• ベストアンサー

高回転!!回し過ぎ?

はじめまして~! ワゴンR MC21S 11年式ターボ車に乗っているものです。 乗用車がよかったのですが親の反対で軽に!その後ドレスアップに興味を持ち「街乗り用スポーツ」スタイルで地道に頑張っています!!w 今、主にマフラー、エアクリ、スプリングを社外にしています、それ以外はほぼ純正です。 最近、音がいいので前車がいない信号待ちからの発進等で、つい5000たまに6000回転で急加速してしまいます!(汗) スカイライン等のスポーツ走行前提車(?)ではないので、いずれガタがくると思ってます。今後タイヤ、ブレーキの強化を検討しています。そこで質問なのですが、 (1)こういった運転は性能的に車に悪いでしょうか?? (2)他に故障、劣化、消耗が予想される個所やパーツのアドバイスお願いします!! (3)「ここを強化すればいいよ」とゆうアドバイスあればお願いします!! ※広く浅い知識しかありませんがアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT_TT
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.1

急発進は良くないですね~ 法律違反ですし(下記参考URLの「騒音運転等に対する罰則規定の整備」を参照して下さい) 車的にも急発進はいいことはないですよ 燃費も下がるし、車体全体に負荷がかかるので それを繰り返していると車が痛みますよ タイヤの劣化も早くなりますよ 結論的には急発進はやめた方が良いですよ 一応、回答も書いておきます (1)エンジンやタイヤなどいろいろなところに負荷をかけているので当然早く痛みますよ。 (2)エンジン、タイヤ、ボディなど (3)ボディー補強、足回りのセッティングをしてみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/doukou/doukou.htm
noname#31922
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます~。 こういった運転も違反なんですね~!!これはちょっと知らなかったです(汗) う~ん・・長く乗るためにも控えます(__) (2)、(3)のアドバイス参考にさせていただきます~! 特にボディに関して色々調べてみようとおもいます。 アドバイスありがとうございます~(^^)

その他の回答 (4)

回答No.5

私も、結構回す使い方をしたことがありますが、そのときはウォータポンプのプーリーがシャフトごともげました。 エンジンを回すなら、地味ですけどエンジンオイルもこまめに交換したほうが良いかと思います。 油圧計や油音計などの計器類を付けるのはどうですか?

noname#31922
質問者

お礼

遅くなりました(><)アドバイスありがとうございます。 冷却系ですか~新しい不安要素ですね~! エンジンオイルは自分で色等を見てまめに交換しています~(^^)追加メーターはつけたいですが数値の意味をまだ勉強してないので勉強します(汗)油音計とゆうのは聞いたことないですね~。運転は控えながら追加メーター、参考にします! アドバイスありがとうございます(^∇^)

  • sport660
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.4

以前に初代アルトワークス4WDに同じ様なドライビングスタイルで乗ってました 結果は8万キロ頃に駆動系にガタが来ましてプロペラシャフト、フロントドライブシャフトを交換しました その後、エンジンマウントのヘタリなどゴム系部品の劣化が発生して交換…今考えると修理費だけで中古がもう一台買える様な金額でした(手放してしまいましたが未だに走っているのを見かけます) MCワゴンRとの事ですがおそらくエンジンマウント、クラッチ、ドラシャ、etc… #2の方が言う様に一部を強化すると他にしわ寄せがくるので現状が一番良いと私は思いますョ よく『壊れるまで乗る!』とか聞きますが、ある程度整備をしていると壊れて乗れなくなる事は無いです。その前に事故ってボディが終わります(笑←経験談

noname#31922
質問者

お礼

遅くなりました(><)アドバイスありがとうございます。 確かにいつか事故ってボディが先にいきそうな感じですね(^^)8万キロですか~・・・今4万キロなんでまだ取り返しがつくかも~(汗) もう一台買えるほどの出費はかなり痛い(涙) エンジン同様駆動系も悲鳴上げるようですね!もう少し、いたわってやることにします~! アドバイスありがとうございます(^∇^)

回答No.3

たとえスポーツ走行前提車(サーキット走行)でも、このような状況での耐久性を補完するような強化パーツはありません。基本的にスポーツ走行やレースでもゼロからの発進回数は多くなくどちらかといえば、スピードを落としながらなおかつエンジン回転数を高域で保つようなシフト・ダウン(ヒルアンドツー)などです。そのよう状況だとして回答すれば、 1)ゼロからのスタートは全てクラッチに負荷がきます、これを毎日続けていたら1ヶ月位でクラッチはすべりはじめ、やがてエンジンの回転を車軸に伝えられず運転不可になります。 2)基本的にはクラッチのダメージがトップでそれからタイヤの磨耗、ブレーキバッドの磨耗程度でしょう。とにかくクラッチが犠牲になって他への損害波及を防いでいるような物です。 3)上記の点で、強化クラッチという物が出ており、トルクのあるエンジンを急激に繋げても耐久性を考慮してある物ですが、まずクラッチのつなぎまでのストローク、即ち半クラッチのストローク区間が非常に短くなり、渋滞の連続では足がつりかねません。このような強化クラッチを使っている場合でも、半クラッチの間の繋ぎ感には慎重になるべきです。また、クラッチを強化するとギヤーボックス、デフ等駆動・操舵系への負担も増え急発進は百害あって一利もないと思います。 (注)私もデビューしたばかりのGT-R(R32)を1.5ヶ月で滑らせてしまいましたが、そのときは日産プリンスへクレームとして「GT-R」のクラッチがこれ程度では設計ミスだと主張し、無償クラッチ板交換をしてもらいましたが・・・

noname#31922
質問者

お礼

遅くなりました(><)アドバイスありがとうございます。 考えてみれば確かにレースでも急発進することは少ないですね~。どうも駆動系に多大な負荷がかかっているようですね~、百害あって一利無し・・・確かに!! サーキットならまだしも、一般道なのでもう少し控えることにします! アドバイスありがとうございます(^^)

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.2

>1)こういった運転は性能的に車に悪いでしょうか?? 悪いです。 >2)他に故障、劣化、消耗が予想される個所やパーツのアドバイスお願いします!! タイヤ ブレーキパットの早期磨耗 連続高回転による熱ダレ オーバーヒート オイル上がりオイル下がり 冷間時の高回転ならオイルの希釈 またはそれに伴う潤滑不良 エンジン焼きつき エンジンロック 等々・・・・・。 >(3)「ここを強化すればいいよ」とゆうアドバイスあればお願いします!! トータルバランスに一番優れているのは やはりノーマルです。どこかを補強 強化すれば必ずそのしわ寄せが 必ずどこかに現われます。 車の寿命を縮めるだけです。 

noname#31922
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます! どうも高負荷によりエンジン関連箇所が悲鳴を上げつつあるようですね~(涙) (3)はカーショップの人にも指摘されました! 過度なD-UPはせず、中回転での運転を心がけます! アドバイスありがとうございます~(^^)

関連するQ&A