- ベストアンサー
祖先の数
非常に下らない質問ですが、 親の代は当然2人 祖父の代は4人 その前は8人、と数えていくと、 100年で3世代として、30世代、1000年前の代は一億人を越えています。 例えば、親同士が従兄弟の場合、 祖父の前の世代は6人になり、約3割減となりますが、それでも多すぎるように思います。 どこか考え方が間違えているのでしょう。 どの様に解釈すれば良いのでしょう単純に、従兄弟、近親間の婚姻が多かっただけでしょうか? ?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>意図的にあるいは地域性等止むを得ずその様になったのか… 皇族・貴族とか武家、大地主などでは確かに意図的な面もあることはあるでしょう。しかし、人口比から見たら、そう多い数字ではないでしょう。 現代人でも、祖父母、曾祖父母かせいぜいその一代前ぐらいまでは分かっていても、それより先の系図がはっきりしている家など、あまり多くありません。 読み書きができるのは一部の富裕層に限られた時代、数代前が親類であったかどうかなど、知るよしもありません。 大きな波が寄せては引くように、知らず知らずのうちに、親類になったり赤の他人になったりすることは、奇跡でも何でもないと思います。
その他の回答 (2)
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
アルファベットの Y の字を思い浮かべてください。 Y の上に 2つの Y を載せます。その上にも 2つずつ載せます。さらにその上にも・・・と重ねていくとき、きれいな放射状になるでしょうか。 そうです。2段目、3段目ぐらいまでは線がはっきり分かっても、そのさきは網目になってこんがらかってしまいますね。 つまり、何世代も重ねるうちには、親類になったり赤の他人になったりの繰り返しで、単純な逆ピラミッドではないということです。
- mizuc44y
- ベストアンサー率47% (24/51)
>単純に、従兄弟、近親間の婚姻が多かっただけでしょうか? そうです。 例えば、戦国時代なんかは政略結婚がかなり頻繁に行われていますよね?近親者ばかりです。 さらに、放牧をしている民族などは一族の絆を強めるために、一族の中から結婚相手を見つけたりしています。
補足
早速の回答ありがとうございます。 その様な場合、 例えば、10世代前に同じ人物がいた場合、 それは、意図的にあるいは地域性等止むを得ずその様になったのか、 あるいは、ある人の子供の子孫が300年後に 再び結婚すると言うことは、奇跡でもなんでもないのか、 そのあたりが多分、私の一番知りたいところだと思います。 このあたりは、いかがでしょう?