• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学高学年が自分で部屋を片付けられるようにするには)

小学5年女子の部屋片付けの悩みと解決法

このQ&Aのポイント
  • 小学5年女子の部屋の片付けについて悩んでいます。部屋が散らかっていることや、持ち物の整理がうまくいかないことが悩みです。
  • 子供部屋を使いこなせていないことや、宿題をダイニングテーブルでやっていることが心配です。また、部屋の入り口が物で一杯になってしまい、ドアが閉まらない状態です。
  • 子供が片付けの意識を持つための方法や、簡単な整理整頓のコツ、子供向けの片付けの本などについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172938
noname#172938
回答No.10

#9です。 ご質問を受けましたので… 一切迷うことなくゴミ袋へ入れました。 ほぽってあるならランドセルも教科書も…です(笑) 元々片付けはできていたんです。 小さいころからの積み重ねですね。 1.2才は一つの大きな箱に 2.3才はもう少し小分けして『車・電車』『ブロック』『その他』『本』 4.5才はそこにプラレールやレゴ・四駆・アニメグッズなど増えていきました。 すぐに遊びたい」気持ちが優勢だったので片付いた空間がほしかったようで 片付けに持っていくには楽でした。幼稚園までは片付けは一緒にやることの方が多かったと思います。 小学生になると勉強机ができ勉強に使うものは机の棚や引き出し… 中学年からは玩具と言ってもゲームでしたから新たに家具を購入しそこにゲーム類は全部いれるようにしました。徐々に小分けの数を増やしていったんです。 質問者様のやり方でいいと思いますよ。 後はまめに付き合うことかと思います。 荷物を持ってあがったら後から付いていくとかちゃんとしまってきたか見るとか聞くとか。 うちは1.2才から始めていましたが定着するまでは時間が必要だと思います。 ゲーム機はよく出しっぱなしにしていました。 ある日出しっぱなしだったゲーム機を押入れの奥に隠しました。 泣いて怒って大変でしたけどしばらく隠したままにしておきました。 子供にも子供の理由があるので「掃除しますよ」と予告は必ずします。出しっぱなしの溜まり具合で 何日か時間もあげます。 そこをずるずるにしていたら強行手段です。 容赦はありません。本気を見せます。 必要かどうかの判断は小学生には無理なので大人の助けが必要です。 まだ使えるもの、もったいないと思うものは子供に再確認して人にあげました。 明らかにゴミと思うもの以外は1年間以上外の物置にとっておきました。 思い出に繋がるような愛おしいものは私の思い出箱へ。 同じようなものを買おうとしたら、基本的には買わせません。前捨てたじゃない?!と。 学校で必要なものが見つからなく泣きながら探していることもありました。 どんなものか聞き一緒に探している振りをしてこっそり物置から持ってきて「これじゃない?」 もちろん見つからないこともあります。先生にたっぷり叱られたと思います。 だらしなくしていて、ちゃんと困ってほしかったんです。 中高学年の頃はだいたい8時頃にはすべての事が終わっています。 その当時トランプや人生ゲーム、クイズなどをするのが子供たちの楽しみでしたから 洗濯物を一緒にたたんで各自しまう。出しっぱなしの物は片付け、明日の準備がすめば、寝るまでの時間 遊んでいました。 時には怒り爆発もありましたが飴と鞭は目いっぱい使っていたと思います。 何度も失敗し痛い目にあって整理整頓ができるようになりました。 それに伴い不要なものは買わなくなりましたね。 ちなみにこれは長男のことです。 次男は中学までだらしなく、汚いのも平気でした。 今ではお客様に子供部屋見せてと頼まれたら次男の部屋を見せます。こっそりと、ですけど(笑)

yoppuu10
質問者

お礼

たくさんの質問に丁寧に答えていただき、本当にありがとうございます。 iruka12様のこれまでの忍耐、継続、本気、飴と鞭、そして時にはお芝居?(「これじゃない?」笑) などなど伺い、親の役目がどれほど大きなものかをあらためて諭された思いです。 子の躾一つでこれだけ山あり谷ありなんですね。簡単にはいかないわけです(笑) 強行処分については、親の信頼性を失うのではと心配も感じていたのですが、いい加減こちらも本気を見せないといけませんね。 iruka12様のお話を読み返しながら、これからは娘にしっかり付き添い時間をかけてやっていこうと思います。 >それに伴い不要なものは買わなくなりましたね。 それを頂点として娘とともに目指していきたいです。 この度は本当にありがとうございました。心から感謝致します。

