ベストアンサー 副詞について 2004/11/12 20:45 副詞は文頭、文中、文末とさまざまな場所に置きますが、例えばこのような場合はこの場所に副詞が来るなどという具体的な説明をしてください。よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー jzk01037 ベストアンサー率24% (35/143) 2004/11/12 21:19 回答No.1 はじめまして。大雑把なわけ方で申し訳ありませんが、回数、頻度、否定は、動詞の直前に位置します。例外は、Be動詞のときと助動詞のときで、副詞はそれぞれの直後に来ます。しかし、文のどの部分を強調したいかでも位置は変わりますので、厳密にこれと言ったルールはありません。 参考までに以下のページを参照してみてください。 http://www.blearth.co.jp/englishqandamsg.html?cd=282 参考URL: http://happyenglish.fc2web.com/41.htm 質問者 お礼 2004/11/14 16:40 さんこうになりました。ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#27172 2004/11/13 13:03 回答No.2 stillがあります。位置の違いで意味が違ってきます。 He's still not reading that book. 彼は相変わらずあの本を読んでいない。 He's not still reading that book. 彼はまだ あの本を読んでいない。 質問者 お礼 2004/11/14 16:40 興味深い内容ありがとう御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 副詞pleaseについて教えてください こんばんわ。 英語に副詞pleaseについて質問です。 文頭につくのと文末につくのでは意味が異なると思うのですが、文頭についた場合は、「~してください」、文末についた場合は、「お願いします」という訳のつけ方が最も一般的で正しいですか? 英語にお詳しい方、回答よろしくお願いします。 副詞について。thereは副詞? お願いします。 go to the city go there thereは副詞句だから前置詞がいらないということだと 思います。 ただ、英語の副詞の定義を見ると『動詞、形容詞、副詞を修飾するほか、文頭や文末、或いは挿入構文として文中に置くこと で文自体を条件付ける文修飾』 thereはgoを修飾しているようには見えないのですがやはり 修飾しているということになるのでしょうか? 副詞について専門的な解説をいただけたら幸いです 副詞のhardの位置 「hard」を副詞として使う場合は、常に文末に置くのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 副詞の位置 お世話になっています。今ESLに通っています(ビギナーです)。 授業でセンテンスに「副詞」や「形容詞を」加える、という宿題がありました。私は (1)動詞を修飾する時は動詞の後(目的語がある時はその後) (2)形容詞・副詞を修飾する時は形容詞・副詞の後 (3)時を表す副詞は文末か文頭 (4)頻度を表す副詞はBe動詞・助動詞の直後、一般動詞の直前 という日本の文法の本を参考に宿題をしたのですが、先生から間違っている、もしくはおかしい英語だと指摘されました。 例えばThe lonely student did quickly his homework. これはdidの前にquicklyを置くように言われました。私はdidを修飾しているので(1)に当てはまると思ったのですが。 教えてgooを始めネットで調べたのですが「副詞はどの位置に置いても通じる」「原則一般動詞の前・Be動詞の後」「原則動詞の前、目的語があったら目的語の後」などが検索でき混乱しています。ちなみに先生からは「目的語がある時は文末か動詞の前、目的語がないときは動詞の後」と説明されました。私がビギナーなので今はここまでで良いと言うことなのかもしれませんが・・・。 混乱しているので、皆さんの考えを参考にもう一度問題を解きたいのでご回答、お願いします。 副詞の位置について。 副詞の位置について質問です。 たとえば、「彼は短い髪の私の友達とたくさん話した。」 を英訳する場合、 He talked with my friend with short hair a lot.という風に、a lotは文末でいいのでしょうか? また、 Tom goes to school by bus every day. という文でも、every dayは文末でいいのでしょうか? それとも、Tom goes to school every day by bus.のほうがよいのでしょうか? 副詞の位置について、漠然としていて困っています。(頻度や程度を表す副詞の位置に関しては理解しているつもりですが、それ以外の副詞に関しては、ほぼ感覚で位置を決めてます;;) 副詞の位置について、どなたか詳しくご教示ください。お願いします! 不定詞の副詞用法がわかりません・・・ He studied hard to pass the examination.で不定詞の副詞用法だという事はわかるんですが、to pass~の訳で文頭にある副詞用法の不定詞は目的か条件なんですが、この場合文頭に不定詞がないのに目的になっています。なぜでしょうか?教えてください! 文中もしくは文末に「愛」という言葉を含む題名の映画 文中もしくは文末に「愛」という言葉を含む題名の映画 文頭でしたら「愛と青春の~」とか「愛の~」とか「愛は~」とか簡単に思いつくのですが、 文中や文末にとなると、「博士の愛した数式」とか 「痴人の愛」ぐらいしか思いつきません。 他に有名なのはどんなのがあるか、教えてください。よろしく。 to不定詞の副詞的用法は、 よく文末に置かれていますが、いきなり文頭からTo~と始まることもあるのでしょうか? 英語の副詞句の用法 是非教えて頂きたいののですが、英語の副詞句が副詞を修飾する時の 文中の位置はどこが文法上正しいのでしょうか?具体的には、We live nearest to the charch.という文で、前置詞+副詞の副詞句「to the charch」はこれ以上動かせないのでしょうか? 副詞が副詞を修飾する時は通常修飾される副詞の前に来ると認識していますが、副詞句になるとどうなのだろうという疑問です。文法的に正しい物と例外があるならそれらを。