この仕訳の意味は?
他で同じ質問していますがここでもお願いします。
現場の方の旅費等を旅費精算書をつかい現金で本人に現金で精算するとします。
(精算はその都度や月末一括ではなく、ある程度本人からの領収書がたまり、金額が固まったところでする)
実際のやり取りは会社からの仮払いは先行せず、
1、従業員がまず立替て支払う
2、領収書がたまって→経理へ
3、経理がある程度の金額がまとまり、本人から精算の願いがあり精算書を作成
4、本社小口現金で本人へ現金で精算する。
このやりとりでどう仕訳すれば正解なのでしょうか?
4、の時点で 旅費交通費xxxx / 現金xxxx (相手へ精算)
でいいのしょうか?
ところが仕訳では
前払費用(Aさん)xxx/普通預金xxx
現金xxx/前払費用(Aさん)xxx
旅費交通費xxx/現金xxx
となっています。
これってどういう意味なんでしょうか?
ちなみに
前払費用(Aさん)xxx/普通預金xxx の仕訳のみ他の仕訳の日より少し前の日で仕訳を切っています。
ですけど実際精算の金額がわからないので預金から同額は払い出せないですよね?
すいませんがアドバイスお願いいたします。
補足
回答をいただき、ありがとうございました。やばり、CTVではなく、CTYでした。