yoppuu10
質問者

補足

皆様へ いろいろなお話が伺えて大変勉強になりました。もじもじ悩んでいたのがすっきりしてきました。 いまさらですが「子育て」って本当に奥が深く生半可にはいかないのですね。今後も悩んだときにはまた相談させて下さい。 この度は本当にありがとうございました。 この場をお借りしてお礼申し上げます。

その他の回答 (9)

noname#172938
noname#172938
回答No.9

我が家の例を書きます。 男の子ですが当時(小5)担任の先生から「どうしたら整理整頓ができる子に育つのか伝授願います」と 聞かれるほど机の中、道具箱、体育で着替えた服のたたみ方…完璧でした。 自分の部屋を与えたころは質問者様のお子さんのように自分の物は自分の部屋にポイッと投げ すぐに居間に戻ってきていました。 テレビや家族との団らんのために居間に居っぱなし。 友達が来たらゲームする場所。寝る場所。でしかありませんでした。 床に落ちているものはゴミとみなします。ソロソロ子供部屋掃除しますよ。 間違って捨ててしまっても知りませんよ…と予告をしちょっと様子を見ます。 あわてて片付けているときは待ちますが片付けないときはゴミ袋に入れて掃除機をかけます。 本当に捨ててしまうのでだいたい大慌て片付けていました。 その内床には物を置かなくなりましたが机や棚の上が悲惨な状態に… 明日は机の上を拭きますと予告。棚、机にあるものを床に下ろします。 床にあるものはゴミなのでゴミ袋へ。 強行手段です。なくしものをしても困ればいいという姿勢です。 子供たちも本当に捨てられてしまうので「今度の金曜日まで待って」 「日曜日に自分で掃除するから捨てないで」…となりました。 やさしい(?)親ですから期限を言ってきたらそこまでは待ちます。 本当に捨てるわけではないですよ。目の前で玄関の外(門の中)にゴミ袋を出す。 スゴスゴとゴミ袋を部屋に持っていき片付けていたら良し。しばらく一人で片付けさせてから 「手伝おうか?」と声も掛けます。怒っていて「いい!」と断ってきたら知らん顔です。 中学に上がると部活、うちは運動部でしたからクタクタで、土日も練習や試合。 反抗期も来ましたからこんな手段は親子関係の悪化につながります。 ですから小学生の内に少しでも片付ける癖をつけた方がいいのではないでしょうか。 成人した今は完璧だった整理整頓もいつしかなくなってしまいましたが、 片付けることが面倒だからと散らかさない方法をとって部屋はきれいなままです。 大掃除だけは歯ブラシと雑巾を手に丸一日かけて自分の部屋を掃除してしています(笑)

