- ベストアンサー
他大(他分野)大学院進学、教職科目について
質問が2つあります。 今、理学部の1回なんですが、ゆくゆくは創薬関連の仕事がしたいので、院に進学するときに今の大学で有機合成の方へ進むか それとも、他の大学の薬学の院に行くかで迷っています。(うちの大学に薬学部はありません) 他大、それも他分野の院となると、やはり研究などがつらくなるでしょうか。 それと、もう1つは教職の免許についてです。 今、高校理科の免許取得を目指してます。 できれば4年間のうちで全て単位をそろえてしまいたいのですが 必修と重なる科目があることや、かなりたくさんの単位を上乗せしないといけないので ひょっとすると4年間では教職に必要な単位がそろわないかもしれません。 授業料免除を受けているので、留年だけはどうしてもできません。 今の考えは、教育実習に行くために必要な単位+空いた時間で取れるだけ単位をとって卒業→院に行きながら科目履修生として足りなかった単位を取得 このように考えているのですが、可能でしょうか。 他にも方法などありましたら、教えていただきたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔の話ですが、理工学部の化学科(実質的には理学部と同じ)、から他大学の理学部の大学院を経て製薬会社に入りました。最初の配属は製剤研究室(医薬品の製剤化。いかにしたら錠剤になりやすいかなど)でしたが、社内教育の有機化学で合成に強いことがわかり、医薬品合成研究所への移動を経験しました。 理学部の大学院で有機合成をやるのも他大学の薬学研究科に進学するのもありだと思います。 教職については、できれば学部で取っておくことをお勧めします。大学院でしっかり研究するためには、教職の時間は正直言うと無駄だし、学部で教職が大変だというレベルでは大学院での研究の大変さには対応できません。しっかり頑張りましょう。
その他の回答 (5)
- blackblacktea
- ベストアンサー率46% (7/15)
教職の件ですが、建前上は4年間で取れるはずでも、必修とかと重なって取れないことは多々ありますよね。 できるだけすべて取っておいた方がいいのですが、おっしゃる通り、教育実習に必要な単位(これは法律で決まっているのではなく、大学の内規で決まっています)だけはそろえて教育実習もすませておいた方がいいです。 その上で、足らない単位は大学院に行ってから取ることはできます(科目等履修生にならなくても=余計なお金を払わなくても取れると思うのですが、大学によってシステムが違うのでしょう)。なお、教職科目は他大学・大学院に行っても有効とされることが多いです(が事前に確認して下さい)。 ただ、大学によっては、院生が教職関連科目を取ることを認めていないところもありますし、研究室の教授がいい顔をしないこともありますから、そのあたりは事前に調べておいて下さい。
お礼
大学によっては、院でも学部の授業を受けることができるとは知りませんでした。 仰るとおり、院での教職免許取得は難しいと思いますので、学部のうちになんとかして取得しようと思います。 ありがとうございました。
- Haru_Sakura
- ベストアンサー率45% (221/483)
そうですね#1さんが答えていらっしゃるように、 教職の単位はどの学生でも(留学や他の免許取得と重なっている生徒は例外として)4年間で取得できるようになっています。 でないと、新卒の教員は存在しなくなってしまいます。 lialhydさんが書いている >必修と重なる科目がある というのは、1年でなくても受けられる科目ではないですか? シラバスをよく読めば多分「1~2年(もしくは1~3年)で履修」と書いてあると思います。 確かに相当数、卒業の単位に関係のない授業を受けなければならないので大変だと思いますが、 これで大変だと言っていたら、大学院での勉強はついていけないと思います。 まして他学部を考えていらっしゃるのならなおさらです。 もちろん教育実習だけを院にもちこすことは可能ですが、他大学の場合は1度今の大学で受けた科目でも認定されなければ、受けなおさなければならない可能性もあります。 なので、4年でとるにしても院で頑張るにしても、しっかりと下調べはしたほうがいいと思いますよ。
お礼
シラバスの件、言われてみればそうですね。 きちんと読んでいなかった気がします。 教職免許を取るのだから、大変なのは当たり前だということを肝に銘じておきます。 ありがとうございました。
わたしも理学部で2回生です。 院のほうはちょっとわからないんですが、教職のほうについて。 あくまで私の大学でのことなので、質問者さんの大学とはカリキュラムなど違う点が多々あるかと思います。参考までに読んでいただきたいと思います。 私の通っている大学では、高校の免許取得のための単位は前期や後期の講義だけではなく、集中講義もいくつかあるため4年間でちゃんと取れるようになっています。 本当に単位がとれなくなってしまうのか、一度四年間の見通しを立ててみたらいかかですか? それに、教育実習に行くために必要な単位と、教職に必要な単位には、大きな差はないと思いますが。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ないです。 教務へも足を運び、いろいろと聞いてみました。 今のところ、なんとか取ることはできるようです。 ありがとうございました。
わたしも理学部で2回生です。 院のほうはちょっとわからないんですが、教職のほうについて。 あくまで私の大学でのことなので、質問者さんの大学とはカリキュラムなど違う点が多々あるかと思います。参考までに読んでいただきたいと思います。 私の通っている大学では、高校の免許取得のための単位は前期や後期の講義だけではなく、集中講義もいくつかあるため4年間でちゃんと取れるようになっています。 本当に単位がとれなくなってしまうのか、一度四年間の見通しを立ててみたらいかかですか? それに、教育実習に行くために必要な単位と、教職に必要な単位には、大きな差はないと思いますが。
わたしも理学部で2回生です。 院のほうはちょっとわからないんですが、教職のほうについて。 あくまで私の大学でのことなので、質問者さんの大学とはカリキュラムなど違う点が多々あるかと思います。参考までに読んでいただきたいと思います。 私の通っている大学では、高校の免許取得のための単位は前期や後期の講義だけではなく、集中講義もいくつかあるため4年間でちゃんと取れるようになっています。 本当に単位がとれなくなってしまうのか、一度四年間の見通しを立ててみたらいかかですか? それに、教育実習に行くために必要な単位と、教職に必要な単位には、大きな差はないと思いますが。
お礼
経験談をいただき、大変参考になりました。 前までは、薬学の院でないと医薬系にはちょっと縁遠いかな、と思っていたのですが案外そうでもなさそうですね。 うちの大学は合成の方でいい研究室があるそうなので、一度調べてみようと思います。 教職については、院で取ることはやめます。 学部で取れなければ諦めて研究に打ち込みます。 ありがとうございました。