- ベストアンサー
部活動に全く顔を出さない教師
娘の通う中学の先生について、ご意見を伺いたいのです。部活動は吹奏楽、今の顧問の先生が来てから部活動が荒廃してしまったようです。部員数10人以下。ほとんど先生は顔を出さず、先輩達は「楽そうだから」という理由で入ってきた生徒ばかりで、もちろん楽器は演奏出来ません。部活動の内容はピアノで「ねこふんっじゃった」を弾いたりお菓子を食べたり、プリクラアルバムを作ったりと、ほとんどお遊びクラブになっています。まじめに、吹奏楽をやりたいという理由で入った娘は、「先生、部活に来てください」といい続けて来ましたが、「先生だって遊んでる訳じゃないのよ!」とその度に、逆切れされる始末。担任にも相談しましたが、「三年生の担任だし、お子さんもいらっしゃるので大変なんでしょう。」と仲間をかばうような言葉。 中学の部活動の顧問の先生って、何にも指導しなくても誰にも何も言われないのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
部活動加入が自由な地域と,強制的な地域があります。 後者の場合には,入りたい部活が無くても,必ずどこかに入らないといけません。 ですからどこかに入らないといけないのなら,休日に練習がない,楽な部活に入りたいと思う生徒もあります。 部活動の指導は,教員にとってはボランティアという考え方は違うと思います。 休日の練習には,民間レベルよりは低いですが,部活動指導の手当が出ている地域が多いです。今回の状況だと,休日には練習してないと感じます。 平日の練習は,勤務としてしなければなりません。なぜなら,学校が計画している教育活動ですから。そうなると,今回のように指導しない教員は,職務不履行です。不適格教員または指導力不足教員といっても良いのではないでしょうか? そうなると,このことを話す相手は,(1)校長 → (2)区市町村教委 → (3)都道府県教委 という順番です。 校長も,その教員が指導していないことに気づいていないと思います。ですから,一度はなしてみられることを勧めます。その時には,吹奏楽をやりたいと感じている子供さんの保護者と一緒になってするといいですけど。 もしこれが無理の場合には,各都道府県にはホームページがあり,そこに苦情や悩み事を受け付けるメールアドレスや掲示板があると思います。そこに相談されると良いです。実名で投書しても,匿名で処理してくださいます。また,その結果も連絡いただけます。(私自身も利用して,改善したこともあります) 校長といえども,上からの苦情の調査依頼に対しては過敏になり,解決方向に動く可能性があります。 大変でしょうが,貴方のお子さまだけではなく,今後もその教員のために不幸を味合う子供が産まれないためにも,きっちりした方がよいと思います。
その他の回答 (7)
- hatayan
- ベストアンサー率26% (17/65)
はじめまして。 高校で臨時の助手をしています。 部活動は陸上部と、郷土文化系の文化部を担当しています。 うちの場合、一人の職員が複数のクラブを兼務し、複数名でひとつのクラブを担当するするシステムになっています。 私は「自分の担当には納得して対応したい」と考えているので、職員室の仕事の合間に必ず部活にも顔出ししています。 高校と中学校では事情が違うかもしれませんが、職場の様子を見る限り、顧問が活動に顔出ししない理由は「職員室の仕事が忙しい」か、単に「出たくない」かのどちらかでしょう。 しかし、「忙しい」というのは言い訳に過ぎません。誰でも忙しいし、どんな職種でものんびりゆったりやれる仕事なんて、そうあるもんじゃないでしょう。 顧問が変わったことで、活動そのものが完全に停止してしまうクラブもあります。こういうところは生徒が「最初から幽霊希望」「顧問にやる気が無い」の、少なくともいずれかが当てはまると思います。 そういった事態を避けるために、うちでは複数名体制を組んでいます。 もっとも、全員が「やる気なし」だと部自体が幽霊化してしまいますが・・・ 私は「幽霊部員は認めない」主義ですが、「幽霊顧問」も認めません。
お礼
先生のお話が聞けて参考になりました。先生のおかれている現状や学校の現状色々あると思いますが、幽霊部員、幽霊顧問って何か意味があるのか?と思ってしまいます。まじめにやろうと思っている者が失望するような不条理なことは許されるべきではないと思っています。どうも有り難うございました。
- TUNE0040
- ベストアンサー率26% (220/842)
