- ベストアンサー
梅と鰻を組み合わせて食べると?
鰻と梅の組み合わせって、体が悪くなるっていう話をきいたことがあるんですが、その理由を教えてもらえないでしょうか。私の地方では、「食い合わせが悪い」といった表現で話されることなんですけど。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
YQU04147 さん、こんにちは~☆♪ 実際にあるところで、実験をされたそうですよぉ。 鰻の白焼きと梅干を、大量に買い込んで実際に食べたら、 お腹を壊した人は誰もいなかったそうです。 逆に、鰻を食べた後に梅干を食べると、口の中がすっきりするので 交互に食べると、鰻の脂っこさをあまり感じることなく いくらでも食べられるそうです。 ☆つい食べ過ぎてしまうことから、お腹をこわしやすいという説。 ☆梅干が脂っこい食べ物をさっぱりとさせる性質があることから 折角のうなぎの栄養分が梅干によって消されてしまうと誤解されていたという説。 ☆昔の人がウナギと梅干の食べ合わせをタブーとしたのは、 『過食と美食の戒め』という説。 ☆ウナギと梅干しも脂っこいものと酸っぱいもの。 だから内臓に負担がかかりやすいという説。 【効率の悪い食べ合わせ】 http://www.certo.org/aeon-club/chie/chie001.html 【食べ物が、くすりに影響を与えることはありますか】 http://www.jpma.or.jp/05note/qa50/data/chp03/q39.html 【食べあわせ】参考URLを参照してください でも、下記の組み合わせは、やめておいたほうが良さそうですよぉ! 「ドリアンとアルコール」 「かき氷と天ぷら」 「そばとタニシ」 「カニと柿」 ではでは☆~☆~☆
その他の回答 (4)
- rakia2
- ベストアンサー率29% (129/435)
脂っこい「ウナギ」と、すっぱくてサッパリする「梅干」の組み合わせで、ついつい食べ過ぎて腹が痛くなる・・・というのを学研の科学で読んだような記憶がありますけど。小学校(2X年前)ですが。この食べ合わせによる食中りの科学的根拠はありません。確か。 因みに青梅の種に「青酸カリ」が含まれているので、青梅の種を生で食べるのは良くないと聞いた事はあります。
お礼
2×年前ですかー。私もそのぐらいの年齢です。ありましたよね。小学館の学研、すごく懐かしいですね。よくそのころのことを覚えていらっしゃいましたね。びっくりです。ありがとうございました。
これは、根拠がないようです。 梅干しも鰻も両方精の付く物なので、一度に食べるとぶつかり合って危ないという噂が広まったと云う説があります。 梅干しと鰻の手巻き寿司などというものがあります。 天ぷらとスイカの食べ合わせが悪いというのは、天ぷらの油とスイカの水分が乳化せず消化できないから、本当のようです。
お礼
やはりそういう見方が一番よさそうですね。ありがとうございます。この前、テレビでウナギ屋さんが「うちは梅干しといっしょに出す」なんて言われてたので、すごく気になってたんです。
- sueoka
- ベストアンサー率38% (24/62)
梅ではなくて梅干しでは? 僕が知っているのは「ウナギと梅干し」です。 確か、ウナギの油と梅干しの酸が一緒になって固まるから 良くないんだとか言う記憶が在りますが・・・ 違ったかなぁ
お礼
おっしゃるとおり、梅干しです。すみません。へぇ~そういう化学的な根拠があるんですか。でも「酸」だったらこの時期、酢の物とかでとっていそうだし、なんて思ってしまいました。 ありがとうございます。
- tnt
- ベストアンサー率40% (1358/3355)
そうですね。食い合せが悪いと言います。 この場合は根拠は特に無いようです。 以前、本で見たのは、このことわざの発祥は江戸で、 うなぎを食べたがる子供に、当時代表的なおかずだった 梅干との食い合わせが悪いからダメというのに使われた と書かれていました。 てんぷらとかき氷というのは、消化の悪いものとおなかを冷やすもので 意味があるみたいです。
お礼
ありがとうございます。なんかありそうなお話ですね。江戸時代もうなぎは、ちょっと高い食材だったんですかねー。とても参考になりました。てんぷらの話も昔、おばあちゃんに聞いたことがあります。
お礼
すごく詳しいんですね。びっくりです。説得力もあり、わかりやすかったです。昔からよく聞くことなんですけど、一度誰かに聞いてみたかったんです。参考ページもこれから閲覧させてもらいます。ありがとうございました。