• ベストアンサー

喪中だと厄除けできないんですか?

こんにちは。 今年32歳(女性)なので同じ年の友達と厄除けに行こうと連絡したところ『喪中だからいけない』との事。 彼女は結婚していますが実の祖母が去年他界したため喪中なんだそうです。 結婚して家を出てもこういう場合やっぱり喪中になるんですか? そして喪中の間は厄除けにいってはいけないのですか? ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 結婚して家を出ていようと,実の親や祖父母が亡くなった場合は,喪に服するのが習わしです。  ただ,喪中は1年間と言われていますが,これは実の親が亡くなった場合で,既に廃止されている皇室服喪令によると、祖父母の場合は150日(5か月)です。  また,「喪」というのは,儒教によるものでして,神道や仏教の「忌」とは別物です。  お寺で厄除けをしてもらう場合,喪中や忌中の間はお寺参りしてはいけないということにはなっていませんので,気にすることはありません。  神社で厄除けをしてもらう場合,神道ですと,祖父母が亡くなった場合の服忌期間は30日間ですので,この間は神社にお参りしてはいけないことになっていますから,この間は厄除け祈祷を受けられないことになります。

参考URL:
http://www.iwashimizu.or.jp/mo/index.htm
jovis
質問者

お礼

こんばんは。友達のおばあ様がなくなったのが去年の9月なのでもういけるって事ですよね?実の親の喪とかとても勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

そもそもが、「死」を「ケガレ」として扱う考えによって、 「神様」のところに穢れた人がいくのは聖域が穢れる、ということで、神社が嫌がるわけです。 (本当に神様が嫌がるのかどうかは分かりません。人をたくさん殺して「神様」になった「○○神社」と、稲荷大社やえびす神社は違うとおもうんですが・・・) 仏教では、「ケガレ」でなく「往生」して「極楽浄土」にいらっしゃる位置付けですから、気にすることはありません。 (とくに、浄土真宗では、よっぽどの非常識をしないかぎり、「タブー」のものはありません。)

参考URL:
http://www.lionji.join-us.jp/meishin-home.htm#meishin-38
jovis
質問者

お礼

こんばんは。クリスマスはお祝いするのに初詣には行く国民性。でもやっぱり喪とか気にしちゃうんですよね(笑)気にしなければしないでいいのに。。。でも死をケガレっていうのはおかしい気がしますよね。

関連するQ&A