• ベストアンサー

工面という言葉

「お金を工面する」の「工面」という字はなぜこういう漢字を当てるのでしょうか。由来なども教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

お金を工面するとは、問題を永久に解決することではなく、ある局面を逃れるために一時的に金のやりくりをすることです。 『工』とは物をつくったり、加工したり工夫(手段を考える)したりすること、『面』は物事の一端、一面、つまり全体ではなく部分を指すもの、そこから金のやりくりをすることを工面と書き表すのではないかと思います。

fuhyon
質問者

お礼

ありがとうございました。 「面」という字には部分をさす意味があったのですか。なるほどですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • relaxador
  • ベストアンサー率42% (91/214)
回答No.1

こんばんは。 工面は工夫とほぼ同じ言葉のようです。 【工夫】 物事をなしとげるために、手段を講じたり、思慮をめぐらす。また、そのような考え・努力。『工面クメン』「始知名画有工夫=始メテ知ル名画工夫有ルヲ」*コウフ *仕事と人夫。〔俗〕暇。時間。〔国〕土木工事をする人。 【工面】 〔国〕「工夫」と同じ。金銭のやりくり。 出典:学研 漢字源 ご参考まで。

fuhyon
質問者

お礼

工夫と同じなのですか。「面」と「夫」には同じ意味があるのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A