• 締切済み

なんて呼ぶの?

今更聞けない質問。 たとえば。 親に兄姉がいれば、それは親の子(ワタシ)からみれば、"叔父"、"叔母"と呼ばれますよね? その、叔父、叔母に子供がいたら、子(ワタシ)は従兄弟と呼びますよね? じゃあ、子(ワタシ)から見て、祖父の姉はなんて呼ぶんですか? あと、従兄弟の子供はなんて呼ぶのですか? "はとこ"と"またいとこ"とかですか?

みんなの回答

回答No.4

祖父の姉は「大伯母」 従兄弟の子どもは「従兄弟甥(いとこおい、じゅうせい)・従兄弟姪(いとこめい・じゅうてつ)」です。

Ryou-73
質問者

お礼

ありがとうございました! 助かりました(´∀`)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.3

親の兄姉は「伯父」「伯母」で、弟妹は「叔父」「叔母」になります。 そこから考えると、祖父の姉は「大伯母」ですね。 親同士がいとこの関係が「はとこ」「またいとこ」です。 Wikiを見ると、「いとこ甥」「いとこ姪」といういい方があるらしいですが、あまり使いませんね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%9A%E6%9F%84

Ryou-73
質問者

お礼

ありがとうございました! 助かりました(´∀`)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oogura1
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.2

『祖父の姉』は、大叔母さんですかね。 『従兄弟の子供』は、ワタシからすれば、普通に従兄弟の子供じゃないですかね? 『はとこ』とか『またいとこ』は、親が従兄弟同士の場合の呼び方になるので、ワタシに子供ができた場合に、その子から、ワタシの従兄弟の子供に対しての呼び方になると思います。

Ryou-73
質問者

お礼

ありがとうございました! 助かりました(´∀`)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

祖父母の兄弟は、「大叔母」「大叔父」だったと思います。 いとこの子供(兄弟の子供である甥、姪の、兄弟部分がいとこってことですよね?)は、「またいとこ」だそうです。 「またいとこ」と「はとこ」と同じものだと思っていましたが、今調べたらまたいとこは上記の関係でした。 はとこは、親同士がいとこである続柄です。

Ryou-73
質問者

お礼

ありがとうございました! 助かりました(´∀`)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A