• ベストアンサー

派遣の仕事はじめ

みなさんこんにちは。 是非、未経験の私に教えて頂きたいのですが、この程11月中旬から派遣としてはじめて勤務するようになりました。その件でわからないことがあり、ぜひ教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。 (1)派遣勤務当日、営業の方も一緒に出社?するようなのですが、なぜでしょうか? (2)初出社が午後から(通常は10:00から勤務)なのは意味があるのでしょうか? (3)会社にもよりますが、派遣社員としてどういう振る舞いが望ましいのか?  すべてにおいて不安ですが、皆さんの派遣はこういったものがあるから注意!とかこれ知っといた方がいいというのがあればなんでも結構ですので教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.5

今晩は。 >すべてにおいて不安ですが~ そういう意見よく見ます、ここで。1~2はほかの方が回答されていますので省略します。 3)会社にもよりますが~ ホントに会社によります。派遣を短期雇用の専門職として期待している派遣先、雑用?させようとするところ・・・。いろいろです。 なので素早く観察し、何を求めているのか察知して、求められるスタイルに合わせることができれば、ベスト。最初からは難しいですよね。これは数こなさないと。 慣れるまでは意識しすぎないで普通にしてればいいと思います。ベテランの派遣さんは一見大人しげですよ。そこまで計算してやってますが(笑) アドバイスとしては、派遣会社も、派遣先も色々なので、自分の”都合の良いところ”を選ぶことです。 我慢しすぎない。自分に得な時だけ我慢するです。 派遣会社はたくさんありますが、複数登録はみんなしてること、更に一歩進めて、いいところだけに絞っていくといいことがあります(笑)。 仕事先もそうです。気に入った仕事先は自分の持ち駒として”最大限活用する”です。 指名がたくさん入れば評価も上がり、時給も上がります。”派遣会社と派遣先をうまく利用する”と思えばゲームのようでなにやら楽しいし♪生活も安定。 嫌な派遣先でも、契約終了までの我慢でおさらばできる。これは派遣のよいところです。派遣においては弱気は損します。 私も、素はそんなに強い人間ではないです。今日はこの辺で失礼します。リラックス、普通でいいってば。

1873
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 正直つっかえていたものがスーッととれたような感じです。おおへいでない限り(笑)で頑張りたいと思います。本当にホットしました。有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/5998)
回答No.6

派遣社員です。 (1)は他の方も回答されていますが、一緒に来て派遣先の人に 挨拶して帰ってしまいます。 早めに行って、挨拶前に派遣会社のルールやタイムシート(勤務票)の 書き方を説明されたりすることもあります。 顔合わせもそうですが、派遣社員だと営業が一緒なので不安が少し なくなりますよ。最近はセキュリティ面から簡単に入れないビルが 多いので、初日は営業がドア前の内線電話などの対応もしてくれますので 楽です。 (2)私はたいてい「早めに行かされる」のですが、おそらくその日は 担当者が午前中予定があるなどで、対応できないなど派遣先の事情だと 思います。 (3)あまり「派遣だからこれはしなくていい」とか思わずに でも出しゃばらずに・・・という感じですかね。 あまり区別が強い企業もありませんが、区別する会社としない会社を 早く見極め、それなりに合わせることがポイントでしょうね。 派遣でも能力を認めてくれる派遣先だと、私は役職ついたことありますし、 認めない派遣先だと「派遣はここまでしかやらなくていい」と言って きたりしますが、後者の場合は割り切って仕事することもできます。

1873
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 とても勉強になります。会社に入ってみなければ、わからないこともたくさんありますので、やはりその場におおじてっというのが得策ですね。有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.4

