言葉の捉え方
「最近人間関係どう?」と聞かれるのと
「最近人間関係悪い?」とでは、みなさんはどんな風に感じますか。
前者は普通の聞き方で、
後者は、聞かれる側の人間関係が悪いのではないかと問う側が思ったときの聞き方だと思いませんか?
この前、後者の聞き方で父親に問いかけられました。
僕は「悪くないよ、なんで?」と聞き返しましたが、父親はそれが不自然に感じたらしいので
上記のように父親に言いました。
そしたら彼は「お前の心理がおかしい」と言い出しました。
父が思うには、どちらの聞き方もなんら変わりがなく、そんな風に思うのはこの話題に敏感な人間か、
聞かれた人が問いかけてきた相手に「こいつ俺が人間関係悪いと思っているな」という先入観を抱いているからだそうです。
しまいには、そんなものの考え方は間違ってるとまでいわれました。
自分は大学で心理学を学びたいのですが、そのことも絡めて間違いを指摘されました。
みなさん、これは本当に人の心理の影響がメインだと思いますか。
僕はただの言葉のニュアンスだと思うのですが・・・
たしかにたとえば「これ面白かった?」と「これ面白くなかった?」では
両方とも普通に聞こえますが、今回のやつは少し違うような気がします。
心理学を学んだことのない親父に偉そうに言われて少し不服というのもありますが、
この場合、僕の考えの方が一般的だと思うのですが・・・
回答お願いします。