- ベストアンサー
添い寝は何歳くらいまで?
小学校1年生の息子がいます。 夜に寝る際には、一緒に絵本を読んで添い寝する習慣がついています。 小学校入学を機に一人で寝かせるクセをつけたほうがいいのかなーと思いましたが、ある本に、「もうしばらくすると子供の方から親と一緒に寝るのを恥ずかしいと思う時期が来るので、その兆しが見え始めた時点で親の方から離れてあげれば良い」との記述があったので、今現在は「絵本→添い寝コース」を続けている状態です。 兄弟がいれば2人で色々遊びながらも寝てくれると思うのですが、一人っ子という事もあり、子供自身まだまだ一人で寝るのは淋しいようです。 ちなみに、知人に中学1年生の息子さん(同じく一人っ子)をお持ちのがおられるのですが、ダブルベッドで息子さんと一緒に寝ておられるそうです。 (父親は同室にあるシングルベッドで寝ている) 寝る時間になると、息子さんが「寝よう~」と言って母親を誘うそうです。 最初聞いた時あまりにビックリして、思わず、「一緒のベッドに寝るにしても、せめて寝る時間をずらすとか・・・親の側が子供から離れてあげる努力をすべきじゃないの?」と、つい生意気な事を意見してしまったのですが、 やはり子供が自分から「一人で寝る」と言い出すまで添い寝をしても差し支えないものなのでしょうか? 一人っ子をお持ちの親御さんから「うちは何歳の頃から・・・」と、具体的なお話が聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校に入学したから・・・とか、もう大きくなったから・・・どうするというのではなく、一番大事なのは、子供の心ではないでしょうか? 子供の心に合わせてあげる事が自立への近道ですよ。子供がまだお母さんと寝たいと思っているのに、引き離すと子供の心は寂しくなりますよ! 本に書いてあるから何歳からとか、他のお子さんが何歳からだからと、焦らないで下さいネ。自分のお子さんに合わせてあげて下さい。 満足するまで一緒に寝てやると、ある日「お母さん、今日から一人で寝る。」という日が来ますよ。この時がチャンスです。 私も小さい頃長い間、「絵本、添い寝コース」でしたが、この時の事は今でもよく覚えていて、寝る時が楽しみでした。母との最高のスキンシップの場でした。
その他の回答 (3)
- kazuko-chan
- ベストアンサー率42% (8/19)
一人っ子の息子を持つ母です。 聞いたことがあるというお話・・・ ドキッといたしました! 息子は現在中学2年生ですが、去年は中一。 1年生の夏休みまで私とダブルベッドで寝ておりました。 夏休みに私から自立して一人で寝るようになり1年です。 息子は母乳も3歳まで飲んでいた甘えん坊で と言うより、私が子離れできなかったのですが お互いに依存しあうところがあったのだと思います。 でも、今現在は気持ちよく親離れしており 自分の中での時期と言うものがあるんだなァと感じています。 一度しかない子育てです。 一般常識めいたものを参考にするのではなく 我が息子の気持ちの向くままに進めることも 楽しい(?)子育てではないかと思いました。 ご批判は多いと思いましたが 我が息子は本当にまっすぐ育っているように思っていますので カキコさせていただきました・
お礼
結局息子さんは最後まで、自分から「一人で寝る」とは言わなかったのですね。最終的にkazuko-chanさんの方から一人寝を選択なさったんですね。 我が家も絶対そのパターンだと思います。子供のタイプからして・・・。 なので、いつまで待っても子供が「一人で寝る!」と言い出さなかった場合、 それが一体いくつ位までくらいならば支障がないのか、 中学生では遅いのか、はたまた、一概にそうとも言い切れないのか、 そのあたりが知りたかったわけなのですが、 実際に中学生までという方からの声が聞けて大変参考になりました。 うちも今現在は、私の側が子離れしたくないという気持ちが 実は物凄く強いんです。 子供と添い寝する時間は私にとっても一日で一番心安らぐ時間なんです。 ただ、やはり子供の自立心という事を考えると「このままじゃいかーん!」という焦りがどうしても湧いてきてしまい質問させて頂いた次第です。 やはり、その子、その子によって心の成長も違いますしね。 あまり焦らず、子供の心をじっくり見つめて、 一番良い時期を選べたらな、と思います。 ご回答、ありがとうございました!