yoppuu10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >床に落ちているものは~その内床には物を置かなくなりましたが机や棚の上が悲惨な状態に… ここまではうちもほぼ同じです。期限延長も要求してきます。本当にそっくりで笑ってしまいました。 ただ私の甘さから強行手段中、学校以外の物でも「もったいないなー」「まだ使えるし」「きれいだし」「かわいいし」とか余計なことを考えてしまい、すごく時間がかかって疲れ果ててしまいます。 そんな私を見かねて代わりに旦那がやったことがありました。そしたらキッズ携帯や学校の教科書まで捨ててしまったので(本当に収集まで!)、旦那が「今度またまとめて捨てるよ」と娘に予告しているのを聞くと娘以上に私が慌ててしまいます。 最近は月に数回手伝いながらの片付けをしているのですが、すぐに元に戻るのでまた強行処分にしないといけないかなという状態です。 しかしこれまで何度もやってきたにも関わらずなかなか改善の余地もなく、何か他にいい方法がないものかと質問させていただきました。 もっと長い目で見ないといけないんですかね~。 iruka12様の息子さんは学校でも整理整頓ができるようになったとのことですから、「親に捨てられるから」が理由だけではなく、きれいにすることに目覚められたのかもしれませんね。 このやり方は一つの手段として間違ってはいないのですよね。きっと。 仰る通り、これから反抗期にもなるし見られたくないものもできてくるでしょう。親子関係の悪化は避けたいです。なんとか片付ける習慣を今のうちにつけられたらと願うばかりです。 >片付けることが面倒だからと散らかさない方法をとって部屋はきれいなままです。 ぜひとも我が家にも息子さんにその方法を伝授願いたいです! 同じ方法で成功されている方の例が聞けてとても嬉しかったです。 本当にありがとうございました。 それからもしよろしければ再度教えていただけるとうれしいです。 iruka12様はゴミ袋に入れる際、一切迷うことなく入れていましたか? または息子さんが後から出すことを前提として入れていくのですか? 息子さんがゴミ箱から取らなかったもので「これはまだ要るでしょう?」という物はどうしていましたか? 本当に要るものも処分して困ったことはありますか? 整理整頓のしやすい工夫など何かアドバイスをされましたか? あるいはこんなふうに整理していたようだ、ということがあれば・・ たくさんですみません。よろしくお願いします。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.8

うちの次男も片付けが苦手でした。 次男を注意深く観察してみて思ったことです。 「目の前のことだけに気をとられ、全体的な優先順位が付けられない」 私に注意されると片付けを始めますが、どういうわけか前よりグチャグチャになっていくのです。 仕分けているうちにゲームのカードが出てきたりすると集中力がカードに移ってしまい、ホルダーを買いに走ったり攻略本を読み始めたり・・・・・・ 次男が片付けを終えたあとのスッキリ感や達成感を体感するにはどうすればいいか。 そして私は、難しい判断や選択を要しない片付けをさせることを思いつきました。 資源ごみの回収がある前に、プラ、ペット、ビン・缶を分別させたのです。 雑誌と新聞紙も分けて紐で縛ってもらいました。 一緒にゴミ捨て場に持って行き、スッキリした物置を次男に見せました。 次男はとても良い笑顔を見せていましたね。 何かヒントになれたら幸いです。

yoppuu10
質問者

お礼

本当、気になる物を手に取るとついつい眺めたり読んだりして中断してしまいがちですよね。 娘の部屋で一緒にやっていても娘はいつのまにか手にしたマンガ本を読んでいて、私一人が手を動かしていて「こらこら」と言うことしばしばです。 ゴミに見えるくしゃくしゃの紙切れでも娘には大事なものらしく、捨てられなかったり。 これらのことは大人の私でさえなかなかできないことですから、娘ができないのも無理ないのかな~。ちょっと自信がなくなってきました。 「達成感」そうですね。大事ですよね。 資源ごみの分別→一緒に捨て場へ・・やっていますが娘はしぶしぶといった感じで達成感からはほど遠いようです。 ni_si_ki様の次男さんはその後自分で片づけができるようになりましたか? うちでもni_si_ki様のようになにかのきっかけを与えられたらと思うのですが・・なかなか^^:

noname#184841
noname#184841
回答No.7

昔同じ悩みを持っている人をTVで見たことがあります。 解決策として、まずどうして片付けないか理由を聞いてました。 その子は「縄跳びをいっぱいして疲れた」と答え、母親は「そっかぁ。縄跳び頑張ったんだね、疲れてるなら片付けるの大変だよね。じゃあさ、半分手伝ってあげるから一緒に片付けようか」と言ってました。 子供は「手伝ってくれるなら…」とシブシブ片付け始めました。 ずいぶん前の記憶なので間違っている部分もあるかと思いますが、概ねこんな感じのやりとりでした。 小学生くらいの子は「勉強しなさい」「片付けなさい」と口で言うだけではできないらしく、母親が一緒にやってあげるのがいいそうです。 また片付けない理由を聞き、子供の意見を受け入れることで、子供は自分のことを認めてもらえた気持ちになり、素直に言うことをきくようになるそうです。 あとは、なぜ片付けなければならないのか?という理由を教える必要があるようです。 〝怒られるから片付ける〟と教えてしまうと〝怒られなければ片付けない〟子になるそうです。 片付けると部屋がスッキリして気持ちいい、使いたいものがすぐ見つかる、など、片付けるメリットを教えてあげるのが大事だそうです。 今は月に何度か一緒に片付けているそうですが、もしかしたら〝片付けは月に何度かすればいい〟と思われている可能性もあるので、片付ける習慣が身につくまでは、毎日一緒に片付けてみてはどうでしょうかね?

