- 締切済み
未加工品流出対策
- 未加工品の流出を防ぐための対策方法とは?
- 自動車部品の生産ラインで未加工品の流出が起きる問題について
- 工程間インターロックを導入することで未加工流出を予防する方法
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
8台流すときに、機械間を人が搬送している場合、 基本的には次工程に前工程のパカヨケを作るしかないかと思います。 物理的なポカヨケや、センサー、映像的なポカヨケなど。 当社もポカヨケが難しい部品などで同じ悩みを常に抱えています。
搬送や流し方・全自動か手作業かにもよりますが…。 参考までに。 例えば?~?工程があるとします。 作業者は、?工程からワークを搬送してきて、?工程のワークを取り出し、?工程へ搬送しかけつつ、?工程から搬送してきたワークを?工程へ取り付けるのでアンチバック機構をコンベア上に取りつけることで解決するのではないでしょうか? 豪華仕様のバルブ・オートSW・回路変更・取付&調整工数等の工事からしてもアンチバックの方が優位で安価に対策できるし、歯止めが作業手順書で落としこめさす。
工程ジャンプがなぜ出るのか調べるのが先と思います。 また、自動機械への材料装入と取出し方法も判らないので、一般的な答えです。 先ず製品は結構重量のあるものですね。研削代が3%以上あるなら、重量法で可能でしょう。出口側に計り付きの受けを取付け、ある重量以上のものを横にはじきます。 それ以下ですと重量法では難しいので、特徴ある部分(端面とか中央部)が規定の光反射率を満足していない場合、オフラインとします。
単純に前工程が完了してないと次工程(機械)が動作しないとすればいいですよね。 何かの信号(機械の起動、停止やワーク通過センサなど)でリレー回路で保持とインターロックはどうですか。 工程のスタート・エンドでもインターロックが取れると尚いいでしょう。 手抜きですが、下記はわかりますか? │ 工程1開始 全工程終了 ├─┤├───┬─┤/├──(工程1記憶) │工程1記憶 │ ├─┤├───┘ │工程2開始 工程1記憶 ├─┤├───┬─┤/├──(工程2記憶) │工程2記憶 │ ├─┤├───┘ ・ ・ │工程8開始 工程7記憶 ├─┤├───┬─┤/├──(工程8記憶) │工程8記憶 │ ├─┤├───┘ │工程8完了 工程8記憶 ├─┤├─────┤/├──(全工程完了)
次工程で加工されている所を、何かしら見る (穴ならピンを立てておくとか)