• ベストアンサー

トランシーバーについて

防災用にトランシーバーを購入しようと自治会で考えています。 購入は12台。 予算の関係で出来るだけ安いものをと思っています。 それでお聞きしたいのは、モトローラー社製(T5420 T5920)のものなのですが、電波の届く距離が8kmとかで二台で10,000円位で売られています。 これって、免許なしで使用可能なのでしょうか? また、電波法の基準分かる方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.4

ご予定の機器は簡単には使用出来ないようですね 交信可能距離の長い無線機は全て免許が必要と考えてください 購入する場合、良心的な店を選んでください、免許が必要な無線機を、免許が必要との明確な説明もしないで売りつける店もあるようですから・・・ それとホームセンタでの購入は、免許について説明できる店員はいないと考えて充分注意してください (日本国内では使用できない無線機を特売していることもあります) 無線機メーカに問い合わせれば説明してくれるはずです これからが本論 非常用とかで、無線機(トランシーバ)を購入するケースが良くありますが、非常の際に使用できた例はごく少ないと思ってください *無線機の取り扱いに慣れていないので、肝心のときに使用できない *無線機での通信に慣れていないので、操作はできても通信内容を正確に伝えることができない *無線機の管理が悪く、肝心のとき電池切れ等で使用できない *上記はクリアできても使用する周波数が混みあっていて使用できない 日ごろから無線機を使用した通信の訓練をしておかなければ、非常の時に何の役にも立ちません 警察官の一部や消防職員ならば即対応できますが、そのような方は、非常の事態では自治会のことなどできないでしょう 以上の様なことを、充分検討してください

0005
質問者

お礼

丁寧な回答有難う御座います

その他の回答 (3)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

どちらも国内では使用できません。 参考URLを御覧下さい。 送信できる状態にした瞬間に 不法無線局開設となり、電波法違反となります。 また、この周波数は 公共・放送用に割り当てられた周波数です。 常時だれかが監視していると思って下さい。

参考URL:
http://www.ttb.go.jp/kanshi/2-1-4-2.html
0005
質問者

お礼

回答有難う御座います

回答No.2

電波の届く距離が8km 1)電波の届く距離の表記は海上など見通し距離です。     実際は500mも届かない場合があります。     鉄筋の建物の内、外では極端に距離が落ちます。 2)単三3本の機種ですが、送話で相当電池が消耗し、通話時間の確認が必要です。 結論 先ず2台を購入、テスト後結果が良ければ、追加購入を勧めます。

回答No.1

特定省力無線であれば免許不要です。 (家電店なんかで並んでいる無線機は免許不要と考えてください) FMトランスミッタなども、ほとんど法律に触れることはありません。 →実験目的などで微弱の発信は問題ない(数字が決められています)。 防災用(非常用)だとまた細かい決まりがありますが、 ここでは目をつぶります。 特定省力には2つありまして、9チャンネル使えるものと、12チャンネル使えるものがあります。 双方は周波域が違うので通信できません。 大手の無線機メーカーから、9+12で21チャンネル使えるものがありまして、 こちらは、9チャンネルでも12チャンネルのものでも使えます。 お値段は1台1万円ちょっとになります。 2台は21チャンネルの物を混ぜておいた方がいいかも知れません。 →自治会が全部9チャンネル、ボランティアの方が12チャンネルを持ち込んだ場合、無駄になってしまいますからね。  ただし、1つの無線機で1つのチャンネルしか使えません。 電池が満タンであって、見通しが良ければ8キロぐらい飛びますが、 住宅地では1~2キロの範囲だと思っていた方が無難でしょう。 電池が消耗すると一気に電波が飛ばなくなりますよ。 PHSのトランシーバー機能に毛の生えた程度です。 一般の方が簡単に使える無線機として、CB無線というものがあります。 こちらは、無線局の開局申請のみで使用できます。 その次はアマチュア無線かなぁ。 ・・・なんだか特定省力をボロクソに言っていますが、 無いよりは遙かにマシです。

0005
質問者

お礼

回答有難うございます

関連するQ&A