yoppuu10
質問者

お礼

確かに子供には子供の言い分があるでしょうしね。 私も親から言われて素直にやる気になれないのはよくわかっているはずで「今やろうと思ってたのに」とよく言っていたものです。 それでもつい言ってしまう。 >なぜ片付けなければならないのか?という理由 なるほど。 「使いたいものがすぐ見つかる」気持ちよさを体験し理解するのが一番手っ取り早いのかもしれませんね。 毎日一緒に・・・く・・苦しいですね。 うーむむむ ちょっと考えてみます。 回答ありがとうございました。

noname#173315
noname#173315
回答No.6

片付けって、赤ちゃんの時から、練習するのが一番なんですけど、大きくなると、いうことも聞きにくくなります。 児童館なんかでは、おもちゃの写真が片付ける場所に張ってあって、そこに同じように返すという方法をとってます。 ここに置くって、デジカメで写真を撮って貼っておいてはどうでしょう? くせになれば、はずしてもいいわけですから。 あとは、ものを置く場所を自分で決めさせて、計画表を書かせてみる。 それに沿った片づけをするなどです。 それでなければ、週末一緒に片付けるという方法をとるしかないでしょう。 思春期になれば、触られたくないもの、見られたくないものも出てきます。 嫌だ、恥ずかしいと思えば片付けるのかなって思います。 そして、いつもリビングにランドセルを置いたり、教科書を置くなら、いっそのことそこを収納場所にしちゃうのはどうでしょうか? そして、彼女には、まだ個室の管理は難しいのではないでしょうか? 部屋は与えるにしても、寝るだけの部屋にするようにして、衣服の管理は親がするのがいいのかもしれません。自分のものの管理は一度に全部では、めちゃくちゃになるのかもしれません。 一つ出来たら次の権限を与えるという具合に、ステップアップの管理をさせてはどうでしょうか?

yoppuu10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ランドセルと教科書はいつしかリビングが置き場になってしまっています。これは毎日使うものだし、まぁいいか、と思っています。(でも他に持っていくものがあったり鉛筆削ったりで結局は部屋に戻っていくのですが) >彼女には、まだ個室の管理は難しいのではないでしょうか? 結局はそれなんだと思います。ただ遊び場ができたと思っている程度なんでしょう。まだ寝るのもほとんど一緒だし、勉強もダイニングでやるのでそれも想定内のことでそれはそれで別に構わないのです。 ただ、ここまで部屋が荒れると思っていなかったもので・・。 服の管理といっても今はまだ体操着や給食のエプロンと制服、あとはスイミングスクールの水着タオルのセット程度です。ほかの衣類はこちらで管理しています。仰るように少しずつ慣れさせてから、と思っていたのですが慣れるどころか足元に投げるだけで・・(´Д`) 計画するのは得意で「ここに○○を置く!」と頼もしく決めてくれるのですが、実行は伴いません。 「手に持ったものを元に戻す」ことができないので計画も無駄なのだとわかりました。 やはり一週間に一度くらいの割合で一緒にやったほうがいいんですかねぇ。

