• ベストアンサー

言葉は何故生まれてきたんですか?

すべてひっくるめて言いますけど、 言葉って何で生まれてきたんですか? 自由研究でやるんです。 神話でもいいので教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • furi-kusu
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

なぜ言葉が生まれたか?難しいですね?私の知ってる話では、バビルの塔の話で、昔はみんな同じ言葉を話していたが、神の領域にちかずくために塔を建てようとしたが、神の怒りにふれ壊されてしまい、人間同士意志の疎通ができにくいように言葉をばらばらにした。という話。(質問と違うか?)後は、どこでかは?忘れたけど、初めは記号として遠くの人に意志を伝えようと木など簡単な言葉を作った?誰が?だったか?とかいう話を少し聞いたことがありますね。 なんか変な回答?ですみません。たしか、それらしい本がでていましたよ。探してみてはいかがでしょうか?中途ハンパな回答で申し訳ない。

zyuma
質問者

お礼

そんな話があったんですねぇ。 ありがとうございます。役に立ちますよ♪ ふふ。ホントにありがとうございましたっ。 zyuma

その他の回答 (7)

  • Rei-1752
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

 人は二足歩行をするようになったために、言葉を手に入れたと聞いたことがあります。直立すると、空気がのどのところで曲がる(つたない説明ですみません)ので、複雑な音を出せるようになったそうです。  二足歩行という特徴に触れている回答がないようでしたので書いておきます。  どんな言葉が最初に生れたのかは判りませんが、日本神話を少し齧ると、いろいろな想像ができておもしろいです。  天照大神と須佐之男命が互いの身につけていたものに息を吹きかけて神々を生む話があるように、息は「生む」に近い意味を持ちます。生成力の神格化された神を「高御産巣日神(たかみむすひのかみ)」「神産巣日神(かみむすひのかみ)」といいますから、生成することを「むす」と言ったようだ、とわかります。  「ムスコ」という言葉の意味も、「息子」という字を当てる意味もわかるような気がしません?  あまり回答にはなっていませんが、楽しんでいただければ幸いです。

  • latipes
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.7

 他の回答者との繰り返しになるかもしれませんが参考まで。  かつて、類人猿は集団で狩をするようになりました。 その狩猟で、狙う獲物に名前をつけたのが、言葉のはじめといわれます。  次に、その獲物を狩るとき一斉に攻撃するための言葉が生まれました。  そのうち、獲物をいつ、どのように狩るか相談するためのコミュニケーション機能としての言葉が発達したそうです。 これは以前ある洋書で読んだ内容です。あまり自信がないのですが参考までに・・・。 私達は、例えばコップといえばそれがどのようなものであるかわかります。幼稚園くらいの子どもでも大体わかります。このように、言葉はあるものとあるものを区別する名前をとしてはじめに出来たと思われます。 学術的に知りたいのなら、言語学がありますので、文系の学問のカテゴリーに質問すると私の書いたようなことがもっと詳しくわかるかもしれません。

  • Masato_a
  • ベストアンサー率21% (13/60)
回答No.6

”何故”ですよね。 必要だからです。 音波を発して一対多の関係で意思表示できるのは便利です。

noname#118466
noname#118466
回答No.5

真面目に答えましょう。 同じ地球上に生まれた動物に過ぎない人間が、他の動物と違った歩みを始めたのは、長い動物の歴史の中ではごく最近のことです。他の動物と違う道を歩き始めたきっかけが「火と道具と言葉」の取得だと思われます。言葉以前に「身振り」という意思疎通の手段があったので、言葉の歴史は「火」や「道具」より遅かったと想像できます。 人類が火と道具を使って他の動物と異なる生活を行う中から文化が生まれ、文化の継承のために言葉が必要となったのではないでしょうか。初期の言葉のニーズは他の動物同様に餌のありかを仲間に伝えたり、危険を感じて仲間に警戒するよう知らせたりすることだったでしょう。しかし、これだけのことであれば言葉は必ずしも必用ではなく、他の動物も行っていることです。 次第に語彙が増え、その語彙を使って更に新しい言葉を作る造語能力が備わったとき、人類は必要な言葉を次々と生み出したのでしょう。便利な言葉もやがて分化して、グループが異なれば意思が通じなくなり、人類の特権だった言葉が本当に特権かどうか疑問に思える事態が発生し始めたのが、旧約聖書の時代でしょう。言葉があるための誤解、差別、不平等が生まれたのです。この問題は現在まで続き、他の動物以上に複雑な言葉を話す人類が、繁栄と幸せを維持するためには、何故人類は言葉を持つようになったかを、よく考えて見る必要がありそうです。 ところで人類が最初に覚えた言葉は発音し易い一音節の言葉だったと思われます。 例えば、ウー、ワー、ガーなどの今日では意味をなさない動物的な音から、身体語 のメ(目)ハ(歯)テ(手)ケ(毛)ア(足)、或いは物の名前、ウ(鵜)カ(蚊、鹿)コ(子)などは相当古い日本語だと想像できます。 以上martinbuho流言葉の始まりでした。学問的根拠はありません。

noname#25358
noname#25358
回答No.4

 宗教的哲学的な回答が多いようですので。  これは、簡単です。他者との関わりがあるからです。  人間に限らず、ほぼすべての生き物は言葉を持っています。脊椎動物のすべて、昆虫の類だけでなく、集団を作る類の単細胞生物なども言葉を持っています。人間とは形は違いますが。  これは集団を効率よく形成することによって、自分たちの存在を他の生き物から守るためです。各個体がバラバラに動いていては、陣を組んで敵から身を守ることもできないし、餌を取得するにも不便だし、異性をデートに誘うこともできません。  そこには、何らかのコミュニケーション手段が必要です。人間の場合、それが「声」なわけです。  もっとも人間の場合、少々発達しすぎた感はありますが。

回答No.3

人がいれば、お互いに話し合うことが必要だから.一人では必要がない. 手振りだけではいい表せない言葉がある。 抽象語、形容する言葉など 簡単ですが、以上です.神話は人間が作ったものです.

zyuma
質問者

お礼

ありがとうございます。役に立ちますよ♪ ふふ。ホントにありがとうございましたっ。 質問者 zyuma

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.2

オーストラリアのアボリジニは言葉をあまり使わないそうです。言葉を使わなくても意志疎通ができるから、と一部で言われています。そのような事からか、テレパシーの能力が退化して言葉を使わざるを得なくなった、と言う説もありますが、根拠は薄いですね。私自身は信じたい人ですが。 これでは言葉がうまれた回答にはなってないかも…失礼しました。

zyuma
質問者

お礼

へぇ、初めて知りました。っていうか アボリジニってドコかもしらなかったから・・。 ありがとうございます。役に立ちますよ♪ ふふ。ホントにありがとうございましたっ。 zyuma

関連するQ&A