- 締切済み
消費税の扱いについて
主人は技術系の契約社員で一応個人事業主になります。 先月まではA事務所を経由して企業に出向していました。A事務所と企業の契約は毎月80万+交通費5万です。主人はA事務所から毎月55万+残業代(@3000円×0~30時間)+交通費5万を請求していました。 今月より企業とA事務所の了解の上、B事務所を経由することになりました。B事務所と企業の契約は毎月80万+交通費5万でA事務所と同じ内容です。B事務所は企業の支払い全額の1割分の手数料で構わない、その代わり毎月の事務手続きを自分でして欲しいと言われました。 企業への請求方法を聞くと「基本月額80万+消費税(4万)+交通費(5万)」と企業から説明されました。 ・・・消費税? これまで請求関係で消費税に関わったことがありません。確か年収(所得?)がいくらか以上の場合は所得税を納めなければいけないと聞いたことがありますが、我家の年収はびびたるものなので関係無い話しでしたが・・・。 企業からの総支給の1割が手数料、つまり残りの9割が私達の収入(源泉込み)になるわけですよね?だとすると(80万+4万+5万)×0.9=80.1万で計算は間違っていませんか? 私達の頭の計算には消費税4万が入っていなかったので消費税が加算されるとその結果収入も増えるのですがそれって単純に喜んでいいのですか? それとも、そもそもB事務所への手数料の計算に消費税を込みにするのが間違いでしょうか?消費税4万はそのままB事務所のもので私達が請求できるのは(80万+交通費5万)×0.9=76.5万になるのでしょうか?でもそれだと当初の「企業からの総支給額の1割が手数料」という話しと矛盾してしまいます??? 要するに私達の収入は先に記した計算による80.1万なのか?それとも76.5万なのかが知りたいのです。 長い文章のわりに上手くまとまらずすみません。不明な部分は補足しますので回答お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- haruka1234567890
- ベストアンサー率18% (120/666)
No2の補足です 業務料 720,000 (税抜き)※源泉対象 交通費 50,000 (税込み) 消費税 36,000 --------------------------- 請求額 806,000円 または 業務料 720,000 (税抜き)※源泉対象 交通費 45,000 (税込み) 消費税 36,000 --------------------------- 請求額 801,000円 と請求した場合の源泉徴収額は 業務料の720,000円のみで 72,000円です。 明記した方がいいかもしれませんね。
- haruka1234567890
- ベストアンサー率18% (120/666)
>企業からの総支給の1割が手数料、 >つまり残りの9割が私達の収入(源泉込み)になるわけですよね? >だとすると(80万+4万+5万)×0.9=80.1万で計算は間違っていませんか? 交通費まで、手数料を取るとは考えられませんので、 そこは確認しましょう。全額もらえると思います。 で、業務料ですが、本体価格だけで計算します。 B=>企業 800,000円 なので、 ご主人=>B 800,000円X90%=720,000円 です。 ご主人の会社が課税事業所であろうと、非課税事業所であろうと消費税を請求しても、税法上は問題ありません。 ぜひ、請求しちゃいましょう。 ということで、請求書には 業務料 720,000 (税抜き) 交通費 50,000 (税込み) 消費税 36,000 --------------------------- 請求額 806,000円 もし、交通費も1割手数料引くよと言われたら 業務料 720,000 (税抜き) 交通費 45,000 (税込み) 消費税 36,000 --------------------------- 請求額 801,000円 です。 個人が消費税を受取ること自体は違法とは思われません。 http://www.ezkeiri.com/cgi-bin/bbs/ezselect.cgi?a+0+621
- vr_magnum
- ベストアンサー率20% (6/29)
事業所得、給与所得のいずれも所得税が課税され、前者は確定申告で、後者は原則源泉徴収で納税します。 事業所得である場合、消費税は前々年の課税売上高が1千万円以下か超かで違います。 懇意の税理士か最寄りの税務署で問いあわせてはいかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。わずかな所得なので税理士さんにはお願いしていません。やっぱ税務署に聞くのが1番でしょうか。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。なるほど請求してもよいということは分かりました。ただ・・・ずっと以前の話なんですが、このB事務所で図面を数枚(金額にすると10万以下です)請け負った知り合いが請求書の内容に消費税を加算してあることに対して「1000万以下の所得で所詮消費税を申告しないのはこちらとしてもわかっているのに請求してくるのはいかがなものか?」みたいな発言を社長がしていたのを記憶しています。なのでなんとなく請求しづらいというのが本音です。そこで再度質問なんですが・・・もし私達が消費税36000円を請求しない場合は企業がB事務所に支払った消費税40000円はどうなるのでしょうか?B事務所がそっくりそのまま消費税として40000円を納税するのでしょうか?また私達が36000円を請求した場合は残り4000円は?もしかしてB事務所が40000円納税する、もしくは4000円納税そして私達が36000円納税しない(しなくてよいから)と同じことでしょうか?表現がややこしくてすみません。要するに私達の立場からではなくB事務所としての40000円の消費税の扱いについて教えて下さい。