- ベストアンサー
喪中の年の厄除け
今年夫が前厄で厄除けに行くつもりでおりましたが3月に夫の祖母が亡くなり現在喪中です。身内に不幸があった年は神社の鳥居をくぐってはいけないということで初詣もいかないのが普通(?)ですよね。ということは厄除けに行くのもやめておいた方が良いのでしょうか?日頃は特に信心深い訳でも何でもないのですが厄除けだけは行くつもりでいました。喪中と言っても先日百日も過ぎましたし行ってもよいものか今年はやめておくべきか迷っています。どなたか教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、 似た質問が有ったばかりですので、細かな内容はそちらを参照してください。 で、厄払いですが、故人を思う期間ですが、旦那さんが厄を払うのを延期するわけには行かないですね。 地方で習慣も違いますが、うちの所では(同級生の話で厄年に母親が亡くなった)、近くの神社に(そのときは鳥居の横を通って行く)行って、お払いをしてもらうことで、厄よけでお参りを出来きました。 また、お祭り等で御輿を担がなければならない時も、同様にお払いをしてもらってます。 但し、厄よけのお参りで騒いだり、お祭りの夜店を闊歩したりするのは見た目が悪いので、他のまつりごとも含み静かにしていたほうが良いでしょう。
その他の回答 (3)
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
> 今年夫が前厄で厄除けに行くつもりでおりましたが ということは昭和39年生まれと言うことでしょうか。 そもそも厄除祈祷は,元日から節分までの間にするもので,今の時期にするものではないのですが。 まあそれはさておいて。 「喪」というのは儒教から来ているもので,神社などの神道の「忌」とは期間が異なります。神道では,祖父母の忌服期間は30日間ですから,御祖母様が3月に亡くなられたのであれば,既に神道の忌服期間を過ぎていますので,神社に行かれても問題ありません。 それでも気になさるのでしたら,お寺で厄除祈祷をしていただいてはいかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。参考になりました。お礼が遅くなりすみません。
補足
厄除祈祷が元旦から節分までの間にするというのは初めて聞きました。今しても意味がないってことなんでしょうか?
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
厄除けなら神社にいかなくとも「寺」へ行けばどうですか?「厄除けの寺」なんての結構ありますよ。 って、うちは厄除けはお寺へ行きます。 お寺なら喪中でも大丈夫です。 初詣も別に神社じゃなくても「寺」へいけば・・。
お礼
回答ありがとうございました。そうですね。神社にこだわることはないですね。こちらでは厄払いと言えば○○とほぼ決まっているところがあってそれが神社なので悩んでました。お礼が遅くなりすみません。
- karl1205
- ベストアンサー率14% (52/367)
喪中といっても形だけのことでしょう。 どうでもいいのではないでしょうか。 喪中といいながら 肉食をし、遊びに出かけ、結婚式にもでたりするのでしょう。毎日お経をあげるでもなく、位牌も仏壇もないのでしょう。 厄除けのときだけ、喪中を思い出して悩むのは、無意味だと思いますが。
お礼
回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。
お礼
回答ありがとうございました。大変参考になりました。お礼が遅くなりすみません。