• ベストアンサー

弁護士になるにはどのようなステップが必要ですか?

タイトルのとおりです また、過去に税理士にもなりたかったのですが、 公認会計士なども含めて自分の事務所を持って 独立すると食っていけない雰囲気でした。 弁護士ってどうなんでしょうか? やはり、国選ばっかりで依頼が来ないと 食っていけないんでしょうか? また、都会でないとあんまり訴訟が無くて、 難しいのでしょうか? 仕事に興味がなくなり、弁護士ってどうなんだろう? と思い立ちました。昔から法律関係は得意な方でした。商法と民法だけで他は知りませんが^^; 具体的なリアルなお話しがきけるとたいへんありがたいです。 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

これから勉強をはじめられるとなると、現行司法試験は、枠がどんどん狭まっていくので、かなり厳しいようです。 そうすると、法科大学院の、おそらく未習者コースに入って、3年間法律を学んだ後、新司法試験を受けるという道が残りますが、こちらも、当初より、大幅に合格者が減るようであること、司法修習生への給付金廃止の話が出ている、ものすごくお金がかかる、など、いばらの道となることは間違いなさそうです。 特に社会人の方ですと、かなりリスクが大きいかもしれないですね・・・。 私は法学部生ですが、あまりにも現実が厳しいためか、最近学校のほうでも、本当に法曹になりたい!という熱意があるのかどうか、しっかり自分の気持ちを確かめてから決定するように、アドバイスされました。 安易な気持ちではだめ、ということですね・・・

apex
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます たいへん勉強になりました。 こういうご意見を聞きたいものです。 そうでない意見は、他でやって欲しいです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • krin
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.2

法科大学院に入るか,がんばって今の司法試験を 受けるかですが,現行司法試験を受けるには まず刑法・憲法をがんばらないと,択一に 受かりません。

apex
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そうなんですか。勉強になりました。

  • kunimi923
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.1

>公認会計士なども含めて自分の事務所を持って >独立すると食っていけない雰囲気でした。 意味がよくわからないのですが、独立したら食べていけないほど金銭的に困窮するような職業なのであれば、公認会計士を目指す人など誰一人いなくなると思いますよ?社会的立場にしても、収入にしても、高水準であるからこそ、あれだけの高倍率・難関の資格試験として位置づけられているわけですから。 弁護士にしても同様。 >やはり、国選ばっかりで依頼が来ないと >食っていけないんでしょうか? そんなわけはありません。収入が低く、食べるのにも窮するような職業だとしたら、あれほど難関な試験に何年も何年もかけて挑戦し続けるような人がいると思いますか? >仕事に興味がなくなり、弁護士ってどうなんだろう? >と思い立ちました。昔から法律関係は得意な方でした。商法と民法だけで他は知りませんが^^; あまりにも考えが甘すぎます。 「商法と民法は得意だし、今の仕事に興味なくなってきたから弁護士にでもなるかな」 というような気持ちでなれるような職業ではありません。

関連するQ&A