- mimi--ko
- ベストアンサー率29% (386/1308)
tsumugiさん、こんにちは。 我が家には、3年生になる一人っ子の男の子が居ります。 うちは、小学校入学に備えて勉強机を買ったとき、ベットも購入し、子ども部屋を作りました。 それを機に、一人で寝かすようにしました。 息子は、6歳になったばかりのころです。 私自身、子どもと添い寝をすると、熟睡できないので、別々に寝るのが悲願でした。 一人で寝かすようになっても子供が寝付くまで、枕もとで本を読んであげました。 切れがよいところでおやすみなさいをして、電気を消し私は部屋を出ました。 最初は、自分の部屋が嬉しくて、一人で寝ていましたが、途中でやっぱり寂しいと言い出し、私の隣で寝ることもありました。 でも、一人で寝るのに慣れてくると、私の隣で寝ていても寝付けないのか、自分の部屋に戻っていくようになりました。 今では、おやすみなさいと言うと、一人でさっさと部屋に行って熟睡です。 とはいえ、子供が早く目が覚めた時などは、まだ私のところにきて甘えることもあります。 まだまだ赤ちゃんです。 我が家の場合は、寝ることと、甘えること(スキンシップ)は別になったようです。 教育的なことはわかりませんが、子どもが一人で寝るようになって、私はとても楽になりました。 お子さんが「一人で寝る、」と言い出すように、親のほうからきっかけを作ってあげてもいいかもしれませんね。
お礼
私の周りでもmimi--koさんのように、 小学校入学や、自分の部屋を持たせるという事を 独り寝させるキッカケになさっている方が多いんです。 mimi--koさんがしてらっしゃるように、とりあえずは独り寝の習慣をつけさせた上で、子供が寂しがる時などは臨機応変にたっぷり甘えさせる・・・ とっても素敵だと思います。 私もこんな感じで柔軟に対応してあげたいです。(^^) ご回答ありがとうございました!
そもそも添い寝の必要性を考えると「授乳の利便性」という点が大きいと思いますので乳離れ(1~2歳位)と同じ時期に添い寝から少しずつ離れていくのが自然だと思います。 とは言っても、幼児期は寝付くまで母親を独占したい、甘えたいという気持ちもありますのでそんな場合はそばで寝付くまで寝てあげるべきだとは思います。 tsumugiさんのお子さんは今はまだ親と一緒に寝付きたいという雰囲気ですか? 本を一緒に読んだら「はい。じゃこれでお終い。おやすみなさい」と寝床から離れてみてはどうですか? すぐに辞めてしまうより離れる日もあれば一緒に寝てくれる日もあって少しずつ独り寝の習慣がつけば良いですね。 お話にあったように中一になっても添い寝をする習慣は自立面からもお子さんにも良くありませんし、極端な話をすれば欧米なら親による性虐待と勘違いされそうな話です。
お礼
>すぐに辞めてしまうより離れる日もあれば一緒に寝てくれる日もあって >少しずつ独り寝の習慣がつけば良いですね。 実は最近まで徐々にそういう形にもっていけてたのですが、 今春、小学校に入学した途端、昼間に受ける様々な緊張やストレスからか、 「一緒に寝る~」を連発するようになってしまいました。 ですのでやはり、本人の性格やら環境などを考慮した上で ベストな時期を選んでゆきたいと思っています。 ご回答ありがとうございました!
お礼
>子供がまだお母さんと寝たいと思っているのに、引き離すと子供の心は寂しくなりますよ! これは確かにそうなんですよね。 まして今は小学校に入ったばかりで、子供なりにストレスも多い時期です。 当分は添い寝をしながら子供の心をほぐしてゆきたいなぁと思ってはいますが、 もしその添い寝がずーーっと続いた場合・・・ 子供の側から「今日から一人で!」と言い出さなかった場合(うちの子はそういうタイプのような気がします・・・)、 こちらから徐々に離れていってやる努力も必要なのかな、と思って・・・。 私の心の中ではなんとなく「中学生で親と寝るっていうのも、どうかな~・・・」という感覚があったのですが、じゃあ結局、ギリギリの引き際って一体いつ頃なんだろうなぁと悩んでしまいました。 子供の方から言ってきてくれるのが一番良いパターンなんですけどね。 まぁ、しばらくは余計な心配などせず思う存分添い寝をしてやって、子供が親離れしたがっているサインを見逃さぬよう接していきたいと思います。