あなたは中学の部活動に何を求めておられますか? そしてあなたの中学校の部活動の現状を認識しておられますか? もし、2番目の質問に対して「YES」であれば、やや失礼な回答になることを事前にお詫びしておきます。 さて、第一に現在公立中学校の部活動は、地域差はあっても、学校教育活動から社会教育活動へとシフトしています。 理由は簡単です。 少子化→クラス減→学校規模縮小→教員減→顧問減 つまり、部活動を担当する教員がいなくなっているのです。 学年4クラスの教員数と2クラスの教員数では単純には行きませんが、まあ6割強くらいの人数になります。 部活動数がそれに伴って6割に減るかというと「減らない」のです。 でも、教員は減るので「専門家」や「経験者」が担当する率は圧倒的に減ります。 なにも吹奏楽だけではありません。教員ではなく地域のリーダーが野球部を指導している例も多くあります。 顧問になれば、責任が出ます。生徒の負傷や事故の場合、当然処分されるわけですから。 したがって、中学校の中には「顧問希望がない場合は廃部」というルールがあるところまであります。 また、市町村によっては外部の人材に嘱託指導員として指導を依頼するケースもあります。金がかかりますが。 ご不満は十分理解できますが、顧問を引き受けてもらって部活動があること自体「恵まれている」という見方もあると思います。 もうひとつ部活動がなくならないのは、旧文部省が提唱した「新学力観」による多面的な評価による入試制度の影響です。 おっしゃるとおり「部活動をやっていた」という調査書記載は大きく評価されますから、ちゃらんぽらんな状態でも「部をなくすな」という声になってしまうのです。 もし、先生が厳しく指導して辞めてしまうことになると「部員が減ったから部をなくせ」とか「入試に不利になるような指導はするな」というさまざまな意見(というか文句?)がきっと出てくるのです。 たぶん学校はそういう状況を作りたくないのでだまりこんでいるのかも。 ついでにもう一言。 部活動に熱心な先生が、学校で仕事をたくさんしているかというと、一概にそうは言えません。 学校にはさまざまな業務があります。授業評価、連絡会、委員会、PTA活動、生活指導、研修会など。 毎日部活動をされている先生方は、こういう業務にはあまり熱心でない例が多いです。練習や試合、強化の妨げになるからですね。 逆に言えば「ふつうに教員としての業務をしていれば、部活動の面倒など見ている暇はない」というのが、申し訳ないですけど、現場の偽らざる感想ではないのかと思います。 特に、観点別評価が導入されてからというもの、授業自体より、評価シートの整理やそのための授業準備に追われてどうしようもない、という声をよく聞きます。
お礼
具体的な現状のお話大変参考になりました。こちらでも先生の立場も考慮し、今までひたすら前向きに考え、じっと待っていましたが、そもそも先生の言動に問題があるのです。自分はかつて部活動における実績があるし、吹奏楽をまたはじめると懇談会など(今年の6月)では公言しているのです。その後何も指導はなく、部活のクリスマス会には積極的に来て張り切ってピアノを弾いていたというのでびっくりでした。 今後の対応の参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
- Riten
- ベストアンサー率57% (8/14)
No5の方が回答されていることに間違いがありますので訂正させていただきたいと思います。 >休日の部活動については・・・部活動指導の手当が出ている地域が多いです。 これは休日に部活動を行った場合に支給されるものであり、必ずもらえるというわけではありません。 >平日の練習は,勤務としてしなければなりません。なぜなら,学校が計画している教育活動ですから。そうなると,今回のように指導しない教員は,職務不履行です。 部活動は学校の教育活動という位置づけはされていません。昔、生徒指導が大変だった時期に(今でも大変ですが)部活動を通して生徒指導をしようと考えた名残です。 長々となってしまいましたが、近年はPTAが指導者を見つける傾向にあります。もちろんPTAとは両親と保護者の両方を指しますので、学校も協力すべきだと思いますので、保護者の部長を通して部長や保護者、顧問と活動計画について話し合う必要があると思います。普通はそのような話し合いの場が年に数回設定されているはずだと思いますが。それでもだめなら学校長等に相談するという順だと思います。
- mayuclub
- ベストアンサー率41% (575/1384)
