- ベストアンサー
新たに試験を受けるべきか
先日、大学院への進学が決定しました。 私は、その大学一本で、修士論文の指導教員も研究室訪問をして決めていました。 その先生が私にとって一番だと思っていました。さらに、卒論等でお世話になってる方々からも最高の評判です。ますます、大学院に進学してその先生の下で研究するのが楽しみでした。 しかし、昨日その先生から連絡がきて、他大学への異動が決まったとのことでした。 自分の研究をしていく上では、その先生は欠かせないとまで思っていました。一応、自分の研究をするのならば、○○先生の指導を仰ぐのが最適だと教えてくださいました。 もし、新たにその先生を追って、受験するのならば、合格した大学を辞退しなければなりません。もし、新たに受けた大学が不合格ならば、浪人です。それは避けなくてはなりません。 果たして、私はその先生を追って試験を受けるべきなのでしょうか。それとも、そのまま合格をいただいた大学へ進学するべきなのでしょうか。 合格をいただいた大学へ進めば進んだで、かなり広範に学べることができ、さらに深い研究もできるとも思っています。 もう一つには、その先生がいるという絶対的な条件もあります。 また、もしそのまま進学した場合、異動してしまった先生とのつながりはきれてしまうのでしょうか。例えば、時間ができたときなどには、その先生のところへ訪ねたりして議論を交わしたりすることは許されるのでしょうか? かなり困惑してしまって、冷静に考えられない状況です。どんな些細なアドバイスでもよろしいので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
研究者養成系の大学院であれば、指導教員の異動に伴い、学生の在籍は異動前の大学のままで、研究のため指導教員についていくということが可能な場合が多いです。学則にも書いてある場合もあります。質問者さんの場合であれば、筑波大学に正規の大学院生として在籍し、東京海洋大学に特別研究学生という形で在籍することになるかと思います。(もっとも、もぐりで東京海洋大学に在籍することもあるかもしれませんが。) 特別研究学生という、学則に定義された学生として在籍する限りにおいては、No.1さんのご懸念を解決することができます(それが大学側が作った回避策です)。 ただし、大学院のコースワークを在籍中の大学で受講する必要があり、また、修士論文等の審査基準も在籍中の大学のものが適用されます。まぁ、修士論文の審査基準については、異動された先生がご存知でしょうから、心配はしなくてもいいかと。 この場合、筑波大学と東京海洋大学の近所に住居を構えることになるかと思いますが、幸いにして筑波大には宿舎が完備されています。敷金等なし、光熱費込みで、月1万~2万程度のはず。すくなくとも入学時の1年目は入居が保証されていますから、最低限寝る場所程度に住居は確保できますから、落ち着くまでは宿舎をつかえると思います。
その他の回答 (7)
- kanji515
- ベストアンサー率30% (4/13)
海洋工学部の学生佐藤です。 水曜日にお話されるのですか! zvezdaさんにとって 最良の道が開かれるよう祈っております。 海洋大の両学部の就職状況、求人状況、雰囲気、設備など知りたい情報があったらぜひ言ってください。
お礼
ありがとうございます。 筑波の先生と話をしてきました。 結果から言うと筑波に進学することになりました。 別の研究室に所属することにしました。異動される先生は、もし私の指導教官となる人がOKを出せば、副指導教官として指導してくれるとのことでした。また、そのために他の先生に掛け合ってくれるとのことでした。 これで、来年から晴れて大学院に進むことができます。 みなさん、ありがとうございました。
- kanji515
- ベストアンサー率30% (4/13)
海洋大海洋工学部の学生です。 もし、なにかお役にたてることがあればいつでも言ってください。 可能なかぎりお手伝いさせていただきます。
お礼
ありがとうございます。 海洋大生の方からの声は本当に助かります。 ひとまず、水曜に先生に会って話をしてきます。 そこで、筑波なのか海洋大なのかをじっくり検討したいと思います。 もし、海洋大を受けることになったら、そのときはよろしくお願いします。
- cooh
- ベストアンサー率50% (7/14)
こんばんは。 他の方も書いていらっしゃるように、まず、今ついている先生と、その先生に相談するのが一番だと思います。もしかしたら、合格した大学に所属しながら、実際の指導をその先生に受けるということも提案してくれるかもしれません。(自分から提案するのはあまりおすすめしませんが) 就職に関してはよくわかりませんが、少なくとも研究においては、所属する大学院によって評価が違うなんてことはないと思いますよ。 やりたいことがはっきりしているのならば、大学名よりも研究内容で選ぶべきだと思います。一般的に、全く関係のない先生から指導を受けることはできませんし、直に会ってディスカッションできるのは年に数回の学会くらいになってしまうと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 やっぱ、大学院は研究するところだから、自分の研究がやれるとこを選ぶべきですよね。 そうはわかってるんですが、やはり周囲の声っていうのは気になってしまいました。 ある先輩に聞いたら、その状況で筑波に行っても研究へのモチベーションが下がって辛いだけだと指摘をうけました。その先生を追うべきだといわれました。
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
まず、その異動される(あなたが慕っている)先生に相談することですね。 「あなたの指導を受けたくて、院を受けた。先生が異動するなら、私も先生の異動先の院で学びたい」と、自分の気持ちを伝えることです。 院の入試は大学入試と違いますから、場合によってはいいように取りはからってくれるかもしれません。 先方の大学だって優秀な先生に、優秀な学生がついてくるのは歓迎ではないでしょうか? こういう場合は頭の中でごちゃごちゃ考えるより、まず相談するのが一番ですよ。
お礼
大学院の先生にメールしてみました。 さきほど、連絡があり来週のスケジュール調整をしてくださっているようです。 まず、それからですね。 ありがとうございました。
補足
すみません。補足的に追加の質問させてください。 最初の質問でだしておけばよかったのですが、合格した大学院というのは、筑波大学でした。 そして、先生の異動先は東京海洋大学です。 親に少しそのことを話したら、将来の事を考えたら筑波だと言って、少し嫌な顔をされました。 将来は今の研究テーマでなんらかの研究に携わることです。コンサルやシンクタンク志望なのです。研究テーマは「海と市民」に関することです。私がやろうとしてる分野はまだまだこれからの分野です。 やはり、将来のことを考えたら海洋大学より筑波大学というのは有利なのでしょうか?
