- 締切済み
【文系】大学院合格後の挨拶
他大学、文系の国立大学院の修士課程に合格した者です。 11月に合格が決定しましたが、 卒論の執筆などがあり、忙しかったため、未だに指導教授には挨拶ができていません。 私が合格した大学院では、 自分がどの研究室、指導教授が希望であるのか問われない形の入試(願書?)でした。 このような入試形態の大学院に合格したのですが、 自分が入りたいと考えている研究室の教授には、合格後の挨拶を行うべきなのでしょうか。 私が現在通っている大学の指導教授2人に相談したところ、 二人の先生方ともに「合格後の指導教授への挨拶は必要ない」と言われました。 しかし、ネットなどで見ていると、大学院合格後の指導教授への挨拶は必要だと書かれていて、 どうするべきなのか悩んでいます。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kifimi
- ベストアンサー率72% (425/586)
>私が現在通っている大学の指導教授2人に相談したところ、 >二人の先生方ともに「合格後の指導教授への挨拶は必要ない」と言われました。 複数の指導教員にこう言われているにもかかわらず、なぜ、ネットの「その他大勢」の意見に振り回されるのでしょうか。 現在の指導教員の分野とはまったく接点のない、極端な話、理系から文系へ行くとかそういう違いがあるのならば「分野が違うから…」と迷うのもわかりますが、そうではないのですよね? 未来の指導教員への挨拶などの習慣は、その分野ごと、大学院ごと、研究室ごとに慣習が異なります。他の大多数の研究室ではアリでも、その研究室ではナシ、ということだってあります。 ちなみに、私の分野(文系)では、大学院入学前の他大学合格者の挨拶というのは慣習ではありません。挨拶があったらむしろびっくりします。 私と同分野の教授(国立大学)の中には、はっきりと「入学前の挨拶はむしろ迷惑だ」と言う人もいます(挨拶の打診があっても断っているとのこと)。合否に関して何か特別に配慮したとか、あなたの今の指導教員との間に特につながりがあったとか、周囲に勘ぐられかねないから迷惑だ、ということらしいです。 こういう慣習の分野もあるんですよ。 >自分がどの研究室、指導教授が希望であるのか問われない形の入試(願書?)でした。 ならばなおさら、特定の教員に挨拶に行くのは、おかしいでしょう。 あなたには「この先生に指導してもらうんだ」という心づもりがあり、先方も「分野的に、この学生は自分の指導を受けたいんだろうな」と思ってはいるでしょうが、この入試制度の場合、いろんな分野の複数の教員による合議制を取っているはずです。専門分野の試験問題で指導教員(予定)の意見が反映はされるでしょうが、個人的な好き嫌いだけでは受験生の合否を決められないようになっているはずです。 また、入学後の指導体制として、教員一人ずつの小さなゼミ単位ではなく、近似するゼミをまとめた専攻の学生を複数教員で指導するというシステムを取っているのかもしれません。 あなたの研究分野の慣習をよく知っているのは、そのお二人の指導教員です。その意見を無視して行動することは、今の指導教員の顔を潰すことにもなりかねません。 未来の指導教員にも「今の指導教員の意見を聞かない、面倒な学生だ」と思われるかもしれませんよ。 研究分野が同じで他大学の院へ進学するだけなら、今の指導教員とは学会などで今後も関係が続くでしょう。当然ながら、今の指導教員と未来の指導教員は同業者で、知り合いでしょうから、あなたの行動について話が行くかもしれませんからね。 なお、国立大学の教員は今からセンター入試、定期試験、卒論の試問と卒業判定、入試の前期日程と後期日程、新年度の準備……と、非常に多忙な時期です。未来の指導教員も、きっとお忙しいはずです。 今の指導教員が口を揃えて「必要ない」と言っている行為です。たとえメール一つでも、そのような挨拶の慣習の無い分野であれば、先方は「どう対応すべきか?」と考えてしまうかもしれません。 先方を煩わせることの無いように、そういったことも考えましょう。 指導して欲しい教員に挨拶をするならば、入学後で十分でしょう。
お礼
ご意見ありがとうございました!! 仰せの通りです。m(__)m 非常に参考になるご意見でした。 本当にありがとうございました。