• ベストアンサー

未加工品流出→対策

会社で未加工品の加工品が流出しました。対策書を作成したいのですが、行き詰っています。寸法が違う、加工キズ等なら対策が立てやすいのですが、未加工に対する対策は厄介だと感じています。このような場合対策としてはどのような切り口で考えていけばよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

うちの会社の場合には設備発注時に制御盤に追加が可能な仕様で発注していますので、センサ数千円と電気回路設計10万円(社外に出すとして)ぐらいかな? (設備側のPLCでチェックしてポカがあった場合は次の加工が出来ない) 来年夏までかなりの受注を抱えているようなので、どこの電気屋さんもなかなか動きが取れない状況のようです。 パレット内の受け部などの改造で未加工品が上手く入らないようにすると言う手もありますが、パレット数が多いと結構な値段になりますね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

どう言う加工なんでしょう? 切削など形状が変わるものなら、製品取り出し口,通しゲージ,チェックペンなどにセンサを入れて、ポカヨケすれば良いのでは?

wait4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。おっしゃる通り切削です。センサはお金がかかりますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A