お手数ながら是非ご教授下さい。 副詞 ``soon``の位置がわかりません。 町はすぐに雪で覆われるでしょう。 My town will be covered with snow. の中にsoonを入れたいのですが、この場合どこに入れるのが適切ですか。 辞書で調べると文頭、文末あるいはwillとbeの間に入っていたりするのですが、それはどのように使い分けられているのですか。 よろしくお願いします。 副詞 の位置 副詞の位置は、名詞や動詞に比べて、話者の気持ちを受けて、色々動くことがありますが、ほとんど動かないものもあるように思います。 例えば、again のなどは、ほとんどが目的語の後に来ます。しかし、それでも、I again did it. とは言えるようで、単なる文末強制の一般化とその例外の関係かとも感じます。 副詞の位置を決める要素としては、どんなものがあるのでしょうか。 英語ベーシック教本の誘導副詞 恥ずかしながら、中学英語すらこれほんとに中学の時やった?と思うくらいのレベルなのですが、英語ベーシック教本を読み始めました。 ナルホドと思いながら読んでますが、「誘導副詞のthere」(p.36)というのがうまく理解できません。 例文では、There were many apples there.という文が使われていて、以下の説明がありました。 --- 文頭のThereは「誘導の副詞」と呼ばれる特別な副詞で、主語(apples)の前に動詞(were)を誘導する働きをしています。したがって、誘導副詞のthereを使うと後ろがV+Sという語順(S+Vが普通の語順なので、V+Sは倒置形と呼ばれます)になります。 --- これは「普通はS+Vという文章だが、文頭にThereをつければV+Sという形にしても同じ意味にできるよ」という意味でしょうか? どういうときに使うのか良く分からず・・・。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 英語副詞について 某大学院の問題です。 「英語副詞の意味と働きについて、実例を挙げ、詳しく説明しなさい」 という問題なのですが、副詞の意味とはどういうことでしょう? もちろん、副詞には、「場所・時間・程度などを表す語があり、 動詞・形容詞・他の副詞・文全体を修飾してそれらの意味を 限定できる働きがある」 といった具合に、簡潔には説明できますが、どう発展させれば 良いでしょうか? これは少しお手上げ状態だったので、何かヒントになる ような些細なことでも教えていただければ幸いです。 「どうして」は副詞ですか 外国人に日本語を教えています。 副詞について説明しようと、本を見たら、副詞の中に「どうして」という言葉が「なぜ」と一緒に入っていました。 「どうして」という言葉は、これ一つで独立した副詞なのですか。 よろしくお願いします。 英語 副詞使い方 thus,therefore,moreoverなど自由英作文でよく使われる副詞の使い方についてです。 したがって、つまり、それゆえ、さらに、これに対して、など自由英作文でよく使われる副詞ですが私はよく、Therefore I think~のように文頭で使います。(単にわかりやすいから) そのとき、後ろにコンマをつけるかつけないかという質問です。 thereforeはコンマをつけると大袈裟になりすぎるからつけないほうがいい、howeverはつけなければだめ、などいろいろ調べてわかったこともありますが1つ1つ調べるのはきりがなくて…。 これはコンマが必要で、これはいらないなど知っていることがあったら教えてください。 副詞の文修飾とはなんですか。 例文として 「厳密な意味のおける奴隷制度が廃止されている社会においては人がやっていることが社会的に価値があるという印はその人がその仕事をして賃金をもらっているということである。しかし、今日の労働者は賃金の奴隷と『まさに』呼ぶべきであろう。」 という複雑な文がありました。『』のまさに=rightlyが文修飾の副詞でこれは本来文頭や文末にあるらしいですが、今回は特殊なケースで真ん中にあるらしいです。 文修飾とは何でしょうか。上の例からするとそうは思えませんが、文全体を修飾することでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。 P.S. 個人的には第1文型など日本語的な文法用語は嫌いなのですが、これは受験の上でも理解する必要があると思われます。。。 動詞と副詞 動詞と副詞がセットになって辞書に載ってる場合がありますよね pick up、fill in、set up とかありますけど、 副詞の後に目的語をつなげる場合と、動詞と副詞の間に持ってくる違いが分かりません。 I'll pick you up. と I'll pick up you. この二つは意味的に何か違うのでしょうか? それとも条件によって目的語の位置は変わるという事でしょうか? 例えば、目的語が長かったら副詞は目的語の前に・・・とか He set up his gavernment. この場合も up は目的語の後に持ってくることはできますか? あと、Please fill in your name. これを、Please fill your name in this paper. と in を文末にできますか? 辞書には Please fill in your name on this paper. と載っていたんですが・・・ よろしくお願いします 日本語の品詞、係助詞について 係助詞の は についてですが、は が文末に付く場合と文中に付く場合の例と説明をお願いします。 副詞の位置について 英語漬けDSで以下の文がありました。 I almost didn't recognize you! 副詞の位置は次のように習ったのですが ・文中で副詞をおくときは動詞の前。 ・助動詞があるときは助動詞の後。 ・be動詞があるときは be動詞の後。 なぜ、 I didn't almost recognize you! ではないのでしょうか? 挨拶状文中の「私」の書き方 会社の社長交代に伴い、挨拶状を作成中です。 文頭の「私儀」などは、一行目の文末から始めるのは承知しておりますが、文中に「私同様、御指導のほど・・・」などと「私」が出てきた場合も行末に来るように配置した方が良いのでしょうか?? 普通に文章を打っていくと「私」が行の頭に来るので、ちょっと気になりまして・・・ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
さんこうになりました。ありがとうございます