  • 101cat
  • ベストアンサー率40% (33/81)
回答No.5

子供の立場から回答したいと思います。 私は今は成人ですが、小学生の頃は質問者さんのお子さんみたいな感じでした。全く同じ状況です。出したら元に戻せません。めんどくさくて大嫌いです。今でも片付けはあまりできません。 子供の頃から母親には片付けろと言われつづけ、今でも小言を言われますができません。 私は片付の得意不得意は、勉強ができるできないや、運動が得意不得意と同じことだと思います。もちろんある程度は努力で克服できますが、元々才能を持った人のようには絶対になれません。 私の母はとてもきれい好きで片付け上手です。あなたもそうなのではないでしょうか?でも皆が自分と同じようにできるとは限らないんですよ?絵の上手な子が下手な子に『何で上手に書けないの?』と言ってるのと同じだと思います。 まぁあまりひどいのはいただけませんが、大人になれば少しはよくなりますよ。私も相変わらず自分の部屋は散らかってますが、散らかすだけで掃除は嫌いではありません。とりあえず今は不衛生にしないことだけ心がけさせたらいいと思いますよ。 結局いくら小言を言ったって、生来持った気質、才能なんです。簡単には矯正できないし、無理矢理矯正するのは傷つくだけだと思います。最低限の事ができるようにしてあげたら十分だと思いますが。

yoppuu10
質問者

お礼

>私の母はとてもきれい好きで片付け上手です。あなたもそうなのではないでしょうか? >最低限の事ができるようにしてあげたら十分だと思いますが。 とんでもない。私は片付けも掃除も苦手です。なので娘の面倒くさいという気持ちがわからないわけではないのです。私自身が苦手な分野なのでもとより完璧は求めておらず、最低限のことをしてもらいたいと思っているのです。 私は自分の苦手意識を自覚してからは自分にできる程度の収納方法などを模索してきました。家の中はズボラなりに納まるべきところに納まっています。 娘には娘に合ったやり方が見つけられないものかといろいろ考えてきたつもりですが、なかなかうまくいかないのでこちらで質問してみたのですが・・もう手も口も出さないほうがいいのでしょうか。 不衛生でないわけはないですが死ぬわけじゃない、という環境です。 101cat様は成人された時にはよくなっておられたのですね。 子供の立場からの回答参考になりました。ありがとうございました。

noname#196270
noname#196270
回答No.4

回答者NO2です。 うちの母は私が幼稚園のときから何でもお手伝いさせました。 母が縫い物をしているそばでは縫い物をし 母が編み物をしているそばでは編み物をし 母が洗濯モノをたたんでいるそばでたたみ 母が料理するときには包丁と火以外は なんでも一緒に料理させました。 また、2歳になり言葉を話せるようになると 来客の応対の仕方、電話の対応なども 母が外から電話をかけて私が取る というふうに教えてくれました。 当時うちを訪問されたご近所の方が とても2歳の子とは思えない しっかりした応対の仕方だった と今でも言われます。 私は妹弟を8ヶ月から教えました。 まだ自分では歩けない弟を 私が抱っこしておもちゃ箱の上におもちゃを握る手を持って行き 「ポイってして。」 と言うと弟がおもちゃをポイってします。 生後8ヶ月の男の子ってポイっすることがうれしい時期なんですよ。 なのでそんな感じで遊びながら教えました。 2歳になると 大きなおもちゃ箱を作っておいてそこへ 全部直すというルールを決めました。 そして思いっきり散らかして遊ばせます。 時間が来たら「あの箱に全部いれられるかな?」 と言って全部入れさせて 2歳頃の男の子はモノを投げることが大好きな時期なので おもちゃ箱に向ってポイポイ投げるわけです。 「じゃあ、おやつにしようか?」 と言ってお片づけの後は弟妹の楽しみにしていることをします。 おやつじゃなくてもいいんです。 「公園に行こうか?」とかでもなんでもいいんです。 年齢が上がるとともに 収納を箱から棚にしたりして細かくしていきます。 もちろん同じ仕方で洗濯モノもたたんで直すことも教えます。 そういうふうにしていると小学校1年生になる頃には お片づけは出来るようになっていますので 今度は炊事洗濯掃除を教えます。 教え方は同じような感じです。

yoppuu10
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。 幼い頃から時間をかけてきちんと向き合って躾をされてきたのがよくわかります。 呼吸をするように自然と基本的なことができるようになるのでしょうね。きっとそれが本来あるべき躾なのでしょう。考えさせられてしまいました。 我が子にも同じように、とは今更難しいでしょうが、せめて苦にならないようななにかいい方法がないか模索してみようと思います。 再度の回答をいただき本当に感謝いたします。