- deenist
- ベストアンサー率38% (25/65)
大学院(修士)修了者です。 参考になるかわかりませんが…。いくつか具体例を…。 私がA大学大学院(A大学卒です)に入学するとき、B大学から、新しい教官が異動されてきましたが、その教官と一緒にB大学の学生だった人がA大学大学院にいましたよ。形だけの試験を受けたような話を聞いてます。 別の件もありました。学部・院の先輩のことです。 A大学を卒業しA大学大学院を修了はしましたが、その先輩がA大学大学院に入学するとき、指導する教官がC大学に異動してしまいました。(研究の細部に関しては移動した教官と、連絡を蜜にとっていたようです。e-mailやファックスなど。論文はTeXでしたので、やり取りは楽だったようです。) つまり先輩はA大学大学院の別の教官の研究室に所属していたようです。 まずは異動される教官と話されるのよろしいのかと思います。
お礼
大学院の先生からは会って話す時間をとっていただけるようなので、連絡してみます。 やはり、異動された先生について所属大学を変える学生はいるのですよね。慕っていればこその話ですね。 ありがとうございます。
- Haru_Sakura
- ベストアンサー率45% (221/483)
大学院ではありませんが、四大編入時に担当教官が留学されるということを、合格後に聞き、かなり悩んだ覚えがあります。 やはり自分が研究したいことと、後任の教授の研究内容が大幅に違っていたとなれば入学後の生活に大きく響きます。 私は、その時に短大の担当教授に相談して、後任の教授についてどのような方なのか教えていただきました。 そして、機会があったので、編入後に教えていただけるはずだった教授の元にも行き、私の研究したいことと、後任の教授の研究方法など、更に深く聞き、それで納得した上で、その大学への編入を決めました。 なので、zvezdaさんも確かに「この教授でないと!」という気持ちはとてもよく分かりますし、逆に「再受験しても……」という気持ちも分かります。 異動される教授からわざわざ連絡が来たということは、少なからずともzvezdaさんを心配して……ということもあるかもしれません。 まず在籍中の大学の担当教授に相談してみられたらいかがでしょうか? もしかすると、異動される先生と同じくらい素晴らしい先生かもしれませんよ? そしてもしzvezdaさんが文系の大学院進学者なのであれば、その教授が入会している学会に行ってみたり、 教授に話をして、研究会にお邪魔させてもらうというのも手だと思いますよ。 因みに、私も大学院進学後に留学から戻ってこられた教授が主催する研究会に行って、大学で教えていただけなかったことを思いっきり教えていただきました(笑) zvezdaさんがどのような道を選ばれるのか分かりませんが、後悔をしない選択ができれば私も嬉しいです。
お礼
Haru_Sakuraさんも似たような経験をされたのですね。やはり、合格後に聞いてしまうと辛いですね。 まず、今の大学のゼミの教授と相談してみます。 ありがとうございました。
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
>その先生が私にとって一番だと思っていました。 もうすでにあなたには答えが見えているのでは? あなたがふつうの人なら、その大学院へ進学するでしょう。 志の高い人なら、その先生を追うでしょう。 >その先生のところへ訪ねたりして議論を交わしたりすることは許されるのでしょうか? もし前者の方法を選択したら、先生がお許しになったとしても、それを望むべきではありません。先生だって教え子がいますし、その人たちの時間を奪い取ることになります。 後者の選択をする人はいまのご時世希少に違いありません。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 とりあえず、今日、その大学に行って要項と過去問を取り寄せてみます。 >もし前者の方法を選択したら、先生がお許しになったとしても、それを望むべきではありません。先生だって教え子がいますし、その人たちの時間を奪い取ることになります。 肝心なことを忘れていました。気づかせていただきありがとうございます。
お礼
特別研究学生ですか。初めて耳にしました。大学側もそういったことを想定して設けたのですかね。 海洋大のホームぺージに見当たらないので確認してみたいと思います。少し、希望が出てきました。 ちなみに私の現在住んでるところは海洋大の越中島キャンパスから自転車で30分くらいのとこです。また秋にはつくばエクスプレスも開通なので、どちらも通学には困らない感じです。秋までが大変ですが…。 ありがとうございました。