• 締切済み

DNA chipにとりつかれた女。

DNA chipを使った研究をしているのですが、最近ちょっと上手くいかないバイオ系のM2です。 お金ばっかりかかって気が滅入り気味で、あげくに一度ハイブリさせたcDNAプローブをはがしてchipをリサイクルする方法はないかと考え出しました。 そんなことより早く成功させる方が先決であるとは解っているのですが、もしできたら…と思うと気になってしまって。 私的には、denatureすれば結合がほぐれて1本鎖になり、プローブははがれるのではと思っているのですが。 今までにもう解析まで終わって使用済みになったDNA chipがあるので、よい案があったら試してみる事はできるのですが。 どなたかよい案をお持ちでないでしょうか。また、すでに試してみたという先輩方はいらっしゃいませんか? 貧乏な科学の下っ端奴隷になにとぞアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • cholerae
  • ベストアンサー率49% (32/65)
回答No.1

DNA chipを用いた研究を行っているわけではありませんが,hybridizationに関係した研究をやっているので気づいたことをコメントします。 原理的には,DNA chipの再生は可能だと思いますが,多分,メーカーは推奨していないと思います。 なぜなら,一度使用すると,「非特異吸着」によるプローブDNAの増加が起こり,ますます背景ノイズ(蛍光検出なら背景蛍光)が増加するからです。また,背景ノイズの不均一性も増加するでしょう。 ただし,「再生にトライする」というならば,中性の緩衝液(イオン強度を低くして)中,formamide濃度を50%以上にして,温度を50-80度程度にあげてやれば乖離はうまくいくはずです。乖離用の緩衝液をまめに換えて何度か洗ってやれば,結構再生できるのでは,と思います。 何れにせよ,興味があるので,一度トライして結果を教えてください。 おっと質問になってしまった。 ご健闘(検討)を祈ります。

noname#182233
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 というのも、実はまだ試していないのです。 いよいよ時間に余裕がなくなってきてしまいまして。 12月を目の前にしていっぱいいっぱいです。 そのうち余裕ができたら、ぜひ試してみたいので、 また御報告させてください。 ありがとうございました。