こんにちは、 私も派遣で働いています。 1について、顔合わせとは違って派遣社員としての最初の一日ですから、責任を持ってスタッフをご紹介いたしますという営業さんの相手先に対するごあいさつの意味が強いと思います。 また、場合によっては派遣先と派遣会社との間の事務的手続きの確認、処理、既にほかの派遣さんが同じ会社にいる場合はその人への状況確認なども兼ねる場合もあります。 それでなくとも、営業さんとしては少しでも得意先に足をはこんで顔をだしておかないと、すぐに同業他社に仕事もっていかれちゃいますからね。 また、初出社の時間はケースバイケースですね。 朝の定時から始まることもありますし。 午後からというのは多分、午前中からきてもらっても、その日のやってもらうべき仕事がないか、もしくは社員さんが派遣先の受け入れの準備や打ち合わせが整ってないため、または、担当者(直属の上司や同僚)が何かの理由で午前中忙しいか、不在の場合、 こういった理由で午後からということがあります。 もちろん、さきのかたもこたえておられるように、派遣会社の営業さんの都合ということも考えられますが、多分、派遣先の担当者の都合がおおきいでしょうね。 3については、派遣社員なれしているところではさほど心配ないかも。問題は派遣社員をはじめて受け入れる職場ですね。先の回答にもあるように、ちょっといえばその先まで汲み取ってばりばりやってもらえるのが派遣と思っている担当者がいると大変です。 また、その会社でしか通じない常識とか、やりかたってどこでも多かれ少なかれあるものです。ですから、前に経験のある会社の経験も踏まえ、新しい会社のやりかたに早くなれるということが重要です。 場合によっては、?と思うこともあるかもしれません。 でも少なくとも一通りのしごとがこなせるようになるまでは、指示通りに仕事をこなすことを優先するようにしたほうがいいです。 はじめてで不安も多いかもしれませんが、いがいとスムーズにいくときはいくもんです。もし、なにか困ったことがあれば、遠慮なく派遣会社の営業さんに相談するようにしましょう。会社、担当者にもよるのですが、しっかりした担当者であれば相談にのってくれるはずです。 あんまりきばらず、自分の経験を信じてリラックスしていきましょう。

1873
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 色々有難うございます。またまた勉強になりました。派遣というのではなく、会社は色々なので臨機応変にいかないと・・と思いました。 有難うございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1スタッフは商品。営業が納品しに行く訳です。 2大抵、初日AMは業務説明やあいさつ回りで、実務開始が出来ません。手間はぶくためでは? 3筆記具、ノ~ト、電卓、シャチハタ、付箋、指サック、クリアファイル、さし、地図持参が望ましい。指定があればス~ツ。 現場では・・・出来て当たり前って意味、勘違いしてる若い社員さんが大迷惑ですね・・・能率アップの手際までは、教えて頂けない事があったりします。だから、単発で鍛えて場慣れすべし。 変な会社・変な社員は多いんで、冷静に働く事。一々びっくりしない事。かなあ・・・ 資本系スタッフさんは優遇されてますが、独立系は虐げられてる事が当たり前。真っ先に切られます。 要は、驚かない事ですかねえ・・・驚くと、馬鹿にされたった思う社員さんが居るし・・・う~ん、難しい。

1873
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 自分の知らないことが沢山あり勉強になりました。有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

派遣社員経験者です。 未経験ということで、いろいろ不安でしょう。是非頑張ってくださいね。 (1)私のときも営業が同行しました。思うに、「これからよろしくお願いします」的なものだけだと思います。特に気にすることではないと思われます。 (2)初日は、社内の説明をするだけで終わるパターンが多いので、説明だけだったら半日で十分だからだと思います。 (3)私の場合は、正社員だから、派遣社員だからという位置づけでは働きませんでした。これは気持ちの問題ですが。そのほうが、社員の人と溶け込みやすいし、仕事も円滑に進みます。

1873
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 疑問が解消されました。参考にさせて頂きます。 本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

1.貴方がいきなり出社しても問題ないと思いますが、普通は誰かを紹介したい時は連れて行ったりしますよね? 他にも、会社の担当者と打ち合わせや他の派遣社員との連絡がある場合もありますし、深く考えるより営業担当者に聞いた方が早いと思います。 2.会社側の受け入れの都合なのか、営業担当の都合なのか・・・。

1873
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 参考にさせて頂きます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A