- ベストアンサー
喪中はがきで他の挨拶はできるの?
来年の年賀状にて、知人宛には結婚と転居の挨拶兼ねようと思っていたのですが、祖母が他界し喪中となったためそれができなくなってしまいました。喪中欠礼のはがきにて、このようなお知らせ、挨拶を兼ねることはできるのでしょうか?それとも別に出した方がいいのでしょうか?自分ではこのような事例を見たことがないのでどなたかご存知の方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
結婚と転居の挨拶は寒中見舞いとして併記すればいいでしょう。或いは下記に該当しなければ、うるさ方の親戚以外に年賀状を出しても問題ありません。 祖母の他界で年賀欠礼状を出すのは同居の世帯主だけでよいと思います。毎年10枚以上の欠礼上を受け取りますが、祖母の死というのは思い出せないくらい少ないですよ。つまり親か子供以外は一般に出さない人が多いと思います。なお、年賀欠礼状は喪中だから年賀を失礼しますということであり、だからあなた(相手)も出さないようにと強制するものではありません。(念のため)
その他の回答 (3)
- zato
- ベストアンサー率60% (2090/3478)
喪中葉書(年賀状欠礼葉書)に、結婚と転居のお知らせはしない方がいいと思います。 #1の方のおっしゃるとおり、結婚と転居のお知らせにプラスして「○月に○○(←新婦もしくは新郎の名前)の祖母△△が亡くなりましたので、新年の挨拶はひかえさせていただきます」というのはできるかと思います。 しかし、喪中葉書を出すのはもう遅いですよ?! 喪中葉書は相手が年賀状を準備する前に届くように出さなければなりません。 一般的に11月末~12月初旬までです。 昨日から年賀状の受付が開始されていますから、これから喪中葉書を出すのはまずいのではないでしょうか? ですので、私なら今更喪中葉書は出しません。 「~ですので、年賀状は控えさせていただきます(年明けになるなら『ました』)」と書いてある「結婚&転居報告葉書」を作成してごまかします。(笑) 年賀状は出しません。 お知らせが遅かったので、年賀状をもらう分には仕方ないでしょう。
- error123
- ベストアンサー率21% (54/247)
あのお・・・。 「喪中」ってなにかご存知よね? 喪中とは「死者をしのび喪服を着る期間」のこと。 喪に服してるわけだから新年の「お祝い」ができないわけでしょ? だから通常は婚礼や転居の祝いもできないのよ、正しくは。 それを無視してやっちゃったんだから、いまさら喪中葉書もないもんだわ。 普通の年賀状にしたら?ただし、それをおばあさんの親戚には出しちゃだめよ。
補足
質問文が言葉足らずだったかも知れません。結婚、転居は祖母の存命中のことでした。親しい知人以外には折をみて知らせるつもりだったのですが、そのタイミングを逸してしまったということなんです。ご指摘ありがとうございました。
- mm1234567890
- ベストアンサー率10% (9/82)
結婚報告のハガキの末筆に「新年の挨拶はひかえさせていただきます」っていうのを、もらったことはあります。 喪中がメインというより結婚がメインでしたね。
お礼
なるほど寒中見舞いという方法がありましたね。確かに私もこういう形での挨拶をいただいたことがありました。参考になりました、ありがとうございました。