• 締切済み

縁切り状の効力

兄が41歳で亡くなり、お墓がたちました。 墓地は兄嫁の家の墓地です。 子供はいません。 兄嫁の実家のご両親のお墓が同じ所に立つらしいです。 兄の宗派も一族の宗派も捨て置かれた状態での 葬儀と墓の建立でした。 それでも、祭祀権は兄嫁にあり兄嫁の意志が尊重されるとここで答えてもらいましたので 仕方が無いことと、割り切りました。 兄はモノです。 ものを言わないモノなのだと思いました。 彼女は恨み妬みで頭がいっぱいにしていないと 兄のいない悲しみや寂しさに耐えられないのか その矛先が、こちらに向いたようで 縁切り状なるものが書面で届きました。 印鑑などは押されていません。 内容証明郵便でもないです。 その内容は、私と私の家族、夫の家族にいたる親族との縁を切るというものでした。 その中に、法事には呼ばない。墓参りもしないこと。と書かれてありました。 それが故人の意志なのでその意志を継いで、縁切り状を送ると結ばれていました。 法事は呼ばれなくていっこうに構わないのですが 墓参はお墓を建てた人が、墓参に来る人を制限できるものですか? 死んだ人が言っても決めてもない事を このように書面で送りつけて 人の気持ちを大きく傷つけることに、なんら問題はないのでしょうか。 兄の供養は、やはり心の中だけ・・・ ということで沈黙を通したらいいのかなぁ。 供養は心の問題ですよね。 僧侶の方に答えていただきたい。 気持ちの平安を取り戻したいです。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

墓地が「私有地」であれば、無断立ち入りを制限できると思いますが、公共墓地への参拝を規制することはできないと思います。 なお、亡くなった方はお墓にいるわけでなく、「極楽」にいらっしゃるのだから、あえてお墓に固執することもないと思います。

参考URL:
http://www.lionji.join-us.jp/meishin-home.htm#meishin-38
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

僧侶ではありませんが、縁切り状には何ら法的な効力はありません。

関連するQ&A