- 締切済み
考古学 土鈴の出土例及び参考資料について
全国の土鈴の出土事例を集めております。 岩手考古学会会報第4号以外になにか参考となる文献および土鈴の研究者をご存知でしたら,ご教示ください。 ※ちなみに古代の土鈴を中心に集成をしておりますが、それ以前,それ以後の資料もございましたら情報の提供をよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
#2です。土鈴に限らず古代の楽器全般の研究者及びその著書がありましたので、追記します。 http://www.shunjusha.co.jp/book/93/93016.html http://www.gunmaibun.org/guide/3/3-1-5.htm なお、土鈴ではないですが、楽器としての銅鐸の研究者で、日本製コンピュータOS TRONの作成中心メンバーであった、坂村先生がおられます。 http://www.um.u-tokyo.ac.jp/DM_CD/DM_CONT/DOTAKU/HOME.HTM
土鈴、出土で検索した結果ですが、 土偶形土鈴に関しては、以下の文献があるようです。 長田友也、「縄文時代における土偶形土鈴の一考察」、『貝塚』54号、1999年 http://www.exmusica.com/7_koukogaku/7_koukogaku_002_01.html 岡山大学の卒業論文で以下の物があるようです。 http://mo156.soci.ous.ac.jp/student/study/study97/hiroaki.html 以下出土例 福島県 下太田の蛭沢遺跡 http://www.city.haramachi.fukushima.jp/museum/genshi-s.html 宮城県 上新田遺跡 http://www.town.shikama.miyagi.jp/rekisi-nen.htm 福岡県 仙道古墳 http://www.town.miwa.fukuoka.jp/youkoso/meguri/siseki/minzoku/minzoku.htm 山梨県 飯米遺跡 http://www.sutama.ed.jp/museum/doki/doki_iseki/dokijyoho.html 青森県 太田光遺跡 http://www.n-museum.jp/kikakuten/h14-wi/jusanko-site.pdf 東日本での出土例が多いようです。
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
こんにちは。 ちょっとした回答ですがご参考になれば 群馬県でも古墳時代より後の時代、鈴が出土しています。一つは土鈴、もう一つは馬具や鏡に付けられた金属製の鈴です。 http://www.gunmaibun.org/guide/3/3-1-5-1.htm 収集歴28年2300点のこの方も研究者の一人 に入るかもしれませんね↓ http://plaza.across.or.jp/~sahara/event/dorei20021108.htm
お礼
情報提供感謝致します。いろいろと検索しているんですがもともと出土資料は数が少ないらしく、民俗資料やお宮下品,工芸品しかみつからなくてこまってました。 ただ、民俗事例についてもなにか共通点があるかもと思い,見てみようと思ってます。ありがとうございました。