- 締切済み
中学生の数学問題
親戚の中学生に質問されて、どうしても解けない問題があるのですが(2問)、ご協力ください。 問 次のそれぞれのことを、関数(yをxの式)で表しなさい。 (1)自然数xの約数の個数はyである。 (2)小さい方からx番目の素数はyである。 どうぞ、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snxb0qk
- ベストアンサー率0% (0/0)
以下の内容は中学数学の範囲を超えていますので、 お気に召さなければ無視してください。 まず、先の私の回答の(2)についての補足をします。 自然数nに対し、n 以下の素数の個数をpi(n)とすると、 pi(n)=Σ[j=2,n]( (sin(π*((j-1)!^2)/j))^2 /(sin(π/j))^2 ). 小さいほうから数えて k 番目の素数を p_k とすると、 p_k =1+Σ[n=1,2^k] ([[k/(1+pi(n))]^(1/k)]) =1+Σ[n=1,2^k] ([[k/(1+Σ[j=2,n]((sin(π*((j-1)!^2)/j))^2 /(sin(π/j))^2 ))]^(1/k)]) -------(☆) よってxを用いてyを表すと、 y=p_x =1+Σ[n=1,2^x] ([[x/(1+Σ[j=2,n]((sin(π*((j-1)!^2)/j))^2 /(sin(π/j))^2))]^(1/x)]. 次に、(1)については先の私の回答に誤りがありましたので、 訂正を兼ねて、ここに新たに回答します。 xを割り切る素数 p_k の最高べきを(p_k)^(e_k)とすると、 e_k は次式で与えられる。 e_k = Σ[j=1,x] ([1-x/(p_k)^j+[x/(p_k)^j]]). よって、 y=Π[k=1,x](e_k+1) すなわち、 y=Π[k=1,x](Σ[j=1,x]([1-x/(p_k)^j+[x/(p_k)^j]]) +1). ------(★) (★)に、(☆)で得られたp_kを代入すれば、xを用いてyを表す式が得られます。 以上のようにやれば(1),(2)の両方とも、yをxの式で表すことができます。
- quantum2000
- ベストアンサー率35% (37/105)
基本的には、N0.4さんのご指摘でよいような気がしますが、2点ほど補足をしたいと思います。 まず、No.4さんのご指摘の中で、「ともにyはxに1対1で対応していますから「関数である」」というところは、(1)の約数の個数を表す関数については、1つのyの値に対して、いくつものxの値が存在しますから、1:1で対応ではありません。もちろん、ご指摘のように「1つの変数xに対してyの値が1つだけ決定される」のですから、「yはxの関数」であることに間違いはありません。 また、(1)の関数については、直接xからyを表す式は知られていないと思いますが、間接的には、xを素因数分解して、 x=(p1^n1)×(p2^n2)×(p2^n3)×・・・×(pk^nk) (ここで、p1,p2,p3,・・・,pkは互いに異なる素数、 n1,n2,n3,・・・,nkは自然数) と表したときに、xの約数の個数yは、(各素因数の次数+1)の積、つまり、 y=(n1+1)×(n2+1)×(n3+1)×・・・×(nk+1) と表されます。この関数は整数論における関数で、約数関数d(x)などと書かれます。
- snxb0qk
- ベストアンサー率0% (0/0)
(1),(2)の両方とも、xを用いてyを表すことは可能です。 中学の数学の範囲を超えてしまいますが、例えば次のような 式です。 (1) y = Π[i=1,(εn)[(x_(n+1)=0)] ]((x)_i + 1) (2) http://www.utm.edu/research/primes/notes/faq/p_n.html
- littleredrooster
- ベストアンサー率33% (10/30)
おそらく親戚のお子さんからの質問は、「yはxの関数か? また可能であればyをxの式で表せ」というものなのではないでしょうか? 現在の中学校数学では、1つの変数xに対してyの値が1つだけ決定されるとき、yをxの関数である、というぐあいに教えています。写像ってやつですよね。 ですから、今回の質問では、ともにyはxに1対1で対応していますから「関数である」という答えになります。 そして、他の皆さんがお答えになっていらっしゃるように、「yをxの式で表」すことはできない、です。 ご参考まで。
- tkm
- ベストアンサー率45% (9/20)
私もそう思います (1)はあえて書くならx>yですかね^^; 素数に関しては素数を表す式があった気がしますが、それでも何番目かまでしか確認されてなかった気がします あまり自信ないです。すいません
- 参考URL:
- http://www.zexv.com/sosuu/
- acacia7
- ベストアンサー率26% (381/1447)
(1) y=f(x) (2) y=g(x) っていうぐらいです(^^; (1)についてはよくしりませんが、 (2)については順繰りに割り切れるかどうかチェックして(エラトステネスの篩)、素数で有るかどうかを決めている現状においては、単純な式で表すのは不可能かと。
- redowl
- ベストアンサー率43% (2140/4926)
「関数式で表すことはできない」が「答え」ではないでしょうか・・・