- ベストアンサー
土木工と建築学科の違い
今年大学受験します。 建築学科を目指しているのですが、ある人に「土木と建築は大学入って8割がた同じ勉強して、残りの2割は芸術的センスを磨くか磨かないかの差しかないよ」と言われたのですが、本当にそれだけの差なのでしょうか??就職とかには影響しないのでしょうか??教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全く違います。 特に建築に関しては、『建築学科』という名前がついていないと『建築家』になるためのステップは踏めません。 私立大や地方の大学では『都市工学』とか『都市環境学』などとまぎらわしい名前をつけているところが多いですが、それらはほとんど「土木」であり、「建築」は学べません。 大学に入ってからのカリキュラムも全く違います。工学的なアプローチや実験の多い土木に対して、建築では設計演習やプレゼンテーションなどの演習・発表型の講義が多いのが特徴です。 就職先は多少かぶっている部分もありますが、、「建築家」になるためには、日本の建築系の大学院を卒業するのが最低条件だと思ってください。 土木では無理です。 土木や建築はいわゆる構造不況業種ですから、就職状況もよろしくありません。かつてはゼネコンを志望する学生が多かったと思いますが、現在では土木はともかく建築の学生には人気はありません。 ITだったり、公務員だったりと様々な分野に就職先は広がっています。その傾向は特に土木の方が強いでしょう。 『絶対に建築家になりたい!』なら建築学科へ。 『建築に興味がある』なら正直どっちでもいいでしょう。ただし、先ほど言ったように「建築学」は学べません。学ぶことは、橋とか道路ばっかりになります。 『就職が弱いのはちょっと、、。』だったら、迷わずに文転するか情報系、応用数理系の学科に変更した方がいいでしょう。 また、建築は『東京』が中心ですからなるべく東京の大学に行くべきです。地方でもいいですけど真剣に建築をやりたいなら、いずれは東京の大学院に行くことを考えるべきでしょう。 最後に、『建築家』になるためには、 (1)大手の設計事務所に勤務する。 (2)有名建築家事務所に勤務する。 の2つしかないのですが、これらの事務所から内定をもらえるのは、有名大学の建築系大学院生の中でも一部です。特に建築で有名というわけではない大学ならば、クラス60人中1人か2人といったところです。 一応、そういった競争率の高い業界であることも考慮して進路選択を行なったほうがいいのでは、と思います。
その他の回答 (4)
建築学科を目指しているのですが>>>> 最後に、『建築家』になるためには、 (1)大手の設計事務所に勤務する。 (2)有名建築家事務所に勤務する。 の2つしかないのですが>>> の話が、ひっかかるところがありまして、まず、建築学科を出て国家試験に合格しても、木造は作れません。と、言うのは、大学の授業にほとんど、在来軸組木構造とか社寺建築とか文化財とかの授業は、ありません。 ほとんどまず、RCかせいぜいSRCくらいしか学べません。今は、CADで図面を描くし、本当の日本の建築は、学べないのです。(ペーパードライバーのように、資格はありますけどね。何にも、知らないです。) ビルを建てたり、マスコミ受けする建築家なら、東京の云々も良いのですが、質問者が何を勉強し、何をやりたいかで、決まります。一生の間に、関われる建築物は、そんなに多くはないのですから。。。ただ、監修とか、名前だけ貸して、若いのにヤラセテ終わりっていう建築事務所の社長希望なら、いくつも関われますがね。 建築そのものが好きか、社長業が好きかの違いですよ。
お礼
参考になりました。ありがとうございました★
- ozisan
- ベストアンサー率11% (154/1339)
建設会社が土木工事と建築工事をやっている場合、 建築部門の方が、仕事が多い。
お礼
どうもありがとうございました★
- pooh0206
- ベストアンサー率41% (179/433)
たとえば、取得できる資格が異なることがある場合があります。 就職については、大学の資料などを参考に就職先などを調べてみるといいでしょう。
お礼
そうしてみます。どうもありがとうございました☆
現状、土木も建築も両方受注する会社が、多いので、そう思われるかもしれませんが、建築出の人に、土木は、わかりませんし、逆もそうです。 やはり、自分の好きな方にされるのが、1番と思います。 土木と建築、似て非なるものですね。
お礼
どうもありがとうございました★
お礼
すごく参考になりました☆本当にありがとうございました★