• ベストアンサー

(部活動のトラブル)顧問への抗議について

公立高校の部活動(吹奏楽部)の顧問の言動が目に余る程なのです。事の経緯を書くと長くなるのですが、私達部員が入部したのと同じ年に着任した先生なのですが前任の顧問の指導方針を無視し、それについて先輩が抗議すると「何様のつもりだ。自分に仕えてきているのだから指導方針にケチをつけるな」 などと一蹴されていました。曲の細かな部分で先生が言った事がおかしいのではと思った部員が質問しに行くと不愉快感を前面に出して無視することもありました。曲作りは部員と指揮者(顧問)の相互理解の上に成り立つのではないのでしょうか? それだけならまだしも質問に行った部員やそのパートの子をその後も無視し続けたり合奏でその子やパートだけ執拗に練習させるなどあからさまな差別をしていました。 また、 ・物品の紛失損傷を証拠もないのに部員のせいだと決めつける ・「いろいろ文句言ってくる奴は3年だけだ。僕は3年は嫌いだ」 ・「お前ら実力で金(県大会)いけるはずないやろ」 ・幹部学指揮の批判を平気で口にする。 ・合奏中顧問に陰湿な集中攻撃をされ、それでもなお必死に練習する部員に向かって 「おまえらヤル気あるんか?俺の話しちゃんと聞いてるんか?」 これらは暴言はほんの一部分なのです。そして今日部のパートリーダー全員で顧問に言動の真意を確かめようと部室に残ってもらうようお願いしにいこうとすると 「これ以上パートリーダーがぐだぐだ文句言うならコンクールに出場させん」と言い出し、言動の真意を確かめることも出来ません。このような場合学校長などに抗議文などを提出したり教育委員会、PTAに抗議するのは有効でしょうか?またその他に有効な方法はないでしょうか?後に残される後輩に悪影響を残さない為にもなんとか現在の部内のギスギスした雰囲気を改善したいのです。突然の無理難題回答をよろしくお願いします。 長文すいませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.4

先ほどは駄文で失礼しました。 >>今回話し合いの場を設けたのは私達部員からの最終的な歩み寄りで一方的な  (中略) >>八方塞がりな状態なのです。 ええ、顧問が変った人(問題があるetc)ってのは、ご質問の内容からも想像 できますし、そういう可能性が高いとも受け取っています。 で、先にも書いたんですが、結果として「顧問に辞めて欲しい」っていうの なら、これはコッソリ校長辺りにお願いするのが良いんではないですか? もちろん、「○○って理由ですから替えてください」と申し込んでも、校長 の立場としては(※)「まずは話し合いの場をセッティングするから、両者 で充分話し合いをしてください。」と来る場合もあるでしょうから、それに は先入観を捨てて先ずは出席する必要があるでしょうし、校長としては顧問 と自分自身が話し合う時間も欲しいだろうし、解決までには多少の時間が必 要だと思いますが....。   ※:変な意味に取らないで下さいね。     物事のセオリーとして、まずは両者の話を聞く事が必要だし     可能性が少しでもあるなら、両者の歩み寄りを図るのも     これまたセオリーなんですから。 ただ、「こういう教師を野放しにしている(※)校長もダメだ」とか皆さん が判断するなら(できるなら、確信があるなら)、PTAや、PTA経由で教育 委員会に話を持っていったほうが早いかも知れませんが、その場合は校長 にもペナルティが行く可能性は承知しなきゃいけないでしょうね。   ※:野放しにしているというか、指導する立場にある校長が     充分な指導余裕があるのに指導しないって事を含めて。 □ ただね、ここからは完全な老婆心で。 決して責めているわけではないんで、誤解しないで読んでくださいね。 その顧問に辞めてもらったらギスギスした雰囲気だけは解消されるでしょう し、その面ではご質問者も含めて後輩一同も良いでしょうが....。 その後ってどうしたらいいか、見当は付いています? 例えば、前の顧問が同じ学校に居られたら再度指導してもらう事も可能で しょうが、そうでない(既に他の学校に行かれている等)場合とか。 他の方への補足に「顧問が替わってから県大会への出場は一度たりともあ りません。(前任の顧問の時は県大会常連校でした)」というくだりがあ りましたが、これは「今の顧問のダメさ」をあらわしただけで、県大会に 出られない事への不満は無いんでしょうか? これは飽くまで一例なんですよ。 顧問が変れば良いのか、変った上で昔みたいな好成績を挙げられる状態に 戻したいのか等々、将来像ってのがあるべきだと思うんですね。   ※:どんな将来像でも良いと思いますよ。     ギスギスした雰囲気の解消だけでも立派な将来像だし。 仮に、将来像も無しにやるってのも、今回については(先生の状態が余り に惨すぎて、部のムードが飛散で、それからだけでも開放されたいって状 況でしょうから)有効でしょうが、もし他の『こうありたい姿』が後で出 てくるなら、チャンスは今しか無いと思いますよ? 例えば先の例なら、顧問を以前の方に戻してもらえず、新顧問の力量不足 県大会出場も叶わない可能性もあるし、ましてや今度は、それを理由に校 長に顧問交代要望を出すことも出来かねるでしょうしね。 (後輩がそれをやらなきゃいけないという問題もあるだろうし。) ですから、理想象が先ず存在して、その上で、それに到達するための方法 論が生まれるって思うんですね。(何事にも限らず。) となると、全部自分達でやり切るより、モロモロの事情を理解してくれて 時間の余裕のある、立場もフリーに動けそうな、信頼できる先生を頼って 自分たちはチョットでも手間を削減した方が良いと思うですが.....。 (言い切っちゃえば、PTA等を動かすのも、その方が手っ取り早いから  って事ですね。) 以上が、ご質問にもあった「またその他に有効な方法はないでしょうか?」 という事への回答と思っていましたが。 (もしそういう先生が居ない学校なら何をかいわんや...ですが)

