのに、、。複雑な感じです。湯たんぽ替わりになるうちはお話しして寝かしつけます^^;