• ベストアンサー

硫酸について

硫酸水素H2SO4を硫化水素と言わないのは別に硫化水素H2Sがあるからですか?子供に分かるようにお教え願えませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KYOSEN
  • ベストアンサー率22% (68/300)
回答No.1

Sは硫黄    硫黄化する→硫化 SO2は硫酸  硫酸化する→硫酸(化)         硫化+酸化 てことでは?(理論的には正確ではないでしょうが)

その他の回答 (4)

回答No.5

SO4 2- が 硫酸イオン S2- が硫化物イオン だから 。このへんは、本当なら部品の名前を覚えてそれを組合わせて化学式の名前を答えるもの(CaSO4が硫酸カルシウムのように)なんですが、小学生ぐらいならむしろ例外つまり硫酸やら塩酸やら覚えさえるんですよね。 たしかに化合物の中には、まず陽イオンをかいてから陰イオンをかくものもあり、読み方は、陰イオンが先によんで陽イオンを次に読むみたいなことを習ったりします(高校で)。例 Na+(陽イオン)かいてCl-(陰イオン)をかく→NaCl 読み方は Cl-(陰イオン)からNa+(陽イオン)によんで、塩化ナトリウムと読む。 しかし、日本語の文章も上のように、まず主語かいてそれから目的語かいて最後に動詞書くと分解して考えることがありますが、普段日本人がこんなことを意識していますか?してないと思います。 個人的には、もうそのまま覚えさせたほうがいいとおもいます。ようは慣れです。 長文すみません。

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.4

ANo.3で嘘を付きました。すいません。訂正お願いします。 話が逸れますが、参考にどうぞ。 ☆HClについて ・状態が気体なら、「塩化水素」 ・塩化水素の水溶液なら、「塩酸」 と言います。

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.3

話が逸れますが、参考にどうぞ。 ☆HClについて ・状態が気体なら、「塩化水素」 ・状態が液体なら、「塩酸」 と言います。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

H2SO4は硫酸水素ではありません「硫酸」です。 古くからあった硫酸を調べてみたらH2SO4だったのです。 昔から硫酸だったわけで、硫化水素に遠慮したわけで波ありません。 硫化水素はHとSですから硫化水素という名前です。

関連するQ&A