回答No.3

5人の子の親です、御気持ち御察し致します。。。 躾のカタチを借りて相手(ここでは娘さん)を思い通りにしよう…と言う「支配」の御気持ちが、本人の今後の為という名目でついつい前に出過ぎてしまいますよね。母親はみなそうです。 また少ないお子さんだから目につきますし、その期待度や標準値が高ければ高いほど貴方さまのストレスとなる。声をあらげて体力を消耗し、アタマがカッカしてフラフラし相当にお疲れになる事でしょう。無理もありません。 信じなくて全然構いませんが「ママはこんなにしてるのに…」で動いてしまいがちですが、今うるさくすればするほど、行き過ぎるとやがて”同じ響のコトバ”を後に娘さんから掛けられる様に為りかねないそうです。何が言いたいか?ですが、☆投げ掛けた事を返される…そういう法則が働いている星に居る以上しかたのない事である、と言いたいのですね。いつも御飯を一杯食べてくれて有り難う!やお母さんの子供に産まれてくれて感謝しているの!と言った投げ掛けを心がけられた方が、言われた方は”悲しませたくない”と自然に自ら動く様になっています。そんな親の態度を教える為に/気付かせる為に、御子様は派手な行動を取る事があるのは、是非知っておかれると良いかも知れません……。 欠落している、とおっしゃって居られますが、既に完璧、完全な存在であって何ら子を責める必要はありません。ジブンのスペースを好きなよにジブンで!と言う意識はかえって大切で尊ばれるべき事であるのですし、娘さん御自身は言われなくとも何が悪いか分かっているでしょう。他でしていないなら躾は充分とお考えになって大丈夫。むしろ気になるのは、責めてるのがイコール御自身に対してになりますから、矢印→がジブンに跳ね返る事で余計お辛いと思われるのでした。 笑顔で元気で居てくれれば、ソレ以上望む方がタイヘンでして、まして女の子さんなら自然に片付けはやりだしますから、追い詰めないであげましょう。御自身の姿勢を、家庭の姿を見せてあげる方が結果的に本人の為になりそうです。。。 2000年以降にお生まれになっている御子様は、お母様を助けて話し相手になる為に…また御二人の間に産まれると愉しそうだから生まれました♪有り難い存在です。 もっと云えば、お子さんがいるから親をやれているのが本来な様で、子育てと言いますが、困る事をわざわざやり親育てを手伝ってしてくれている時期は、感情的に物事を解決しない術を学ばして貰っているのが本質で事実であるとの情報です。誰かと比べたり、何か情報番組:TVと比較したりして、お子さんを観たり批評したりは止めた方が貴方さまのカラダの為です(笑) 夫に対しても、お姑さんにも、貴方さまを通して生を得た御子様にも”あるがまま”で良く、相手の行動が好きになれなくても気に入らなくても「尊重する」「言い訳を聞いてさしあげる優しさ」を家庭生活の中で(結婚する前に)かいま見させてあげられるとステキでしょうね。 あまりガンバら過ぎずにジブンが笑顔でイキイキできる事に神経や時間をお使いください。女の幸せは子の幸せ、それを見る男の幸せ♪たいていの事は、そんな風で乗りきってみて下さい。ゆるめる…ジブンをゆるす事を学ばれ、貴方さまに全ての理解を超えるほどの平穏が訪れます。 おわり