unajuu
質問者

お礼

皆様いろいろなご意見ありがとうございました。 確かに顧問が変わったから県大会に出場できなくなるというのは私達の実力の無さもあらわしているのですから顧問のせいにするのはよくなかったです。 残される後輩のことも良く考えてこれから部員一同で話し合って行きたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.3

#2です。 残念ですが根が深そうですね。 先ほどのアドバイスと矛盾するようですが、私は高校時分運動部に属しており、 当時部長以下歩調を合わせて反乱を起こしました(笑)。 もちろん自分たちが正しいと信じていたからですが、部員だけで勝手に事を起こし、 血相を変えて文句を言いに来た顧問を、言葉でねじ伏せました。 もちろんそこには一片の暴力も脅迫もありません。 実際に口をきいたのは部長だけで、他の部員達は一言も口を挟まずにそこにいただけで、 部長は感情こそ激していたものの敬語を徹頭徹尾崩しませんでした。 申し添えますが現場は職員室からも校舎からも丸見えで、 決して顧問が孤立していた訳ではありません。 最終的には我々の意見が通り、顧問も納得しました。 20年以上前の話です。 ひょっとしたら時代が違うのかも知れません。 でもね、本気で信じているのなら全身全霊を持って説得しましょう。 気を付けることは、絶対に本論以外で口を挟ませる余地を与えないこと。 理路整然と、誠意と礼を尽くして。 頑張って!

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.2

主観の世界では誰かが決定権を持たねばダメになります。 吹奏楽というのは団体芸術(そう言う言葉があるかどうかは別として)ですよね。 決定的且つ客観的な回答がない世界では、因習や好みの方へ流れてしまいがちなのも確かです。 前任の先生のやり方に対抗してみたいのは、芸術家の端くれなら当然です。 どちらが優れているかはそれこそ結果を見ないと分かりません。 表現者としてあなた方もプライドがあるのは分かりますが、 少なくとも新顧問はあなた方よりは音楽家として格が高いでしょう? 新しい考え方も消化して行かないと芸術家としての進歩はありませんよ。 まあ、どうしても音楽の解釈として(芸術家としての資質は人格とは関係ありません) 納得行かないなら、部員全員の総意として解任しましょう。 冷静に考えてね。楽しいからと言って楽な方にだけは流れないで下さい。

unajuu
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 前任の顧問との引継ぎ期間中に前任の顧問が指揮を振っていても上の空で見ようともしない。 顧問が替わってから県大会への出場は一度たりともありません。(前任の顧問の時は県大会常連校でした) また指揮の技術も前任の顧問と比べると雲泥の差です。 コンクールの曲も顧問の趣味のオペラの曲で他校の顧問から言わせて見てもコンクールには絶対向かない曲ばかり選んでおり部活を趣味の延長としか考えてるとしか思えないのです。