顧問の先生が指導をしないことはありますが 様子をみにくることはあります。 この顧問の先生からしたら、これ以上仕事を増やさないでほしいということなのでしょう。 もしかしたら事情があるのかもしれません。 でも、学校でお菓子を食べているのはどうかと思います。 今子達が高校入試を経験する時、推薦などで「部活動で専念されたことは何ですか?」 と聞かれた時に、どう答えるのかとても悩むと思います。 学校側に電話を入れて 「うちの子は部活でこんなことをしているようなのですが 顧問の先生に確認をとりたいので教えてもらえませんか?」など聞いてみてはどうでしょうか? よくなる傾向がなさそうなら 他の部活に移ったほうがいいと思います。 たてなおすにも時間がかかりますから…
- wonatak
- ベストアンサー率14% (12/85)
お気持ちは理解できます。私が中学生の時はバスケット部でしたが、先生は全く経験なしでした。たまに来られても、先生自身が遊びみたいな感じで練習(?)されていました。それで、生徒だけで練習していましたが、他校の、先生のしっかり指導してくれる学校と試合すると必ず負けていました。 しかし、残念なことではありますが、部活動は、課外活動で、先生の配置も全く考慮されません。もちろん経験のある先生がおられれば配属されますが、もし、経験者がいなければ、全く未経験の先生が配置されることもあります。 但し、吹奏楽部の場合、最悪でも、音楽の先生はおられるはずで、配置されると思いますが、吹奏楽の経験があるかどうかはわかりませんね。 いずれにしても部活動の先生のよしあしは運次第だと思います。経験のない部の顧問にさせられた先生からすれば、先生自体もどうしようも無いことですから。 むしろ、生徒の方が吹奏楽をやりたくて入っているわけですから、自分たちで可能な限り頑張るのが本来の姿だと思いますよ。質問の通りだと問題なのは顧問よりも先輩たちです。そのような状況だと、後輩はどうしようもないでしょう。 可能性を顧問に求めるならば、せめて、部活動に来てもらい、先輩の態度を改めさせることくらいではないでしょうか。実質的な指導を期待するのは無理かと思います。
- meri_meri
- ベストアンサー率47% (18/38)
はじめまして☆ 吹奏楽部でその様な状態は珍しいと思います。 吹奏楽部って言ったら、どの学校も先生がびっちり指導して 遅くまでみんな団結して練習に励んでいるイメージがあります。 やる気のある生徒(娘さん)にそんな態度を 取るなんて、生徒の可能性を潰すなんて、 その先生方信じられないですね‥(><) 私が当時聞いていた話では、 部活の先生になると大変だし面倒だから(夏休みとかもあるし) 嫌がる先生が多いということでした。 そのこともあって、顧問をされている先生を 担任の先生がかばう気持ちがあったかもしれませんが、 もっと自分の生徒のために親身になって対応してくれてもいいと思います。 私が中学の所属していた水泳部にも少し似ています。 顧問の先生は最後の挨拶にしか来ないから、 部活ではみんな遊びほうけてました。 というか、先生は泳げませんでした。 指導できない先生でも顧問になれるっていうことですね‥ (でも大変良い先生でしたし、泳げないのに顧問になってくれたことに感謝していました。) うちの学校の場合はみんな別のスイミングクラブで練習していて 全国大会レベルだったから、指導しなくてもまず何も言われなかったでしょう。 でも私みたいに上手くない人は肩身が狭かったです^^; ごめんなさい、話がそれてしまいましたね。 先生では駄目みたいですね、 PTA会とかで相談してみてはいかがでしょうか? でもあまり騒いだら娘さんが傷ついてしまうかもですね‥ 娘さんの意思を尊重しないといけないですね。
現実、中学校・高校の部活動の顧問の振り分けは適当です! 専門の先生がその学校に居る場合は、指導ができますが、専門で無い先生は、全く分からないわけですから、指導できないならば、行かないという流れになってしますのです。 そして、放課後や休日等は顧問も働いても給料もらえませんので、しない人が多いのです。 それよか、家族サービスとかするわけですね。 もし、担任に言っても無駄なら、校長そして教育委員会に言ってみたらどうでしょうか? 何か働きかけをして見ましょう! また、PTAで動かすのも良いでしょう!
お礼
ちなみにこちらの学校では部活動は強制です。土日の部活もやっているのです。(先生は一切指導せず、音楽室には現れずです)←お金がからむんだったら、これって問題ですよね。父兄と話し合って対応して行きたいと思います。ありがとうございました。