yoppuu10
質問者

お礼

ありがとうございます。 5人もの子育てを経験され、達観された方のお言葉は深いですね。 質問文の書き方できつく感じられたかもしれませんが、注意する際は決して感情的ではなくできるだけ静かに言うようにしています。本当、声をあらげたらこちらが疲れますものね。 難しい年頃になってきたので褒めたりなだめたりスキンシップもたくさんしています。 赤ちゃんの頃からの話もたくさんしています。今のところ親子関係は良好だと思っています。 >躾のカタチを借りて相手(ここでは娘さん)を思い通りにしよう…と言う「支配」の御気持ちが 確かに低学年くらいまではそうだったかもしれません。昨年くらいからなんだか疲れを感じてパッタリと肩の力を抜きました。 勉強や友達のこと、学校のこともあまり神経質にならず(特に神経質だったつもりもないですが)、本人を信じていい意味で放っておこうと。 結果、大して変わらないようなのでうるさく言おうと言うまいと関係ないのだと思いました。 今後もこの調子で行こうとは思っているのですが、ただ、今回の質問で書いたように「足の踏み場もない」状態はさすがになんとかできないものかと思いまして・・・。 >女の子さんは自然に片付けはやりだしますから、追い詰めないであげましょう。御自身の姿勢を、家庭の姿を見せてあげる方が結果的に本人の為になりそうです。。。 仰るようにまだ小学生だし・・という思いも半分あり、そのうちやってくれるようになるかしら、とも思ったりします。親の姿勢を見るとするならそこそこに片付けているつもりなのですが。 このように悩まされるのもまた「親育て」の一貫なのでしょうかねぇ。 >相手の行動が好きになれなくても気に入らなくても「尊重する」「言い訳を聞いてさしあげる優しさ」を 私にとっては正直きつい課題です。でもほどほどに努力しようと思います。^^; ありがとうございました。

noname#196270
noname#196270
回答No.2

私は小学校に入る前に部屋が与えられて お片づけを教えられました。 小学校になったら家全体の片付けを教えられました。 たとえ親が万が一死んだときに生きていけるように との親の気持ちがあったようです。 だから小学5年生のときは部屋の片付けはもちろん 家の片付けや炊事洗濯掃除が出来ましたし、 新生児の妹がいたので離乳食なども作り、 オムツ替えたりお風呂入れたりなどの育児もしていました。 中学生、高校生になると 今度は私が妹や弟に片付けを教えました。 幼稚園児のときにお片づけが出来ていたなら ただダラダラしているだけだと思います。 本とかよりもお母様がきちんと教えるのが良いと思いますよ。

yoppuu10
質問者

お礼

それはすごいですね。 娘は幼稚園児の時も片付けはできていませんでした。 私の教え方が悪かったのかもしれません。 kawabemayumi様はどのように教えてもらい、どのように下の兄弟さんに教えてあげたのですか? できれば具体的にお聞かせいただけるとありがたいです。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

お母さん?日本中の子供が全員100点のまま大学を卒業して,就職したら会社は困ります。偉い人ばかりで工員は居ません。 上記を踏まえて読んでください。小5の娘が一人で寝たい ← これが成長の一歩なのです。いくら云っても部屋の掃除をしない?母さんは口うるさく叱ってばかりじゃん。 これではいけない。何かいい事をしたら褒めるのです。お片づけも一緒に,おだて褒めて行うのです。これが秘訣なのです。私は働いていて疲れる?その時思ってください。私はこの子の親なんだ疲れて当たり前なのです。 子供の部屋を掃除する時も○○ちゃん手伝って(^^♪それでも,その子は大雑把です。その時このように思ってください。この子は健康なんだだから小さい事にこだわらずに大雑把なのだと思ってください。 これが,何時もそばについていなければならない病弱な子だったらどうしますか?そうなんです。親は毎日が心配です。また将来が心配です。 この事を思い私は幸せなんだと思ってください。そうすると,明日から素敵なお母さんになれます。旦那は思います。お前どうしたんだい?にこにこして(^^♪これが家族安泰と云うのです。

yoppuu10
質問者

お礼

本当にそうですね。 もっと大らかに懐深く構えていなければと思います。 五体満足で産まれてきてくれ、大きな病気もなく順調に育ってくれていることには感謝し幸せも感じます。気持ちにゆとりがあるときにはそう思えるのですが、慌ただしく過ぎていく日々の中ではなかなか・・・まだまだ修行が足りないようです。 仰る通り、私の機嫌がいいと旦那も娘も伝染してニコニコしています。不思議ですね。 今回の片付けについては、成長するにつれ自分でできるようになるかもしれないし杞憂であればそれでいいのですが、今のうちからでも少しでも整理整頓の習慣をうまく身につけられるヒントはないものかと質問させていただきました。 一緒にやったり褒めたりはしていたのですが私のいない時には完全に気が抜けてしまうようで・・ ありがとうございました。