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

どういう方向で今後進めたいのかによって対策は変わりますね~。 例えば、顧問を変えて欲しいのか、それとも今の顧問と理解しあって今後も クラブ活動を楽しんで行きたいのか...ってどちらか...。 □ 顧問を変えて欲しい以外の気持になれないのなら、仰る通り学校長への抗議 や教育委員会・PTAへの抗議は有効だと思います。 継続してチェックできるって意味では、PTAが一番なんでしょうが、PTAでも 誰が矢面に立つのか、その人の人格とかそういうもので、学校長の指導力や 学年主任の指導力まで問われる破目になりそうですし、イキナリそこまで 学校を追い詰める事もないだろうから、先ずは学校長に相談するって感じ がお勧めですが....。 □ で、私のお勧め。 腹を括っての喧嘩はいつでも出来るし、その手段は貴方たち側の意思で 発動できる状態にあるんですから、それを出す前に、先ずは顧問と話を できる場所を作るとか、穏やかな部分から段階を追って色々努力してみ たら良いんではないでしょうか? 例えば、皆さんから顧問に話し合いの要望を出しても聞いてもらえない なら、どこの学校でも生徒から尊敬されている先生が居られるでしょう が、まずはそういう先生に個人的に相談して、良い解決策がないかどう か(例えば、その先生の仲立ちで顧問と話し合いの場が持てないか等々) 探してみる手がありますね。   ※:この場合、相談には大勢で押しかけない方が良いでしょう。     「全員と話してもっと詳しい事を把握したい」と仰るなら     別途全員で集まれば良いので、最初は大げさにならない程度     の人数で。 その時は(または、顧問との話し合いの時も)感情的にならずに。 例えば、大声は出さない、誰かがメモを取るor立会いに誰か来てもら う等、顧問の言いたい事の要旨を都度都度確認するとか、冷静になれ るような何かの取り決めを自分達側に課していたほうが良いかもしれ ません。   ※:メモor立会いor都度都度確認ってのは大げさなんですが..。     どうしてもお互いの言っている事を誤解する場合もある     だろうし、その場では納得できなくても、あとで納得でき     る場合もあるかも知れないんで、そういう事を助けてくれ     る働きなら何でも良いでしょう。     メモなら後で読み返せるし、立会人に話しのズレを指摘し     て貰うことも可能だし、都度都度確認したら誤解やズレは     生じにくいですし。 それで解決できないなら、校長に少数で相談しに行って、それでも ダメなようなら、今度は伝家の宝刀であるPTAへの抗議を発動しちゃ ったら言いかと思います。 □ ここからは蛇足で。 その顧問さんって、若いんですかね? なんと云うか、新任で若いと、元気が余ってるんで色々と自分なり の信念で走ることが多いので、前任者の指導方針を無視したりする こともあるし、熱意が空回り(?)して、生徒と軋轢を生じる場面 も出てくるかと思うんですよ。   ※:肯定しているわけじゃないですよ。     そういう事もあるだろうなぁ~って意味です。 ただね、「自分に"仕えて"きている」って言ったなら、これはチット 価値観が違うというか、価値観が狂っているのかも。 仕えるってのは、身分の上下や(会社における)職責の上下関係が 明らかな場合に使うものだし、そういう場所でさえも濫用できる 言葉ではないし.....。 で、よっぽど惨い人生を送ってこない限り、こういう事をホイホイ言 える人間って少ないだろうから、先生自体が「若さゆえに頑張ろうと しているけども、思い通りにならずに少々ヒステリーになっていて 異常な言葉もホイホイ吐く状態になっている」なんて事はないです かね?  ※:私も昔々に某高校の野球部の指導をした事があるんですが    そこで見聞きした範囲では、大会に出場させるか否かは顧問    の一存では決められない事柄でしたしね。    吹奏楽はどうなのか確信ないけども、野球部と一緒だとした    なら、こういう事が言えるってのも不思議です。 仮にそうだったら、なおさら冷静に話し合えるように色々注意した 方が良いでしょうね。 どうか一日も早く、良い方向に解決されますように.....。

unajuu
質問者

補足

すばやい回答ありがとうございました。 今回話し合いの場を設けたのは私達部員からの最終的な歩み寄りで一方的な抗議にならないよう録音することも決めていたのにその話し合いのテーブルにつくことさえも拒否されたのです。 また音楽的知識も前任の顧問よりお粗末で指揮の技術も雲泥の差です。 この顧問は以前勤めていた学校でも部活動でのトラブルで辞めておりもう八方塞がりな状態なのです。

関連するQ&A